はっきり言って、これいらなくね?
休みの日に
「よーしパパ今日一気にスエット覚えちゃうぞ~!」
とかいって、切りまくってたら
「切り損じてしまった・・」エンドレス
(#^ω^)イラツ
無限にしてください。
もしくは修練値だけは疲労じゃなければ100%ください。
アイテムいらないので。
Printable View
はっきり言って、これいらなくね?
休みの日に
「よーしパパ今日一気にスエット覚えちゃうぞ~!」
とかいって、切りまくってたら
「切り損じてしまった・・」エンドレス
(#^ω^)イラツ
無限にしてください。
もしくは修練値だけは疲労じゃなければ100%ください。
アイテムいらないので。
うん、取得制限は無しでいいね。
取得制限は、なしでいいと思います。
取得制限はあったほうがいい。
ただ、高Rギャザはもっと欲しい物だけをピンポイントで集められるようにしてほしい。
残念ながらゲームバランスのこと考えると必須です
あなたのゲームスピードよりもゲーム全体の市場のほう大事なのです
アイテムの取得制限はこのままで、
取得制限が掛かった場合の修練の入り方を成功時と同じようにしてくれればいいのでは。
アイテムの流通バランスが今の状態で結構いい線行ってると思うので、
制限を外してしまったらバランスが崩れそうです。
どのくらいで制限かかるのか知らないのですが、潜在値のようにすればいいんじゃないですかね?
たとえば今まで1日100個までしか掘れませんだったとしたら、1週間で700個までとかにすればよいのでは?
で1週間でまたリセットされる。
これなら土日だけの人も平等な気がしますが。
何らかの制限は必要かと思います。
でなきゃ業者がはりついたり、アイテム価値が暴落しそうなので。
ただ、改善の余地はあるかと。
1~2h位で制限が来て、イラッとくることが多いですよね。
市場のバランスが崩れない程度に取得制限数を増やすか、
memeさんが仰っていたように、アイテムに制限は入れて修練に制限は入れないなど、
何かしらの改善が欲しいところです。
FF11での伐採・採掘・釣りなどは完全にジョブのレベル上げからは独立していましたが
今回はギャザラーは採集することにより修練値を稼ぐのですからね。
戦闘・生産に疲労はありますが、討伐制限や製作制限(かならずちゅど~んする)などはありません。
取得制限があるので修練がもらえない採集に行きづらいので、
各グレードで別々に取得制限があるようにするとかどうだろう?
G5の修練上げで取得制限がきたから、じゃあLSの人が欲しがっていた原木をG4に採りに行こうという気になれる。
あるいは、同じ場所で採り続けるのを防止できれば業者対策としてはいいんじゃないかと思うので、
エリア別の取得制限でもいい。アイアンレイクがとれなくなったら、ハラタリに行くとかさ。
取得制限の実装理由を、多くのユーザーに納得できてません
ライトの救済も行っていないということは、単に延命させたいからじゃないですかね
所得制限は現状で満足してます。業者の人が沢山来て相場が暴落したら、楽しみがかなり減りそうだから。
私も取得制限は「あり」でも構わないと思いますが、取得制限時の失敗を通常の失敗と同列に扱って修練値まで制限をかけるのは「無し」でなければならないと思います
バグと言っていいレベルの間違いだと思います
そもそも戦闘職はずーーーーーーっと戦闘してたらドロップ減るんでしょうか?修練値は減るんでしょうか?
戦闘職も革とか動物系の素材を採取するギャザラーと言えなくもないんですよね
せめてクラス毎に分けてほしいな。現状だと全然Rが上がりません。・゚・(ノД`)・゚・。
制限撤廃は反対です^^
今の仕様だと・・・制限きて切り損じる状態でも、時間単位で考えると
修練値修正来る前より修練が稼げますので、
ランク上げ目的なら切り損じてモチベは下がりますが、問題ないかと思います^^;
たいてい1時間ちょっとで制限きますので、がんばるぞー!って気持ちの時に水を差してしまいますが、
それでも、やろうと思えば頑張れる修練値だと思います^^
修練値修正前では適正グレードで1時間で修練値12000前後
修練値修正後では格上グレードで1時間で修練値30000弱(取得回数2~3回で)
修練が稼ぎやすい場所、そうでない場所があります。
そういう稼ぎやすい場所を開拓していくのも、ギャザの楽しみだと思っていますよ~!
色々試してみてください^^
ギャザラーがサブクラスとしてあるなら、制限かかったら戦闘職や生産職に
切り替えるという考えもできますが、メインクラスとして存在している以上
取得制限は無くすべきだと思いますね。
既に光ってるかどうかに関わらず堀場を全て巡回する業者BOTが存在してるらしいですし、
14での業者対策の無頓着ぶりは定説化してますからねぇ、、、
あ、取得制限は要らない派です。
取得制限は必要だと私は思います。
それは、ギャザラーが各職の中で唯一素材を供給することをメインとしている職であるからです。
もし、取得制限が廃止されれば、素材が多く出回るようになり、クラフターは急速にランクを上げ
ることになるでしょう。その結果、高ランク装備が多く作製されることになり、攻略の速度も加速します。
(現在は攻略するものはほとんどありませんが、この先を新たなコンテンツを期待するとして)
これは、ゲームの寿命(楽しさ)を縮めてしまうことに繋がるのではないでしょうか?
ただ自分のギャザラーのランクが上がりにくいと言って取得制限を廃止して欲しいと考える人の意見は
バランスを崩すだけの行為としか考えられません。
また、制限時の修練値もこのままでいいと思います。ギャザラーは供給側の職です。
むやみに高ランクなギャザラーを増やすべきでは無いと思います。
すでに、ギャザラーはモーションの速度アップ、適正以上の採取で修練値アップなどの
恩恵があります。次のグレード開放まで、このままで十分すぎるぐらいだと感じます。
メインギャザラーをやっている身としては。
ただ、上記意見の中で採取場所もしくはグレードによる制限の区別は面白いと思いました。
取得制限は無くて良いと思いたいですが必要だと思います。
理由は当然、
●ボット行為による不正
●業者による人海戦術による採集
●ツールによる寝釣り
FF14で既にツールらしきものがあるとの噂もあるし、僻地へ行けば敵へ攻撃しては離れて、攻撃しては離れてと延々と同じ動きをするキャラも見かけます。
詳しい事は未確認だけど聞く所によるとリアル10時間ぐらいで、全快するらしいし許容範囲じゃないかな。
確かに5%の人数で残りの95%の人達の命運が決まるとは私も思いません。
しかし、何らかの影響が悪い形となって発生するように思えます。
少し整理します。
第1回目のアンケートで採取を楽しむのは5.8%の人ですが、一番強く影響が出ると考えられるクラフター、
つまり生産を楽しむ人、これらの人は28.5%です。数値だけを見ればギャザを楽しむ人に対してクラフターを
楽しむ人が約5倍近く存在していることになります。ここに出ている数字の人だけが、ということではありませんが、
それは採取を楽しむ人も同様だと考えられます。
そこで、取得制限が外れた場合、この28.5%の人がどうなるか?と考えてみます。
私が思うに取得制限が外れることで、修練値稼ぎの素材が今まで以上に
販売されるようになりクラフターのR上げが容易になると思います。
また、販売では同業者が販売量を増やすわけですから修練素材のデフレが起こるかもしれません。
デフレが起こった場合はさらに修練素材が手に入りやすくなる状況になります。
作製レシピが今のままでランクアップだけを加速させてしまうのはどうかと思います。
では具体的にどの程度供給量が増えるのか予想してみます。
まず、現在の取得制限ですが
時間で言えば約1時間30分~2時間弱程度で発生します。(採取ポイントを伐採[一つに絞って]として、3点で回った場合)
採取回数で言えば、採取成功数が120回くらいで一段階目の取得制限が発生します。(体感ですが・・・)
で、ユー原木を取得制限がかかるまで集めたとします。
私の体験から言えば約60本~80本は確実に手に入れることができます。
これを踏まえた上で取得制限が外れた場合、1時間30分でユー原木が60本とすると
3時間で120本。そこまでやる人がいるか分かりませんが、6時間で240本は入手できるように
なると思います。また、個人の体感なので本数は増減すると思いますが、高ランクの園芸師なら、
その本数以上取得できるとは思います。
この数値を見れば分かるとおり一人で今までの供給量の倍、もしくはそれ以上の供給をすることが
可能ということです。すべての人が今までの倍出すとは思いませんが、少なくとも取得制限が
邪魔だと感じている人は、この数値以上の供給量を市場に流してくることが考えられます。
そうなれば今のバランスは簡単に崩れてしまうのでは?と感じます。
(今のバランスがいいのかはクラフターをあまりやっていないのでわかりませんが)
長くなりましたが、私は取得制限が廃止されればこのようになるのでは?と考えています。
ですので、ただ取得制限をなくして欲しいと言うだけはあまり納得できないのです。
あと、攻略速度でクラフターに生産制限を、戦闘職に攻撃制限をとありますが、これはゲームとして楽しめなくなる
レベルだと思いますので、ギャザの取得制限で納得してもらうのが一番いいのではないかと思います。
以上、長文失礼しました。
ギャザラーも取得制限がかかったら楽しめないと思います
採集する職であるギャザラーが採集に制限を受けるわけで、それだけでとてもガックリきますから、せめて修練値くらいはちょうだいと思っているわけです
またすべての職が等しく魅力的でプレイヤーが均等に散らばった場合、ギャザラー人口は15%を超え、単純に考えれば供給量は現在の3倍近くになります
個人の取得量を制限してもプレイ人口が偏れば需要と供給のバランスは簡単に崩れます
公式発表がないので想像しかできませんが、私は取得制限は業者対策という説に賛同します
(この公式発表がない、コンセプトが分からないというところが書き込んでて一番もどかしいとこです)
自分が採ってきた素材を仲間等に使ってもらうことにやりがいとし頑張っている方、
素材を採って来て、販売することで生計を立てている方、
クラフターやるために自給自足しようとしてる方、
なんとなくギャザやったけど、思った以上にランク上がりにくくて悩んでいる方、
他にも色々理由があって、ギャザをしている方がいると思います。
しかし、制限で素材が採れなくても修練値が200以上入ってしまったらアっと言う間にR50までカンストしちゃいますよ;
今では場所によっては300超えるとこもありますからね・・・
ギャザラー自体、鍛冶、板金、彫金、木工、調理、錬成などの修練上げのために使うであろう素材は
R30あれば十分に調達できます。
もし素材調達目的であれば、そこまでのランク上げくらいは頑張るべきだと思います^^
ただ、早くR50にしたい!等の気持ちでギャザランクを上げたいのであれば、
そのような理由で取得制限撤廃と言うのは、なんか違うかなぁ・・と思いますね^^;
前にも書きましたが、今のままで十分すぎるほどランク上げが可能です!
プレイ時間少ない方でも、1日30分やるだけで、相当稼げます!
そのギャザラーが何を目的として楽しんでいるのか、難しいところではありますが、
個人的には、コツコツと頑張ってキャラ育てるから面白いし、
仲間内に素材使ってもらえるのがやりがいに感じてますよ^^
○○欲しいから採ってきてーってお願いされても
すぐ制限かかって取れなくなりますからねー。
アタリの素材くるまで外し続けるってすっごくイライラします。
原木の+3とか戦闘職でキノコ狩る方が制限無しでザクザクでますし。
修練値が200はいってあっという間にカンスト?
戦闘職はAZT閃光ペコドンで1000入ってもっとあっという間にカンストしますよ
やはり、アイテムは要らないけど修練値目的でやっているときはつらい。
取得制限外すことすなわちギャザラーしねってことだと思うけどな
供給過多になれば必然と物価は下落するし稼げなくなる
それだと自分は困る、新しい装備買えなくなるかもしれないとかね
取得制限は切りがいいと思う、1時間くらいやったら十分採れるし飽きるw
あとランクあげしたいなら取得制限きたら指定物リーヴで指定物はずしまくって30分採集すればいいよ
制限撤廃(あるいはせめて修練値だけは入るようにして欲しい)に反対してる人の意見を見てると、ギャザラーメインの人を全く考えていない印象を受けます。
高ランクが増えすぎるのはよくない?
全く何を言っているのか理解できませんね。
私としては何も手に入らなくなるのではなく、何か特殊なものでリリースしたって感じにしてもらいたいですね。
バランス云々の話ではないんです。
ギャザラーもファイター・ソーサラーと同じ一つの職なんです。
一部の職を制限しないと成り立たないというのは根底が既におかしいということです。
戦闘職と比べ、ギャザクラは経済に密接すぎるんですよね。
例えば槍術士が増えたって、世界全体にはそれほど影響はありませんが、
ギャザクラが需要と供給を超えて増えるとたちまち経済に影響が出ます。
だから強化や弱体、新仕様導入についても、戦闘職よりずっと神経質にならざるを得ないのです。
例えば修理にメリット(強化バフ)を与えよう、という意見があるのですが、
そんな事をすれば、強化目当てにクラフターを上げ始める人が増え、
育ったクラフターは装備も作成できてしまうので、市場に大きく影響が出るでしょう。
ハッキリ言うと、14のゲームデザイナーが経済のド素人、クラス設定する時に何も考えていなかったという事で、
まさに根底がおかしいのです。
現実として、ギャザクラは”同一の職の一つ”ではないのですから。
取得制限がはずれたら単価下がるよねぇ。きっと。
NPCへの売却価格付近まで。モンスターからドロップがある亜鉛鉱なんて今でもそうでしょ。
BOTには価格競争で勝てないし、商売目的でギャザラーやるひと居なくなっちゃうんじゃない?
取得制限があろうがなかろうが単価はそこまで変わらないと思います。
バザーの出品数には一応限りがありますし、業者さんはキャラの数に物を言わせてますし。
結局一番皺寄せが来るのはギャザラーがメインでとにかくずっと採集をしたいって人。
今はギャザラーの採集自体が酷い出来で、かつずっと放置で実質サブクラス状態なのでそれで問題ないですけど、
もしもちゃんとてこ入れされて採集自体が楽しいものになればその時には撤廃したほうが良いと思います。
いや単価は凄い下がるに決まってるじゃないですか。
ブラックソールなんてみんなが釣り過ぎて
もう2k近いんですよ…
所詮は ギャザラーなんて 戦闘職・クラフター の奴隷で素材が一定量の素材だけ用意出来ればいいんだから我慢しろ ってことだな・・・・
おまえらがとらなくても戦闘職のドロップやクラフターリーヴ報酬ででるんだからこまらねーよっと・・・・
って感じか?
ブラックソールの値段の下落は取得制限とは関係ないでしょう。
旨みがあるものに人が群がって価値が下がるのは至極当然のことです。
同一視してはいけません。