ファンフェス ファンアートコンテスト、イラスト部門への質問です。
画像サイズが1920×1080以下が条件の様ですが、画像が縦長、横長どちらでも良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
Printable View
ファンフェス ファンアートコンテスト、イラスト部門への質問です。
画像サイズが1920×1080以下が条件の様ですが、画像が縦長、横長どちらでも良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
スクリーンショット部門の質問なのですが
スクリーンショットは、ファイナルファンタジーXIVのゲーム内素材のみご利用ください。
外部のテクスチャやブラシや素材も使用禁止なのでしょうか?
よろしくおねがいします
こんにちは。
ファンアートコンテストについて、いただいたご質問にお答えしていきますね。
縦長、横長どちらでも大丈夫です。
※どちらかの辺が極端に短くならないようご注意ください。
説明が不足しており申し訳ありません。
応募要項にある「ファイナルファンタジーXIVのゲーム内素材のみご利用ください。」は、
Rgarhさんのコメントでもありました、「ファイナルファンタジーXIVと関係ないキャラクターやイラスト、写真等を持ち込むのが禁止」という意味になります。
皆さんの「思い出のシーン」の素敵なアートをぜひ応募してください!
※アート作品を製作する際には、<a href="http://sqex.to/LeW">こちら</a>に記載しています応募要項/注意事項をご確認ください。
一応確認ですが、スクリーンショットはアスペクト比16:9指定なので横だけですよね?
モニタ縦にして撮ったSSもあるので、できたら縦もOKだと嬉しいです。
イラストや写真がNGってことは、文字入れの場合フォントはどれ使ってもいいのかな
あと、【イラストアートはペイントソフト、手書きのどちらで描いても構いません。】
って、あるけども郵送NGってことは油絵とか水彩はだめになるのかな?
旧FFXIVの思い出でもいいんでしょうか。
あと3DCGは「イラスト」扱いでいいのかな?
こんにちは。
引き続きここまで寄せられている質問にお答えしますね。
様々な環境でプレイされている方もいらっしゃるかと思いますので、縦長の画像でもぜひご応募ください。
フォントにつきましては、<a href="http://sqex.to/LeW">注意事項</a>にも記載していますように第三者が作成したものなど使用の際にはご注意ください。
手描きで製作いただいた場合には、「作品を写真で撮る」「スキャナーで読み取る」などした画像をメールに添付してご応募ください。
今回は「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」の思い出のワンシーンをアートで表現ください。
3DCGはイラストアート部門へご応募ください。
ファンフェス ファンアートコンテスト(各部門全般)の応募作品に関する下記の注意文、
※応募作品は、応募者本人が作成し、当コンテストではじめて公開されるオリジナルの作品であること。
ここに示される「当コンテストではじめて公開される」の定義から外れるものとしては、
当フォーラム、または類似のサービスや他の媒体で実施された公開コンテスト、作品公募等へ応募し、
その場で公開された経緯をもつ作品以外にも、コンテスト等を目的としない個人のブログ、ツイッター、
掲示板等に、第三者が閲覧可能な状態で掲載された作品も該当するのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
さきほどファンアートコンテストの応募締め切り日を確認してきたのですが、
「12月4日(月) 11:59」
とありました。
カレンダーを確認したら、12月4日は木曜日です。
我が家にある他のカレンダー、ネットで検索もしましたが、
12月4日はまごうことなく木曜日なようです。
あのうそのう、正しい締切日はいつでしょうか。
頑張って応募したいので、お知らせいただけると嬉しいのであります。
※メール1通に添付する作品は1つのみとしてください。お一人で複数の作品をご応募いただくことはできません。
と、ありますが各部門に1つづつもダメになるのでしょうか?
同一部門がダメなだけでしょうか?
ここの運営は何故かしょっちゅう日時を間違えます。 この前の緊急メンテの時もゲーム内アナウンスの曜日が間違っていました。(カレンダーがないのかおっちょこちょいなのか)
今までの経験からして多分12月4日の方はあっていて月曜日が間違いです。
本当に正しい回答は運営さんに任せるとして、今後のアナウンスも曜日間違いには気をつけて欲しいです。2.4パッチノートの件もそうですが出す前に確認して下さい。
過去に手がけた作品を、コンテストのテーマに沿うように
加筆又は修正して応募することは問題ありませんか?
コンテスト選考通過したとして、当日会場に飾られる事になったとしても
制作した当人がチケット買えなかった場合は会場で見ることはできないのですよね?
こんにちは。
過去に手掛けた作品=過去に何かしらの方法で公開している作品という意味であれば、
加筆/修正をしていただいたとしても、対象外としています。
はい。その通りです。
おそらくコスプレコンテストの告知をご覧になって、上記のご質問をお寄せいただいたのだと
推測していますので、その前提でお話を進めます。
これは、ファンアートコンテストにご参加くださる皆様と、コスプレコンテストにご参加くださる皆様を
差別するという目的ではありません。
コスプレコンテストでは、当日ご来場いただく方々ご自身がファンアートコンテストでいうところの
作品であるという考え方で、入場チケットのご用意をしていると捉えていただけると幸いです。
ファンフェス会場での展示方法を教えていただきたいです。
1作品ごとにモニターに映し出されるのか、印刷されるのか、印刷の場合サイズはいくつなのか。
(個人的にスクリーンショット部門は、できればモニターで展示が嬉しいです)
見え方の確認をしたいので、宜しくお願いします。
いつもお世話になっております。
入賞された方には公式ファンアートブックを贈呈します。というお言葉を拝見させて頂いたのですが、
入賞賞品を郵送ではなく入賞された方々に直接お手渡しされるのでしょうか?どこかで受賞式のような式典があるのでしょうか?
今製作中なのですが当方、遠方&人前にでるのは苦手なタイプなので少し気になり質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
クラフト部門での質問です。
※郵送いただいた作品を返却することはできません。また、郵送時の破損、紛失についての責任は負いかねます。あらかじめご了承ください。
との記載がありますが、一次審査で落選、あるいは二次審査へ進んだ場合いずれも返却はされないのでしょうか?
こんにちは。
引き続きここまで寄せられている質問にお答えしていきますね。
お約束はできませんが、ストリーミング放送でコーナーをご紹介できるかどうか検討してみますね。
会場での展示方法は現在検討中です。詳細が決まり次第あらためてお知らせしますね。
会場では、来場者の皆さんによる最終選考の結果を発表し、賞品はファンフェスティバルの終了後に順次郵送していく予定です。
また、入賞作品などは後日トピックスでもご紹介いたします。
はい、その通りです。
応募いただいた作品につきましては、すべて弊社で大切に保管いたします。
クラフト部門なのですが,実際に食べられる物などを写真に撮って応募というのは駄目でしょうか?
エオルゼア内の食べ物を作ってみた!というのだとこれは対象外になるのかよく分からず…
作品画像のファイル形式にPNGが含まれていない理由を教えてください。
FF14は初期設定ではスクリーンショットはPNG形式で取得していますよね。それならば、当然作品画像のファイル形式にPNGが含まれているべきだと思います。
応募するのなら、ファイル形式の変換方法を知っててしかるべきというのなら分かりますが、そうでないのならファイル形式にPNGを加えるべきではないでしょうか?
PNGはファイルサイズが大きくなり、メールで送付する際には送る側にも受け取る側にも問題が発生しやすくなりますから、その点では確かにファイル形式としては相応しくはないとは思いますが、より良い画質で応募したいと思う人もいるでしょうから、そういう人のためにもご一考頂けないでしょうか?
クラフト部門の場合にはメール添付は不可能ですので
送付する必要があると思います。その期限が知りたいです。
■要するに「作品(モノ)がいつ御社に到着していればいいですか?」です。
・メールの期限と同じ 12月4日(木) 11:59 なのでしょうか。
(時間が書かれている時点でメール"だけ”対象なのかと思っていますがハッキリしません)
・だとしたら、作品の送付期限はいつになるのかという記載が以下にはない気がしています。
ファンアートコンテスト 応募要項について(2014/11/11 22:15投稿)
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest...586bea6f89b088
・応募メールの返信でいつまでに送って下さいと来るのかもと思いましたが明言されている
わけではありませんので、推測の域を出ません。
上記とは別にクラフト部門はメールと作品送付が別になりますが、そのヒモ付けが
ニックネームのみで大丈夫でしょうか? たまたま同じニックネーム付けた複数の人がクラフト部門に
応募した場合って区別できる・・・んですよねえ?
クラフト部門の作品発送について
質問があります。
詳細に『また、送り状にニックネームを記載したうえで作品を以下の住所宛に郵送ください。』とありますが
郵便局を使ったゆうパックやゆうメールのみでしか受け付けないということでしょうか?
ヤマト運輸や佐川急便などの宅急便は使ってはダメなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
以前から行われているスクリーンショットコンテストの際も思っていた事なのですが、質問させて下さい。
幻想薬の個別販売が始まり、コンテスト応募から結果発表までの間に
種族や性別を変える人も少なからずいるのではと思うのですが、
その場合もきちんと「応募者本人が写っている」と認識していただけるのでしょうか?
今まさにその状態なので、非常に気になります。
こんにちは。
ファイル形式としてPNGを含めるかどうかという点は最後まで検討を続け、
イレギュラーなことが発生しづらく、最も円滑に物事が運ぶだろうかというところを意識しながら、
menou8さんが挙げて下さっているメール送付の部分や、会場で展示する際の方法などを踏まえて、
今回はPNGを外すという判断をしました。
作品を作ってくださる皆さんとしては、少しでも良いものをというお気持ちもあるかと思いますが、
まずは無事に作品が届くこと、そして展示させていただけることを最優先した結果として、ご容赦ください。
今回の結果を基にして、画像のフォーマットのみならず、
コンテストのレギュレーションをより良いものしていきたいと考えていますので、
このようにご意見を頂けることは大変ありがたく思います。
ふたつのご質問があったので、順番に回答しますね。
- 締切りについて
メールの場合には、応募締切りの日時までに送信していただければ大丈夫です。
輸送の場合には、応募締切りの消印のものまで有効としています。
- 作品と応募者の方の情報について
ご質問の意図が上手く汲み取れているか非常に不安なのですが、
ご応募時に記載をお願いしている事項にはニックネーム以外も含まれていますので、
どなたがどの作品に応募されているかの判断は可能です。
という回答で求められていた内容になっていますか?
いいえ、特にそのようなことはありません。
お好みの方法でお願いします!
頑張って確認などを行いますので、基本的にはご心配いただかなくても大丈夫です!
そして、今回ご質問いただいたケースとは別のケースではありますが、
もし仮にご本人ではなかったと判断できた場合には、
選考外あるいは入賞後の賞の取り消しなどが発生することになりますので、
その点はご了承ください!
質問させていただきます。
ファンアートコンテスト クラフト部門に応募したのですが、
メールエントリー受付確認や郵送作品の受理確認などのメールは
送られて来ないという認識でよろしいでしょうか?
また、1次選考の結果は当落に関わらずご連絡いただけるものでしょうか?
作品数が多いと返信するのは難しいのかもしれませんが、
作品受理の確認は、事故防止などにもなると思いますので、
なるべくしてほしいと思いました。
(今後そういった連絡をいただける予定になっていましたら、大変失礼しました。)
以上、宜しくお願いいたします。
【ファンアートコンテスト応募締切時間について質問です】
応募締切り日:12月4日(木) 11:59
とありますが、4日の11:59分という事で、単純に午後の11:49分までなのだと勝手に解釈して、昨夜応募してしまいました。その後、24時間表記の可能性もあると気付き・・・。
フレも同じような感じで昨夜応募してしまったのですが、締め切りはAM、PMどちらだったのでしょうか?
質問ではなく要望になってしまうのですがあえてここで・・・
もし出来るなら優秀作品の1つをハウジングアイテムとして使いたいです!(アートなら額縁に入れた壁掛けアイテムとして)
みなさん素敵な作品づくり、がんばって下さい!
フェスティバル会場に展示されたアート作品達は、後日何らかの形で見られるのでしょうか?
自分が送った作品の合否も気になりますが、他の方の作品も是非見てみたいです