メンテナンス中にアップデートの告知をした時にロドストもメンテ中の場合、twitterでのリンク先がいきなりロドストトップで「ただいまメンテ中です」と表示される画面であることが度々起こっています。
別途ロドストメンテ中にも見られるページのURLへ誘導するなら改善を要望します。でないとメンテ中に告知した意味がありません。
どういう体制で事前チェックされてるのかまったくわかりませんけど、一般のウェブサービスだとこういうのはかなりレベルが低い対応ですよ。
Printable View
メンテナンス中にアップデートの告知をした時にロドストもメンテ中の場合、twitterでのリンク先がいきなりロドストトップで「ただいまメンテ中です」と表示される画面であることが度々起こっています。
別途ロドストメンテ中にも見られるページのURLへ誘導するなら改善を要望します。でないとメンテ中に告知した意味がありません。
どういう体制で事前チェックされてるのかまったくわかりませんけど、一般のウェブサービスだとこういうのはかなりレベルが低い対応ですよ。
サーバー作業の人が、告知しているわけじゃないだろうから 遅れるんじゃないのかな レベルが低いとかちっと違うように思うが
運営さんお疲れ様としか言いようがない
告知遅れて何がどう困るのでしょうか 告知のタイミングとアップデートが誤差生んでるからでしょうか
誤差ぐらい大目に見ましょうよw
運営さんも大変ですねぇw
そろそろ準備しなくちゃ3.45楽しみだなぁ じゃ失礼します。
これ知らない人が多いとおもいますが、メンテ中でも閲覧可能になっています。
ロードストーンのリンクを開くのでは無く、ポップアップウインドウが開くタイプの表示形式にいつだったか対応しました。
ではなく、Quote:
詳しくは『こちら』をご覧ください。
の部分をクリックすると見れますQuote:
3.45 パッチノート 公開!
が、いつもそうとは限りません^p^統一しろやー
普通にニュースのとこの更新のお知らせ開けばみれますね
はい、おそらくパッチノートではなく
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...=1#post3918843
の中で記しているロドスト内の記事にリンクしてるんでしょうけど、そちらはtwitterで告知してるURLといっしょでメンテ中は見れないんです。
ちなみに私は怒ってるわけではなく、これぐらいちゃんとやったら、というレベルで書いてます(やや苦笑気味...w)。
「jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/...」 ←普段のURL 例:3.45パッチノート
「jp.finalfantasyxiv.com/maintenance/...」 ←メンテ中でも見れるURL 例:3.45パッチノート
メンテナンス中に「普段のURL」でページを開こうとした際、自動的に「メンテ中用URL」で開いてくれればいいのになと思うことはある。
(↑のように直接開くとスタイルシート?効いてないけど)
いやですから正式の告知(メンテ後もアクセスされる)に回避策のURLを張るのは一般的でもやらないと思います。
で、ツイッターの性質上、「メンテ中のとりあえずはこちら」ツイートのあとに「正式はこちら」をツイートをすると
間際らしいからやらないのだと思います。
あくまで 回避策 です。ので出来る出来ないではなく やらない のだと思いますよ。
※大型の場合は朗読会まで開いてるのサービスのレベルが低いとかあんまおもわない。
何でも感でも全部告知して、全部自動化するのが賢いとも思ってないです。
いがいに老若男女その他大勢いろんな人が見るものは単純な方が賢いかなと
まぁ、多くの人がパッチノート見ようとして
『メンテ中のため表示出来ません』だったかな?
こんな風に書いて有ると、アレ?ってなるのは確かだと思います。
Twitterの告知文言に、『下のバナーから閲覧出来ます』と書いておいて頂けるとわかりやすいなーとは思います。
確かにリンク先がみれなくなって、あれ、見れないじゃん、って思いはいますが
rollingstoneさんと被りますが、「次回からでもTwitterの告知文言に、『下のバナーから閲覧出来ます』と書いておいたほうがいいですね」、で済むと思うのですが
「賢くない」とか「レベルが低い」とかコキおろす必要はないかと。
企業として販売・運営してるんならキッチリやれよ、ってのもわからないでもないですが そこまで目くじら立てなくてもいいんじゃないです?
どうも私がものすごく立腹してるように取られてるようですけど、特にそんなことはないですよ。
「レベルが低いなあ....(苦笑)」ぐらいでしょうか。
おっしゃるような文言でも「詳細はメンテ終了後にご参照ください」でも、一言付け加えるなり参照方法を変更するなり、やれる範囲のことでやればいいと思います。
この件で今回要望を書いているのは、以前からロドストとこのフォーラムでの告知の連携がうまく行っていないように見えているからです。
それこそ機械的・官僚的に「自分の担当はここだから」で横の連携を出来ていないカンジがします。
それぐらいはさらっとうまくやったらどうですか、というお話です。
レベルが低いなあ....(苦笑)てなんか、とても失礼なような気がしますね 立腹とかじゃなくとも、そうとらえられる可能性ありますよ
シャキーン クラスターが、呼んでいる
私ツイッターのお知らせからページに飛んで開けなくてバナー押してもメンテ中ですってページ開けなかったんですけどなんだったんだろう・・・
そりゃあ誘導された先に何も無かったら「はあ?」ってなるのは仕方ないでしょねw
サイトやブログなら過去の記事を見る人の為に正式な物を載せるのは分かりますが、Twitterで出してる時点で即応性みたいなのを求められるのは当然の事だと思いますよ。
更新の際の履歴なのか情報発信ツールなのか運営側のTwitterアカウントの運営方針は知りませんが。
「運営も頑張ってっから!」とか「ここをこうやると見れるよ!」とかじゃなくて「リンク先読めねぇぞ!吉田!!」の部分はどう取り繕っても配慮の足りないレベルの低い対応に当たるんじゃないですか?
見れないと文句言うのはわかるんですけどね。実際見れるように改善するべきでしょうから。
レベル低いとか賢くないとか余計すぎる言葉がついてるだけで
スレ主さんの、『Twitterで告知したのに見えない(もしくは多くの人が見えないと誤解する)状態っておかしく無い?』
ってだけの主張でしたら賛同者は多かったと思います。と言うか、スレッドの中で反対している人いませんしね
余計な言葉を正すだけのスレッドになってますよ、無益なクローズを招くだけなので不用意な言葉にはお気を付けを
うーん、レベル低いとか言わずに見れるようにしてほしいって言うだけなのに、そんなに難しいのかな。
どうしてもレベル低いって表現が使いたいんでしょうかね。
twitterでのメンテ中のアップデート告知についてのディスカッションは終了してるので、クローズします。
レベルが低いという表現は厳しいかもしれないけど
公式のWEBというものは統一されている、不備が無いのが前提というレベルで作られているものです。
ですからそういった表現になっているだけかなと。
ゲーム内容に関しては色々な事情があるので運営側のことも察する面もありますが
WEB関連のことを同じ目線で見るのは違うかなと思います。
すみません空気読まなくて
まあ、正直もうクローズでも良いですよね、決議してますし。
こんにちは。
これまでのご投稿を拝見いたしましたが、一部感情的、批判的な表現になっており、フォーラムの基本ルール、よりよくする目的から外れつつあるように見受けられます。
ご意見をいただいているところ、恐縮ではございますが、本スレッドはクローズとさせていただきます。