レターライブでも話題にあがっていましたが、侵攻編ノーマルと零式の進行度を同じにするのではなく、以下の2点のようにして欲しいのですが皆様はどう思われますか??
①侵攻編ノーマルと零式の進行度を別にして、零式は何回でも挑戦出来るようにして装備のドロップはなくす。
②侵攻編ノーマルを1〜4全てクリアすると零式にチャレンジ出来るようになる。報酬は称号のみ。
Printable View
レターライブでも話題にあがっていましたが、侵攻編ノーマルと零式の進行度を同じにするのではなく、以下の2点のようにして欲しいのですが皆様はどう思われますか??
①侵攻編ノーマルと零式の進行度を別にして、零式は何回でも挑戦出来るようにして装備のドロップはなくす。
②侵攻編ノーマルを1〜4全てクリアすると零式にチャレンジ出来るようになる。報酬は称号のみ。
むしろこの形が本来あるべき零式だと思います
進行度が同じとかそうじゃないでしょ・・
利得がある報酬を出すと、その利得を求める人が集まる。
利得があると、それは入手機会であると認識され、結果弱体を求める流れに繋がる。 (制限期間内における二つ目のチャンスという考えが生まれる)
報酬があると、それを公平分配する為に相談する短期的な時間を要求され、公平を実現する為に長期的な拘束時間を投下する必要に迫られる。
という事ですよね。 Mobbyさんと同感ですよ。
FCや固定LSの活動として求めるのは、そういう煩わしい事柄を排除して、ただ目標に向かって純粋に作戦や編成を検討して実行し、結果を反省して次ぎに繋げる、そういう話し合う楽しみに繋げたい。
正直、欲にまみれた人間達を調停して、まとめ上げる苦労なんかしたくないし、それを長期間に渡って現実的な報酬もないのに維持していきたくもない。
一点突破。 目標攻略。 目標を達成したら解散。 そういう事がしたいんだよね。
ノーマルと零式で同じ進行度、装備がノーマルより良い物が出る、で良いと思います。
ようやく零式一層クリア出来たけど進行度が別々にされて制限なしに出来たとしても
あの難易度を報酬なしでやる人は少ないと思います、現状と同じで。
全く同意です。
零式の話が初出の時は、スレ主さんのどちらかになるんだろうと思っていましたが、
パッチが来てみればフラグ共通でしたからね~。
ただMMO的に面白そうなのは、
③零式でウルトラアラガン装備がドロップする
バハは結局練習すれば勝てる場所になっているので、そういうのも、アリかな~と(゜_゜)
ps.
そうしたらしたで、バハ零式が「練習すれば勝てる場所」になるだけかもしれませんがw
【今週の予定】
火曜~土曜に零式練習
日、月に1~4層消化(ノーマル)
【結果】
日、月にメンバーの誰かが用事で欠席。
【結論】
・零式挑戦はリスクでしかない。進行度共有ってバカなんじゃないのかな?
今週のバハを【消化済み】の人がやってみようかな?って思う仕様にしとかないと意味ないよね?
バハの報酬を目当てに毎週皆通ってるのになぜ
今まで通り、消化⇛練習 じゃなくて
練習⇛消化の順番にしたんだよ。
私は仮に別フラグで報酬無しの状態で零式をどれくらいの人がプレイするのかが凄く気になります。
仮に思い通りになったとして、それで挑戦する人が少ないとかだったら、修正しろ!と文句言うだけでプレイしない人口が多いのもわかりますし、
プレイする人が多ければ純粋に挑戦したい人が多いんだなって思うし、いずれにせよどちらに転ぼうが傾向がどうなるか気になります。
②が「毎週侵攻編ノーマルを1〜4全てクリアすると~」という前提でしたら①が自由度が高くて理想です。
やっぱり、8人だとどうしても各個人のリアルの都合を優先しなければならない場合もありますので、暇な時に募集立ててチャレンジしたい人だけが
空いた時間にチャレンジできるシステムがいいなと。
零式でハイアラガンより強い装備が出るというのは、次パッチのバハ初動のアドバンテージが高くなりすぎるので、ちょっと反対かな。
バトルに関わらない、ボスミニオン(ネール・アバター)とか公式で零式踏破PTのページを作って、メンバー名(任意)/ジョブ/討伐時間を掲載するなど。
そういう方面でのモチベーションアップ施策(ただ、行かない方からの批判も不本意なので予算少なめで(笑))のが良いと思います。
零式の動画みてても”楽しそ~!”って思う反面、でも・・・フラグ共通ですしおすし。←っていう潜在層をごっそり潰してますよ開発さん。
試験的な実装ですし、運営は別に極小数の人が触れる程度で良いって考えなんじゃないですかね。
取り敢えず、アチーブ以外本当に何も得しない仕様でどれくらいが挑戦するのか見たかったのかなと。
今回のデータ次第で、パッチ2.35か邂逅編零式ではまた調整が来るのかなと思います。個人的にはスレ主さんの意見の形になる事を望んでいます。
零式にノーマルより良い装備出るって意味が分からん・・・
それなら別のハイエンドコンテンツでいいんじゃ?
もともと称号だけでもいい、もっと高難易度のクリアしたい!って話だったのにやっぱり報酬悪いとこうなるのかなー
現状は週制限のせいで出遅れるとクリアが困難になるので、野良の挑戦がほぼ不可能なんです
進行度別にしてくれれば週末暇なプレイヤーの遊び場になると思うんだけどな
称号だけでいいから挑戦してる人もいますよ。ただ絶対数は少ないと思います、進行度が共通でも別でも。
制限なくアラグの時砂、油がとれる謎コンテンツが一番盛況なのを見ればわかりますよね。
同じレイドダンジョンでハードモードから良い物ってのは#10でLyricaさんが書いてくれてる
WoWと同じ方式です。そら別ダンジョンだった方がいいですけどね。クリタワとバハが一緒に来ないのを
見ればそういうコンテンツが複数同時実装されることはないんだろうなと。残念だけど
2.35で追加でもいいから特別な装備やらなにやらを追加したら零式やる人は増えると思います、
進行度が同じロックアウトだからやらないって言ってた人も。それも実験したら面白いデータが取れるはず。
とりあえず固定でちら見してきましたが、1,3,4層は練習欲が湧く程度には面白いです。
しかしながら1週間全て集まれる状況とは程遠いので、行ける時にノーマルを消化しなければならず、結果として挑戦の状況は遅々として進まない状況です。
装備は出なくてもいい、だからクリアフラグを別々に。
スレッド主さんの主張に心から賛同いたします。
通常のバハに対して零式はハードモードにして報酬をさらにいいものをってするぐらいなら
通常のバハはハードモードにしてストーリーだけ楽しめるノーマルモードのバハを実装したほうがどれだけのユーザーに
喜ばれるか・・・と思いました
そもそも吉田Pが報酬が無くても超高難易度コンテンツをと言う声に対して試験的に導入されたものですよね。
開発もクリアできる保証しておらず超高難易度で極一部の人たちのコンテンツなのですから
やりたい人だけがするコンテンツだと思います。
クリアをして称号を得る事が最大の目的であるのにこれ以上の報酬は必要なのでしょうか?
もしこれで挑戦するプレイヤーが増えない、減っていくようなのであれば
今度このようなコンテンツは必要ないと言う結果になるだけでしょう。
ただ一プレイヤーとしては通常侵攻編と零式侵攻編は分けたほうがいいと思っています。
その場合はドロップを無くすなどの方法を取らないと別の問題は起こってしまいますけどね。
やりたい人だけがするコンテンツって普通のバハ侵攻編だって同じやん...例えばilv115の装備が零式で
出るようになったら全員が「やらないといけないコンテンツだ!」ってなるの?だいたい称号だけが報酬で
あの難易度をやろうって人が多いわけがない。実際うちらがトライ中に「こんなの称号だけで来るようなやつ
殆どおらんやろ、オプションで消せるし」って言いながらやってましたし。
あと通常侵攻編と零式を別けてドロップをなくさないと別の問題が、って何が問題なの?
通常と零式で同じilvのものが出る仮定での話だろうけど、装備極まってないと零式自体が
クリアするのが極めて難しいのに装備出てもアップグレードにすらならんのだからドロップ
しても問題ないと思うけど。メインで使ってないクラスの装備が出たら少し嬉しいぐらい?
なんでそこまで難しいコンテンツをクリアしても報酬にアイテムを入れるな!ってなるのかなー。
良いアイテムがそこで出るならやらないとだめなんだ!って強迫観念でもあるのかな
バハムートはパッチ内の最高ILの装備が出ます。その報酬のアイテム目当てじゃなく参加している
プレイヤーはどれだけいますか?それが答えだと思います。
私の言いたい事はMaoさんが仰ってくれました。
ドロップの件に関しては週一回のドロップが2回になってしまい零式をする人としない人で差が生まれてしまいますよね。
何度も言うようですが零式は吉田Pが報酬が無くても超高難易度コンテンツをと言う声に対して試験的に導入したと言っています。
スレ主さんの要望は通常の侵攻編を飽きたプレイヤーからすれば進行度の共有をはずすことで遊びやすくなるいう事で挑戦する人たちが増えるいい考えだと思います。
ですがより良い性能のILをと仰ってる意見に対しては
このゲームでの50からの成長はILです。現状のドロップより良くしてしまうとどうしてもそれを取るために
挑戦せざる状況を作りかねません。
吉田P「クリアできるかわからないのでやりたい人だけやってください」のコンテンツからやらざるを得ないコンテンツになってしまいます。
それはこの零式のコンセプトから外れる要望ではないのでしょうか?
憶測ですが4層をクリアしてこれから零式を挑戦するにあたり称号以外の報酬がないとモチベーションが沸かない等で出た意見なんでしょうが
そもそも零式にそのような考えで挑戦する考えが間違ってるんじゃないかなと思います。
失礼な言い方になっていまいますが
高IL装備品導入に対しては、こうすれば良くなるよという意見ではなく
こうしてくれないと今から自分がやる気起きないから変えてくれっていう風にしか取れなかったです。
こっちからはハードモードのダンジョンで強い装備が出るのが気に食わないようにしか聞こえないから
平行線ですなー。
ラムウの不人気っぷりを見るに報酬がないレイド作っても無駄な労力だと思います。そして結果
やることねーわ ってブーブー言うのでしょう。
むしろ零式だけCFに対応させるとか
今回の零式って実装に大した労力かからないから実装できたんですよね?
それと極ラムウを比較するのは少し違うように思います。
FF14もレイドも楽しんでいます。
下手のよこ好きなだけの私にとっては、零式に限らずWoWやEQ2など他のゲームでも
レイドのハードモードって敷居がとても高くてなかなか手が出せないのですが、ちょこちょこ
参加させて頂いているコミニティで手をだしたりしていたから、いつもそれなりに楽しんできました。
どんなにゆっくりで前に進まなくても、それでもハードに手を出せている事は誇りでしたし、
ノーマルとハードで進行度を分けるっていうのは、今まで一緒なのが普通だと思っていましたから、
あまり不満に感じた事はなかったのです。
だから、そういったハードモードにトライし進めていっている人達のことは、
同じレイダーとして純粋に尊敬するし憧れたりもしてきました。
伝わるかどうかわかりませんし、理解もされないかもしれませんが、
レイドって大抵はノーマルとハードがあるもので、それぞれ出る装備が違います。
何故違うのかっていうと、倒す為に求められる装備が違うからです。
そしてそれは、例えば私みたいにハードのラストボスを倒すのがはるか遠くの
叶わない夢だったりするなら、現実的には必要のない装備だったりもします。
でも、ここからが大事なのですが・・・次パッチまでに2匹目を倒す事が目標なら、
1匹目を倒して装備を集める必要があるのです。
そしてFF14でも、レイドのハードモードがテストとはいえ実装されましたが、やっぱりハードのラストボスを
倒すのって本当に凄い事なので、私には絶対にできませんし、願わくばそういう事に挑戦している
レイダーさん達の為にも、ハード用の装備を出してあげて欲しいなって思っています。
今のところ零式は貰えるのが称号だけですが、そういった文化がFF14にも馴染むのをただ願うばかりです。
これで報酬ないからやる人少ないってなるなら零式自体がまたなくなるだけでいいんじゃ?
※注意:無駄に長いよ!
そもそもFF14のコンセプトとしてILレベルを上げていけばクリアできるように難易度が設定されています
他にも最終的な到達ILは同等になるように(武器だけは別)とういものもあります
そのため比較的参入のハードルが低くなっていますが、一部のプレイヤーにとっては物足りなく感じてしまう
そこでクリアできるのか?ってくらい難しいコンテンツが欲しいって意見が出るわけですが
PSによってクリアできないプレイヤーがいる、難易度に応じた装備を出せばILに差が生まれてしまうなどの問題が出てきます
そこで運営は報酬を変えない称号だけのプレイヤーの参加を強制しない(上手い言い方が出てこなかった)仕様にしました
しかしそれだけだとやりたくてもやれないので報酬なしでいいから週制限の撤廃をしてほしいって意見が出たわけです
またそんな難しいばっかりのコンテンツに需要があるのかわからない
そこで難易度調整を行っていない、つまりクリアの保証のない状態の侵攻編のデータ(この辺が零式の所以ですかね?)を流用して零式を試験的に実装しました
とうぜん難易度の調整を行っていないのだからそれに釣り合う報酬というのを用意するのは困難であり、単純に強い装備というのもコンセプトに反します
こっちの話は邂逅編の初期データがもう残ってないかもとか調整前の開発段階の邂逅5層が酷い難易度だったって話などからの推測ですのであしからず
まあ要は強い装備を出さない(出せない?)ことを前提に試験的に実装されたコンテンツだってことです
零式で強い装備って今後も零式が作られる事前提で考えてませんか?
次のバハでも零式があれば多少強い装備があっても問題無いかとおもいますが今後も追加されるという保証は無いので単に攻略速度が上がる
もしくは零式の装備が前提で次のバハが作られるような事にしかならないと思います
運営開発からの発表が無い限り零式は今回限りという可能性だってありますよね?
もう言ってる意味がわからんす。
じゃ、なんでずっとアイテムレベ90の状態で統一しなかったの?みんな仲良くアイテムレベルが一緒だね!って状態になるのに。
難易度に応じた装備がバハで出てるのに何をいってんだろうか。こんな感じでアイテムレベルを推移させればいいだけなのに
邂逅編行く前の人 ilv70~90
侵攻編行く前の人 ilv90~100
侵攻編いってる人 ilv110 武器115
零式がんばった人 ilv115 武器120
次のバハ行く前の人 ilv110~120(トークン装備)
次のバハ装備の人 ilv130 武器135
WoWのいいとこ取りするならnormal/heroic、通常編と零式編って感じでやってくれたらいいと思うんですけどね。
そんなにアイテムレベルの少しの差が気になるんですかね~。
まあ、零式の報酬うんぬんは置いておいて通常バハ侵攻1~4層はサクっと終わらせて空いた時間でメンバーがいるときにちょっと零式行ってみようか!!!
という感じでチャレンジしたいとは思いますね。
武器で20から30程度差があると周回IDとかでタンクさんのヘイト維持きつすぎますよ
もうIL110の価値なんてモブハンで全くなくなったから
ゼロ式でも箱出しちゃっていいのでは?
通常侵攻+ゼロ式箱で2回取得でも時期的に全く問題ない気がするんですが・・・
私のバハ固定では、零式に挑戦したい人と、仕事が忙しいから、無報酬である零式に参加してる時間ないし、通常の侵攻編も出来れば一度の挑戦で終わらせたいという人がいます。
現状で両者を満足させる為には、固定を解散せざるを得ない訳ですが……
このような事が起こるのは容易に想定出来そうなものですがねぇ
挑戦する人がどれくらいいるか知りたいと仰ってましたが、今の仕様だと挑戦したくても出来ない人がいる事を知ってもらいたいものです
なぜ今回進行度を別にして欲しいと書いたのか理由を書きたいと思います。2点あります。
①侵攻編零式に挑戦するPTは固定が多いですが、メンバー全員が零式行きたいと思ってるとは限らないからです。
1〜4を火曜日にサクッと済ませてあとはゆっくり他のことがしたいと思ってる方もいるはずです。そういう方が進行度一緒だと困ってしまうというのがあります。
②零式を1層からではなく4だけやりたいという人がいると思います。
そうなると進行度をつけてしまうと4より下が出来なくなってしまいます。
他にも色々理由はあるかもですが、このような事が考えられるので今回投稿させてもらいました。
また②については、邂逅編みたいにCFで申請する形だと解決すると思います。