竜の亜人の利き腕といえば左だというのはファンタジーのお約束設定ですので
その辺りしっかり踏襲して欲しかったなぁと思うのです。
Printable View
竜の亜人の利き腕といえば左だというのはファンタジーのお約束設定ですので
その辺りしっかり踏襲して欲しかったなぁと思うのです。
それは Glorantha の世界だけでファンタジー全般ではなかった気がします(間違ってたらゴメンナサイ)。
リザードマンやドラゴニュートと言われる亜人は左利きで描かれることが多かったのです。
日本の作品ですとドルアーガの塔やBASTARDではそう描かれています。
それはそうとアウラの鱗は被布が硬質化したものという設定だったのですね…
ニコ超でも言ってましたが、アウラはドラゴン族・ドラゴンとは関係ないそうなのであしからず。
この先の追加種族も含めてでしょうが、カットシーンなどを作る際の都合上PCとなる冒険者は全員右利きだそうです。
見た目と実装のタイミング的に完全に勘違いしちゃいましたねー。Quote:
ニコ超でも言ってましたが、アウラはドラゴン族・ドラゴンとは関係ないそうなのであしからず。
なるほど。確かにカットシーンによっては左利きだと不都合が生じますね。Quote:
この先の追加種族も含めてでしょうが、カットシーンなどを作る際の都合上PCとなる冒険者は全員右利きだそうです。
今のファンタジーの原典とも言える作品群ではかなりポピュラーな設定ですのでどうでもいい価値観かと言われるとちょっとそれは違うと思います。Quote:
そんなどうでもいい価値観押しつけないで下さい
現にFF14にも登場しているアーリマンに代表される眼球に羽と足がついたデザインのモンスターはその時代の作品のものですし。
今回は結果的に竜の亜人ではなかった訳ですが、ハイファンタジーを標榜するFF14においてそれらのファンタジーをファンタジーたらしめる
定番の設定は決してどうでもいい価値観とは自分は思いませんよ。
仮にアウラが竜の亜人で左利きなのがポピュラーだとしても
エレゼンだってポピュラーなエルフとは違いますし、例えFF14が古典的なファンタジーだとしても何の問題もありませんよ
竜人が左利きとか初めて知った…
80年台前半から半ば辺りが最初の設定のようですね
アウラの人種設定も5月まで延期されてるのでわからない状態です。
爬虫類ではないドラゴンでもないとは公言されてます。(つちのこでもない・・・
あとキャラをつくるっさいにモーションキャプチャーを使ってるいじょう
右利きでのモーションキャプチャーしか撮りません。
あと1つ追加すると利き手以外の武器や盾のグラフィックも変えないと実装ができませんので
コストとプログラムデータ量がかさむだけなので無理ですね。
モーションキャプチャーなのでグラフィック逆転回してすむ話ではないのです・・・・
私も初めて知り、少し調べてみましたが確かにそういう風潮はあるみたいですね
少なくともファンタジーを作る上で、「単なる価値観の押し付け、どうでもいい話」と吐き捨てていい事柄ではないようには思えました
ただアウラは竜族ではないので、これ以上議論する余地もないような…
左利きになるということは
武器を持つ手も反対になりますし、
吟遊詩人のダークライト装備のように
利き手側が動きやすい構造になってる装備も反対にしなきゃならないですね。
突き詰めていくと色々ボロがでそうなのでみんな右利きでいいんじゃないかなぁ
ファンタジーの大家たるわたくしShenka博士は、この場をお借りして「エレゼンのルーツはエルフである」という定説が
まったくもって事実とは異なることをみなさんにお伝えしなくてはなりません。
http://img2.finalfantasyxiv.com/acci...89c6aa0f12.jpg
エレゼンはもっとキュウリを食べるべき
ご自身でもおっしゃってますが、左利きっておそらく(トカゲが人のように歩いている)リザードマンのことですよね。
アウラは悪魔&爬虫類っぽい要素もある人間 に個人的には見えるので...左利きに拘らなくてもいいかなとも思いますが、そこはひとそれぞれですね。
FF14はドルアーガの塔でもBASTARDでも無いから別にどうでも良いかなぁ。
FFシリーズならではの拘りや小ネタなら全力でぶっ込んで来て欲しいですけどね。
なんらかの拘りがあるようなのでせっかくですから全種族で利き腕選べるように要望しては如何でしょうか
今後仮に竜人やらリザードマンが追加されたとしても、
左利きにすることでゲームとしてすごく面白くなりそうでもないのでコスパの悪そうな話だなーと思いますね。
年輩の人がニヤッとするだけに専用モーション用意されてもと思いますので。
もっとアクション寄りで、各個人が利き腕を選べて、自分で剣や盾を動かすゲームなら、面白そうですけどね。
んー、うまく理解してもらえるかわかりませんけど。
たぶん、過去のFFにアーリマンが居なかったら、FF14にアーリマンは登場してないでしょうね。
FF14が目指してるのは古いファンタジーの再現ではなく、あくまでもFFのMMOだと思うので。
ちなみにFFシリーズのアーリマンの外見はD&Dの目玉の怪物ビホルダーが元になっていますが
その名前はゾロアスター教の悪神アーリマン(アンラ・マンユ)から取っています。
正直、FFシリーズはその原典になったファンタジーにそこまで忠実な作品ではないです。
なので、アウラが仮に竜人だとしても、別に左利きという設定に忠実である必要はないと思います。
そもそもエレゼンってエルフでしたっけ?
ララフェルはホビット?ノーム?ルガディンはオーガか何かですか?
似て非なるものであって、そのものでは無いと私は思っているので
残念ですが、感覚的にもちょっと理解に苦しみますね。
FFとしての、FF14としての文法でどうあるべきかを考えるのは好きですが
ファンタジーとはこうあるべき!みたいなのを持ち出しても仕方のないことだと思いますよ。
そんなことに拘ったら世の中のファンタジーものは極論一種類しか存在してはいけないことになってしまいますから。
タイタンが居るけどティターンが出たからその英名をアケロンにしたら、追加されたシルクスの雑魚にアケロンが出てきたので更に英名をプレゲトンに改名したよ事件とかもありますし、ごった煮なので拘る必要は無いと思います。FFなので。
恐れ入ります、まずスレッドのタイトルを再度読み直されるべきだと思います。
一体どういう理由から諸々種族やモンスターの設定について追求するお話にならねばならないのか分かりません。
まずアウラについて、出ている情報として
ドラゴニュート、ドラゴンハーフ等と言った竜人ないし竜型亜人種ではない
この部分が前提にある以上、アウラ=竜人だから
古典ファンタジーに沿った設定でなければいけないというお話自体成立しないと思います。
「え、アウラってドラゴニュートじゃないの?じゃあ別に利き腕どっちでもいいよね」で済むお話の気がします。
あと、他の方も言われているように、そもそも良くも悪くもFFは
神魔やその他について様々な物から不規則無秩序に出典されている非常に混沌とした世界観で
バハムートとベヒーモスが個別の存在だったり
北欧神話の魔術に秀でた主神が肉弾戦バリバリで謎の剣を振り回したり、
魔法金属ミスリル製の優れた武具が中盤辺りですぐにお役御免となったりする程度のものだったりと
ファンタジー作品に拘りを持つ方から見れば滅茶苦茶な世界なのは既にご存じだと思います。
出典元や、モチーフとなったと推測される物の設定について、追求してもあまり意味がないのがFFだと思います。
それと元の出典元のイメージがこうだから、こちらもこうでなくていけないといった感性や認識に基づくお話は
確実に意見や認識のズレに発展することなので、ほどほどに。
このスレはマムージャに監視されています。
もっと大事にしなきゃいけない事があるだろうに。。。
早々に前提条件が崩れてしまったので後は雑談で消費されてもいいかなと思ったのですが荒れたスレの流れは本意じゃないのでモデレーターさんクローズをお願いします。
うろ覚えで本当にそうだったのかは自信がありませんが、
昔、武士は左利きだと歩いているときに腰にさした刀が右利きの人の刀とぶつかって
けんかになるので右に矯正したとか聞いた覚えがあります
なので、エオルゼアとかも矯正しているのかも