http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...ションを行うことができない。
こちらの不具合報告、かなり前に投稿されて受領済みになっていますが、
結局2.1では修正されないのでしょうか?
β3テストでは正常に動いていたのに、この先も修正されず放置され続けるのですか?
受理したのなら、何か進捗やコメントが欲しいです。
Printable View
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...ションを行うことができない。
こちらの不具合報告、かなり前に投稿されて受領済みになっていますが、
結局2.1では修正されないのでしょうか?
β3テストでは正常に動いていたのに、この先も修正されず放置され続けるのですか?
受理したのなら、何か進捗やコメントが欲しいです。
パッチノートに載っていなかったので、恐らく直ってないだろうとは思っていましたが、
先ほど確認したところ、案の定直っていませんでした。
直す気がないのなら、仕様と言い切るのなら、
諦めがつくので、きっぱり公式に言い切って欲しいです。
明らかな改悪なのに、なんで前の状態に戻さないのでしょうかね?
数百の、公認の不具合が放置されっぱなしですね…
ほんとどうするんでしょ?
少数派なのかもしれませんが、オープンβ以降に発生しているR6025の
エラーも2.1になっても発生しています。
これのせいでなかなかまともにゲームできない時が多々あります。
なんとかして頂きたいです…自分では解決方法が【パソコンを買い替える】しか
なくて、そんなに簡単にかえるものでもないので本当に困ってます。
バージョンアップで新たに発生した不具合を
こまめにHotFixesで修正されるのは良いのですが、
サービス開始初期(又はβテスト時点)から発生している不具合で、
受領済みなのに修正されていない数々の不具合は、今後も修正されないのでしょうか?
先に発生した不具合の方が、優先度が高いと思うのですが...
ボタンのキャリブレーションができないのが、
本当に不便なんですよ。
何故正常だったβ3時点に戻せないのかな?
こちらの不具合報告で挙げられているゲームパッド
「XBOX360 Wireless Controller」は、推奨ゲームパッドのため本来は使用できます。
ただし、基本的にカスタムドライバはサポート対象外のため、ご使用される場合は正規のドライバでご使用ください。Quote:
2.ドライバは正規ドライバでは無くカスタムドライバ(有志ドライバと呼ばれるもの)を使用。
また、βテストフェーズ2からゲームパッドでの操作テストを行っていましたが、推奨ゲームパッドでの動作保障を進めていく上で、
一部のカスタムドライバは使用できなくなっています。
カスタムドライバを使用していてゲームパッドのボタン設定ができない場合、
「システムコンフィグ」 → 「ゲームパッド設定」の「ボタンキャリブレーション」にある
「PoVを有効にする」をOFFにすると使用できる場合があります。
こちらの方法をまだお試しでない場合は、一度お試しください。
はい、至極当然のお話ですね。
非公式ドライバを使用する事で「正常な製品を正常な状態で使用している」状態ではありませんので
開発側で調査/検証のしようもないと思います。
ただ、現状だとFF14の推奨周辺機器一覧に「XBOX360 Wireless Controller」が乗っていない様に思いますので
可能であれば、
http://www.finalfantasyxiv.com/allia...x.html#list_pe
こちらのリストに記載されているとよろしいかと思います。
こちらも既に試してあります。
が、全く反応いたしません。
上記ゲームパッドの正規ドライバーの未成熟さを、ご存じないのでしょうか?
正規ドライバーだと、御社のFINAL FANTASY XIでは正常に動作しないのですよ?
確かに非正規(カスタム)ドライバーはサポート対象外とは言えますが、
この報告例のゲームパッドは一例なだけで、
DirectInputで動作するXInput非準拠のその他のゲームパッドも、数多くキャリブレーションできなくなっています。
(もちろんカスタムドライバーではなく、メーカー正規ドライバーを使用した状態です)
ちなみに御社のFINAL FANTASY XIでは、上記非正規ドライバーでも、正常に認識されております。
DRAGON QUEST Xでも、ボタン配置が設定可能です。
旧FINAL FANTASY XIVでも、正常に使えていました。
全てのユーザーがXInput準拠のゲームパッドを使っているわけではありませんし、
新生FINAL FANTASY XIVだけかたくなに、間口を狭めてしまうのは、
ユーザー側に不便を強いられているようで、余り良いイメージはしませんね。
旧FINAL FANTASY XIVで、ハードの制約(必要環境)を上げすぎて、
多くのユーザーに受け入れられなかったことを覚えていないのでしょうか?
またこれを繰り返すのですか?
新生FINAL FANTASY XIVでは、もっと柔軟なサポートを切に願います。
最後に、修正する気がないのなら受領せず、その旨をきちんと返答してくださいよ。
受領されたのなら、何時かは修正してくれるものだと、期待するじゃないですか。
非正規ドライバーは非サポートとなっているのに、そこに柔軟なサポートを求めるのはちょっと意味がわからないです。
正規ドライバーで不具合がでたなら、その旨正規の手順で不具合報告するべきですし、非正規ドライバーを使いたいのであればその作者に対応を依頼するべきかなーと思います。
あと非サポートは使っちゃダメという訳ではないので、別に間口を狭めてるとも思いませんが。
FF11にX箱コントローラが対応してないのは11のフォーラムなりでいうべきかと。14にはまったく関係ない話だと思います。
この話ってもしかしてこういうことですか?
・FF11だと正規ドライバーは使えずカスタムドライバーなら使える
・FF14のβ3はカスタムドライバーが使えたので、同じPC、パッドでFF11と両方遊べた
・FF14のβ4からカスタムドライバーが使えなくなり、現在カスタムドライバーが非サポートと言われたので、同じPC、パッドでFF11とFF14を遊ぶことが出来なくて不便
ファイナルファンタジーXIVでは、「Xinput」準拠のゲームパッドに対応しています。
また、推奨以外のゲームパッドでも「ボタンキャリブレーション」を行うことで、使用できるようになる場合があります。
とありますので、元からXinput準拠のパッド以外は使える場合があるけど、使えない場合もあるよ
と運営としては公表していますので
使えない=不具合、という認識は間違っているのではないでしょうか。
なるほど、受理した案件について音沙汰がない事については、確かに運営側の問題だと思います。
それはそれで運営体制に関する改善要求ですね。
コントローラーに関しては、やはり正規ドライバーでFF14が遊べるのであれば問題なく、
非正規ドライバーでも対応を期待するのは筋違いかと思います。
また、その非正規ドライバーを使った場合、正しくDirectInputとして動作してると保証してくれる人はいるんでしょうか?
たまたまXIで動いてるだけかもしれないですよ?
で、仕様と言われたらその後でまたゴネるんですか?単なるクレーマーじゃないですか、それ。
えーっと、そもそも認識が異なる点がありますので
・カスタムドライバを使用している
この時点で、β3で使えていようがその後使えなくなろうが、不具合ではないのでは?
正規ドライバで使えない、という事であれば不具合という扱いになりますが、カスタムドライバで使えていたものが後に使えなくなったが
カスタムドライバを使っている時点でサポート対象には通常含まれないように思います。
あくまで、FF14としてはXinput準拠のゲームパッドを正規ドライバで使用するのが推奨であり
その他の使い方の場合は、使える場合もあれば使えない場合もあります。
というスタンスなのでは?
・不具合報告の流れ
不具合報告の流れとして「受理済み」=「不具合」ではなく
調査/検証を行う、というだけの事です。
調査の結果、不具合であれば「不具合・修正予定」のスレッドに移動され、この時点で不具合、となる訳です。
運営の回答が遅い、という点には同意します。
どうも私とは認識が違っているようで、
カスタムドライバーという語彙に注目されているようですが、
私の認識では、カスタムドライバーは一例に過ぎず、
正規ドライバーでもXInput非準拠と言うだけで、全て切り捨てられてしまう所に、
ワールドワイドな展開を目指す大作MMORPGのサポートとしては、どうなのかな?
と思っているのです。
推奨環境以外全てサポートしないというのなら、
推奨PC以外のメーカーPCや自作PCでプレイされている方も、
全て自己責任と言う事になってしまいますよ。
推奨PCを使っていても、
使われているセキュリティソフトや、インストールされたアプリケーションも、
人それぞれでしょう。
運営の対応としては、器が小さいなあと思うのです。
つまりは、FF14もDirectInputに公式対応してください。
とゆうこと?
たぶんXPのサポートを続けてくださいと同じぐらい難しいかと思います…
これはスクエニだけじゃなくて、Microsoftの動向の方が大きいと思います。
PCの推奨環境は推奨PC以外にも明確に定義されております。
その環境を満たした上で不具合報告が上がれば、運営としては対応をする義務があります。
※私も自作PCを使っていますが、自作PCについては基本的に自己サポート、という考えを持っており、ある程度の原因切り分けは自分で行い、その上で運営側にサポートを求めるかを判断しています。
幸いにも今のところ、目だった不具合等は出ておりませんが。
但し、ゲームパッドについては
明確にXinput準拠ゲームパッド対応と謳っておりそれ以外のパッドについては使える可能性があり、使えない場合もあります
と記載されておりますので、非推奨環境での使用にあたる、と個人的には思いますよ。
あと誤解して欲しくないのですが…
非正規ドライバーを使うな、とは思っていません。
あくまで自己責任で、便利につかうのはアリだと思います。
スクエニに非正規ドライバーの対応を求めるのではなく、ユーザー間で情報交換してどうやったらうまく行くかディスカッションすれば良いと思いますよ。
カスタムドライバのソースコードを手に入れてご自身で対応するのはどうでしょうか?
話が見えなくなってきてるのですが。XBOX360 Wireless ControllerってXInputですよね?で、運営は使用できると回答している。
で、実際は使えるんです?使えないんです?
正式ドライバーが使えるなら使えばいいし、カスタムドライバーは
と言ってるのだから不具合ではないでしょう。
それともあれですかね?正規ドライバー(XInput準拠)なら対応と銘打たれているXBOX360 Wireless Controllerをカスタムドライバー(DirectInput準拠)で動作うんぬんっていうのは
XBOX360 Wireless Controllerとは関係のないDirectInput準拠のパッドが使えないとかそういうことが本当は言いたいことだったりします?
不具合報告のフォーラムで「受理済み」として分類されているのって、あくまで検証の対象として受理されただけであって、実際に不具合として確認が取れたわけではない状態ですよね。
おそらく実際に検証が行われていれば「再現せず」「不具合確認・修正予定」「仕様」のいずれかに分類されているんじゃないかと思いますし。
そもそも世の中にゲームパッドの種類なんて山ほどあるんですから、非正規ドライバを使った検証なんて普通に考えれば優先順位低いんじゃないかと思います。
実際自分も360パッドで不便してますが、あくまでドライバへの不満ですからMicrosoftに要望として送ってますよ。
単純に思うのですが、使える奴を使うで良いのでは無いのでしょうか?
自分の手に馴染む馴染まないとかは有るかも知れないけど・・・・
えーと?
○<これ使えない。おかしい
■<使えるとは言ってない。なんともいえない
○<使えないのはおかしい
かな?
ドライバが正規でないなら動作保証などできるわけもなく、前動いたのにいま動かないのはβからの調整の結果でしかなく、なにもおかしくはありませんね
正規のものを使ってまともに動かないことは不具合です。大いに主張したらよろしいが、動作保証のない非正規のものが動かないのはただの自己責任です。それ以上でも以下でもない。そこからなにをどう理屈をこねても(言葉は悪いですが)恥の上塗りにしかなりませんよ
結局スレッドマスターさんのいってることがよくわからないです。
スレッドを立てるのはいいと思いますし意見や開発への要望をだすこともいいとおもいますが、
スレッドの題目をもっとしっかりわかるように書いてください。
私の読解力がないといえばそれまでですが・・・・・・
FF14の推奨のコントローラーをつかっている(マイクロソフト公式のドライバーをつかっている)が、キャリブレーションができない状態?
FF14の推奨のコントローラーをつかっている(マイクロソフト非公式のドライバーをつかっている)が、キャリブレーションができない状態?
それとここはファイナルファンタジー14のフォーラムであってファイナルファンタジー11やドラゴンクエスト10でうごくうんぬんはこの
フォーラムで記載することではないと思います。
えーっと、結局スレ主様が仰りたい事は
「Xinput非準拠のパッドでは一部のパッドでは正規のドライバを使用していようが、非正規ドライバを使用していようが正常に動作しない。
その為、非準拠だから一律で切り捨てるのではなく、非準拠のパッドでも使用出来るように修正して欲しい」
という事だと思います。
それについて、不具合報告のスレッドを引き合いに出してしまった為、話がややこしくなっているのではないでしょうか。
これについて新しく要望のスレッドを立てる事をオススメします。
箱コン(有線)使ってますけど確かに有志ドライバ使うとうまく動きませでした
始まってすぐ使えないのでドライバを正規に戻したところ動くようになりましたがどこがもんだいなのでしょう?
非正規ドライバに対応させるより正規に合わせて行く方がいいのではないでしょうか?
細かい規格の話とかさっぱりなんですがマソス様が推奨のパッドを買って来た方が圧倒的早い気がするのですがどうなのでしょう?
正式対応を謳っているのはXinput準拠になりますが、
DirectInputに対応していないわけではありません。
βテストでゲームパッドの対応が入って以来ちゃんとDirectInputのサポートも行われれいます。
βフォーラムで動作しないDirectInputパッドの情報も受け付けていましたし、その後ちゃんと対応もされたはずです。
手元にXinput非対応のパッドがありますがちゃんと動作していますね。
パッドキャリブレーションという機能自体Xinputには必要ないものですし
DirectInputへの対応は十分すぎる位行われているように思います。
ただ、DirectInputというAPIは非常に曖昧でゲームパッドを作るメーカーに
裁量を委ねているため完璧な対応はかなり難しいと思います。
なのでDirectInputパッドが全部動くとはどうやっても言えないですね。
FFXIでXBOXコントローラーの公式ドライバが動かないのも
DirectInput側ではLT,RTがボタンではなくアナログの軸情報として扱われていることが原因です。
パッドによって十字キーがPOVだったりボタンだったり、両方返す物もありますね。
XBOXコントローラーのドライバが未成熟とかではなく、一昔前のDirectInputゲームパッドには独自実装のような物が多々あります。
あとDirectInputゲームパッドにはデジタルやアナログなどモード切り替えを持っているパッドも多く
ゲームによって特定のモードでないと動かない場合もよくありますね。
手元のDirectInputパッドもXIVでアナログモードは動きますがデジタルモードは正しく動きません。
β3で正常に動いたものがβ4以降動かないということはβ4でDirectInput向けに行った対策が
一部のゲームパッドで逆に不具合を引き起こしたのかもしれません。
不具合の発生するゲームパッドを開発に報告し、そのパッドが開発が所有しているか
販売されていて容易に入手可能なものであれば対応はしてくれると思いますよ?
無論正規ドライバに限ると思いますが。