LSはとても便利です!
しかし反対にリンクシェルが抱える問題も多くあります。
その中で私が最も大きな問題だと思うのが・・・
LS以外の人たちとの交流が少ない街の雰囲気、その場のノリ
なんというか「そっけない」「軽薄」な感じがします。
新規に一つくらいLS無効のサーバーが在っても良いのではないでしょうか?
(現在稼働中のサーバーはそのままLS有)
Printable View
LSはとても便利です!
しかし反対にリンクシェルが抱える問題も多くあります。
その中で私が最も大きな問題だと思うのが・・・
LS以外の人たちとの交流が少ない街の雰囲気、その場のノリ
なんというか「そっけない」「軽薄」な感じがします。
新規に一つくらいLS無効のサーバーが在っても良いのではないでしょうか?
(現在稼働中のサーバーはそのままLS有)
コミュニティ間の話の混線を避けるために人の集まるところでは無言がジャスティスに!
言葉が不幸な組み合わせで成立してしまい(例「今日やる?」「おれ男のほうがいい」「えっ」等)
人格否定バトルがそこかしこで勃発。裏tellの混線も拍車をかけうかつにチャットできず誰もが
疑心暗鬼に疲れ果てグリダニアの森やリムサの海に癒しを求め過疎地が大ブレイク
そっけなくなる理由は多言語鯖だからじゃないかな
面白そうだけど確かにある程度人数が密集すると会話拾うのが大変そうですね。
ぼくは賛成しますよ~
オープンβの時にLSやめれって言ったことが有りますw
軽く流されたというか何の反応もなかったような気がしますが。
ギルドホールとかね、ゲーム内コミュニティで所有できるスペースとかがあれば結束感とか結構出せるんじゃないかなって思うんだけどどうかなあ
その中に伝言板みたいなものとかあって、FF11でいうLSメッセージみたいなので通知が残せるといいかも。
“今日は新人さんつれてトトラク行ってみます。暇な人居たら追いかけてきて下さい”とか“スキル上げで作ったご飯がたくさんあるから欲しい人は声かけてねby Himechan”とか
個人的にFF11でもLSメンバーでもふれでもない、お互いちょっと顔覚えてる昔どこかで組んだ人と町中ですれ違った時にちょっと足止めて世間話とかするのが好きだったんです
そのくらいの緩い繋がりの方がすきってだけなのかもしれないですけどね
そこで外から何か雑談してるよってのが分かって参加自由なオープンチャットチャネルをちょこっと作れる仕組みがあれば!
なんて話を手前味噌ながらちょっと提案してみたんですけどあんまり反応無かったんですよね~~
いまさらな話しなんであんまり蒸し返す気も無いんですけど
敢えて不便にすることで、活路を見出す?
いろいろ弊害のある携帯電話を無くしてしまえ。みたいな?
日本人ってグループで固まりたがる島国民族ですから、
荒療治の一つとしてはアリかな~?
当然、フレンドリストもtellも無くすんですよね?
PTも強制的にランダムで組まされちゃう。
すごい過疎村になりそうw
スレ主さんの思っている問題は、みんなも思っているでしょう。
でもそれは、
LSが原因ではなく、
LSに頼らざるを得ない状況が悪いんじゃないでしょうか?
LSに頼らざるを得ない状況ってなんだろ?
LSをなくしてもIRCやメッセンジャー、Skypeあたりで代用するだけじゃないかな。
PS3の人はどうなるかわかりませんけど…
よしpがはじめからFF14作ってたら
LSとか作ったのかな
てか誰だよLSとか作ったやつwwwwwまじLS引きこもり多すぎw
なんだか再帰的な話ですね~。
LSがあるからみんな会話も頼み事もLSの中に閉じこもりがち。
みんながLSの中に会話も頼み事も閉じこもるからLSがないといけない、って感じかな。
私もβ以前からずっとリンクシェルは作らないほうが絶対良いと思ってたんですが、結局実装されてこの有様ですよね。
最たる根本的な問題として、多言語サーバーである事が、かなりどうしようもないんですが。
もっと個人と個人のつながりであるフレンドリスト関係の強化と、プレイヤー全員が共有できるチャットチャンネル、野良PTの組みやすいサーチ機能等で作り上げていったほうが絶対楽しいのにと思います。
ほんとにリンクシェル以外の人間関係が希薄すぎていて、身内だけのオンラインゲームだなぁと感じていますね。
ただ、リンクシェルのようなグループで楽しんでいく事を楽しいと感じる方は多いようですし、日本人の気質としては住みやすい環境にはなるんでしょう。
一度作ってしまった以上、今さら撤廃できるとは思えません。
おそらく、FF14で最初にリンクシェルが無かったとしても、いずれはFF11経験者を中心としたユーザーさんからの声で、いずれはリンクシェルは実装せざるを得なかっただろうと思います。
それにしたって、リンクシェルに甘えすぎですよ。
ユーザーもですが、開発側もです。
根本的なチャット部分やサーチ機能等のコミュニケーション関係のシステムが雑多で未完成すぎるのを放置しすぎです。
未だに行動によって入力中のチャットは消えますし、直接目の前の相手にTellすることさえ直感的にはできない状況。
リンクシェルそのものにしたって、複数のリンクシェルを所持できるにもかかわらず、カレントの切り替え無しでの別LSへの発言もできない始末。
ログインしていないメンバーのネーム削除も、今度ようやく可能になる程度。
本当にユーザーが現状のコミュニティシステムに満足していると思っているのでしょうか?
いえ、当然流石にそこまで思い上がってはいないでしょうし、今後対策されていくとある程度指針も示されつつあるので信じていますが。
リンクシェルは、ほとんどチャットモードを切り替えずに済んでいけるので、ユーザーもどこかで「もうこれでいいか」ってなっちゃってる気もします。
今のままリンクシェル無しのサーバーをこさえたところで、これだけコミュニケーション関係のシステム周りが酷いままだと、ただの過疎鯖にしかならないでしょうね;。
個人的には
くらいは無いと、リンクシェル無しサーバーの成功は難しいと思います。Quote:
言語別サーバー
プレイヤーサーチ機能充実
フレンドリスト関係の強化
直感的なTell方法
多種類の大規模なチャットチャンネル
LSなくなったら今残ってる人はほぼいなくなるよ。皆ゲームをやってるんじゃなく、INしてLSで話す・一緒に何かする。という事で続いている状態ですから。
ちなみに私もLSシステム大嫌いです。
こんな世界になってしまったのは、まずOβ&販売でほとんどのプレーヤーが辞めました。
プレーヤーは何もすることがない世界で、人を失い続けるなかお互いのコミュニティー(LS)を大事にしていきました。
それでも人口減少は歯止めがかからず、合併・残っている者同士で新しいコミュニティーを築いて生き残ってきました。
この状態でコミュニティーを大事にする人ってのは、本当に気の合う仲間やリアルフレを大事にするプレーヤーばかり。
世間一般のプレーヤーで ゲームが楽しいからFFやる という感覚とは別で 仲間がいるからFFやる という発想に近いと思われる。
フォーラム見ても「仲間と一緒にできる事」優先の意見が多い。
本来ならLSシステム見直し・修正あってもいいだろうが、開発も現状のプレーヤーの質をよく理解してるので コミュニティー関連だけはイジレナイ状態。
ゲーム性で14がまだまだ未熟、根暗な日本人の「身内」思想が今の14を支えてしまった。
という流れ・・・LSない鯖か、できても一瞬で廃墟になると思うよ。
14がゲームとして面白くならないと厳しいでしょうね。かといってフォーラムもすでに身内でできる事を!やり込み的な要素はできないのでいらない。差別に繋がるからいらない。っていう意見が多いから、もう無理なんじゃないかなと思うくらいです。
LSって特定のコンテンツの攻略情報交換等、明確な目的が前提にあって結成されるものだと思うんですが。
でも実態はとりあえず寄り集まって、何でもかんでも一緒にやろうっていう形の所が多いですよね。
LSそのものより利用する側の問題だと思います。
掛け持ち禁止、みたいな募集要項を見てると本当にそれを痛感しますね。
世間話を聞きたいときはいいけど、作業中とかログ汚したく無いときはフィルターかけちゃうな、きっと。
話を聞く体制になって居ないときは話しかけられてもわからない。
お互いが /tell 使ったら街の雰囲気は現状と変わらないしなぁ。
問題の根本はLSが存在することでは無い気がする。
A : "こんにちは"
B : "yes ?"
A : "......"
A : "こんにちは"
B : "こんにちは"
A : "いえ。あなたじゃなくて。"
ってなるのかしら、ならないのかしら。
戦闘系の話のみに限定します。
LS無くなったら野良が活性化する・・・とかの話を良く聞きますが、個人的にはそうは思わないんですよね。
私なんかは自分でよく企画して、戦闘系の何かをやるタイプの人間ですが、仮にLSが無くなったとしても、フレを誘ってほぼ完結します。
これは結局野良では地雷が多すぎる。ってことが原因です。
一人の地雷のためにメンバー全員に迷惑を掛けるわけにはいかないので、ある程度の知り合いを引っ張ってきます。
レべリングなどのお手軽コンテンツでもそうです。
リーブ養殖期間が長かったせいもあって、プレイヤーのスキルがもう天と地ほど違うんですよね。
R50ともなれば知ってて当然と思えることを、知らないままにR50に出来てしまえるんですよね。
これは主催からしたら恐ろしいことです。
個人的にはもっと多くの人と交流して楽しみたいのですが、上記の理由から二の足を踏んでしまう自分がいます。
それとは別の話ですが、もし今のコミュニケーション周りのままLSというシステムを消したら、いっつもフレとPT組んでる事になりそうです。
(今もそうですがw)
その状態で別コンテンツとかで離れ離れになったら、寂しくて多分引退します・・・
良くFF14の戦闘って、特にレベリングにおいてのそれってすごくぬるいってきくんですけど、それでも思うとおりに動いてくれない人を排除しないと遊びが成り立たないレベルで厳しいの?
FF11でもいろんな覚えないといけないこと、って多かったですけどいろいろ教える為に口を開くのって、というかそういう教えたり教わったり自体が楽しかった気がするけど。
余裕がないなあなんて思っちゃうのはぼくがソロしかしないしまだランク30だからなのかな。
成り立つ成り立たないとかじゃなくて面倒だからやりたがらないんじゃ?
みんな歳をとったのよ…
なんてね
LSシステム自体が嫌いっていう意見が結構ありますけど、ギルドヤクランって
結構普通にあるシステムじゃないです?
ここだけは、なんとか他MMOから見ても酷く見劣りしない部分だと思うのですが
システム的に大きな問題があるのでしょうか
野良PTが流行らないのや街中で会話が無いのはLSが問題ではないと思います
あはは、そういう解釈になるのね。
ぼくは元々ほかのいろんなゲームで10人前後のちっちゃなコミュニティをあちこちで主催してきた方なんですけどねー。
とくにannabellさん向けって話じゃないしスレッドの趣旨から離れるんだけど気になる発言の人を時々見かけるから無駄話を許してね。
えっとね、成熟した趣味の社会では先達が後進の指導するのは当たり前のことなんです。 趣味に限らないけど。
まあ、極端に実力主義でね、属するのに資格がいるようなのもあったりしますけど、そういうのはトップエンドの世界だけです。
そういう世界にいる人たちだって、後進育成に不熱心かといえばそんなこともあまりないんだけど。
なんていうのかな?その趣味が好きだっていう気持ちと一緒に遊んでる人たちと楽しい時間を過ごしたいって気持ちがあるならそれで十分なんですよ。
誰だって「いつかきた道」なんです。
鈍くさい子もいればお調子者だっています。
お爺ちゃんもいればちっちゃい子供もいるかもしれない。
ニートもいれば社長さんもいるでしょう。
でも、趣味を離れたときの立場とかに関わらず、楽しいっていう気持ちで結びついてお互い様、萎縮したり居丈高にならず、対等な立場で教えたり教えられたりするのが成熟した趣味の世界なんですよ。
だから、FF14が好きなら自分下手なんだけど、とかで萎縮しないでどんどんいろんなことに参加して遊べる雰囲気があった方がいいなって、ぼくは思います。
Kokiaさんって少し好きな歌手の人のある歌の詞に「迷惑を掛けるのがイヤだなんて~」ってのがあったけど、その言葉がぼくの自戒です。
特に最近、一人で閉じこもり気味だしね。
>>NIKさん
スレ違いなので書き逃げします。
FF14って妙に社会人比率が高いです。
よって益々他者に対して責任云々って考えが浸透しています。
ほんとにLS管理しずらいゲームですよ。あたしがつくる戦闘系LSだとどうしてもニートが欲しいところなんですが
ほんと少ない。ですからメンバー全員のタイミングを合わせると何をやるにしても限られた時間になってしまいます。
限られた時間に数少ないチャンスで活動するから、ギスギスしてくるんですよ。
よそのゲームで・・とかはイイです。
まずはこのゲームでR50複数個作ってLS作ってからこの問題に首突っ込んでくださいな。
キャッキャウフフLSとかじゃないですよ?ちゃんとした戦闘系のやつです。
やらない限り見えないことは多いですよ。
うわぉ
FFは遊びじゃないって、てっきり自嘲とか自戒を込めたネタ発言だとばっかり思ってたんですけどガチの方なのですか?
それは話もかみ合わないかなあ。
お返事するのもどうかなと思ったけど、誰かが言っておかないといけないこともあるかと思うので一応書いておきますね。
貴方の周りがギスギスしちゃうのは貴方がギスギスする遊びを選択したからですよ。
ゲームのせいじゃありません、システムのせいじゃありません、誰か、のせいじゃありません。
そういう遊びをすることを止めることは出来ないと思うし、誰かが横から首突っ込むことでもないと思うけどなんていうのかなあ・・・・
趣味とか遊びって成果よりも過程を楽しむ物だって思うんですよ。
成果を重視するのも一概に間違いじゃないというか、誰も彼もが聖人君子じゃないんだからそうそう欲とか執着なんか無くなるもんじゃないし、楽しむ為の原動力にもなるもんですけどね。
でも、なんていうか、執着したり熱くなったりしてる自分を一歩引いて楽しむ余裕とか、失敗とかを笑い飛ばせる度量がないと行き着く先はあまり幸せなことにならないんじゃないかな。
FF11やってた人は見聞きしたこともあると思うんですけど、成果が大事な人達同士がお互いの成果を人質にして裏切りを許さないコミュニティにお互い縛り付けていって、その結果がお互いの利益が達成できて円満に解散って、なかなかそんな感じにはなっていかなかったですね。
それでいいんだって言うならそれ以上の言葉は持ちません。
私も一応、社会人の端くれだけど・・・
ちょっと、肩の力抜こうよ^^
私はヘヴィプレイヤーからはほど遠いのですが、廃〇の人たちはむしろ応援してます。
収益的には1日20時間プレイする人も1日2時間の人も課金額は一緒になるので、
運営的には後者の人たちがいっぱい増える方に舵を取るのが正しいのかもしれませんが、
いつログインしても見かける人は(失礼を承知で書くと)NPCよりも、よっぽど
その世界の住人として感じられるんですよね。
仮想世界の実在感にも一役買ってると思うので(それだけではありませんが)、
ヘヴィプレイヤーの方をないがしろにしてはいけません。
とは言え、カジュアルなプレイしている人とは遊び方が対極ですので、
それぞれでコミュニティを築いた方が幸せだと思うんですよね。
方向性が近いLS同士での交流を取りやすいシステムになればいいですね。
カンパニーがそうだといいのですけど。
スレ主さんの問題点も分かりますし、LSシステム自体も未完成なので正直何でこうしたんだろう?と疑問に思いますが、それでも無くしたら(無いサーバーでやる場合)私は14を辞めるでしょうね。
私は幸い良い人達に囲まれて、楽しくそして戦略的な要素を兼ね備えたLSで活動しています。お互いに助け合って知恵を出し合い攻略できた時の喜び、日常の何気ない会話、リーヴ、クラフトを気兼ねなく頼み頼まれる仲です。そういう幸せな世界を知ってしまうとスレ主さんのような考えは絶対に起きません・・。FF14自体が好きである事は間違いないのですが、なにより仲間に会いたい!仲間と共に冒険をしたい・・!と言う要素が私と14を強く結び付けていますね。
勿論色々な人がいますので、新たな出会いや、別れはあります。古くからの知り合いもインしなくなったり、別のゲームに行ってしまったり・・なんてことはありましたが、その中でずっと一緒にやっている仲間もいます。その仲間達とのコミュニケーション手段を奪われるのは絶対反対です。LSの定義が曖昧過ぎで、軽薄になるとは思いますが、結局そこで残る人と付き合うので個人的ではありますが深く付き合うことも出来るはずです。(前述の方と同じような意見です)
まぁ最初からLSがない場合ならまた違う発見があるかも・・ですがw
LSって他のMMOでは、ギルドの事でしょ。どのMMOにも普通にあるシステムに思うんですが・・・
要はそのシステムを使う側も問題かと思う、
引きこもりとかって単に日本人の気質の問題じゃないのかな。(人見知り、内弁慶が多いだけでしょ)
もし、LSのシステムが無いとしても別の方法でコミニティを作る人も居ると思いますし、
積極的に他人と話そうとするプレイヤーもいるでしょう。
それ以外の人はダンマリでプレイするんじゃないかな?
昔、FF11で拡張ディスクの実装直後に強い敵がうようよいるところに「経験値減らしに突撃してみるけど一緒行かない?、先着順で編成適当でもそのまま突撃するよ」って叫んだ時に結構有名な廃人さん達が何人も名乗り出てびっくりしたことあります。
キャーキャー大騒ぎしながら楽しかったです、初めて見かけるNMとかも「よしいけ!」とかで突っ込んで全滅したりとか。
けど、そのとき思ったのはすごい廃人さん達って楽しむこと自体に貪欲で、何でも試してみるしそういう経験が強さになってるんだなあって事と、なんだかおもったより気さくでとっても面白い人達だってことでした。
普段接点がないから気むずかしい人達を想像しがちだけど案外そうでもなくて、実は割と身近に接点がある上昇志向の強いプレイヤーの方が効率とか勝ち負けとかすごくこだわって辟易させられることも多かったかなあ。
あと、ゲームによるのかもしれないけどFF11には「晒し」っていううらっかわの文化みたいなのがあってあいつはこんな悪い奴、こんな酷い奴みたいなのをゲームを離れた「某匿名巨大掲示板」(様式美って奴だね)とかで匿名で告発する人達がいたのは知ってる人も多いと思います。
でも実際組んでみると普通の人だねーってそんなことばっかりでした。
そんな経験があって、まず目の前の人とちゃんと話が出来る、気軽にどんどんマッチングできるってのがもっといるんじゃないかなって思ってるんです。
LSにたいする悪印象はあれかなあ、、FF11ではいつもリーダーで集める方ばっかりでしたけどなんだか無口で動きもぎこちない子がいるなあ、初心者さんとかかなって思ったら裏でLSのおしゃべりに夢中だったなんてことがちょくちょくあったことが元なのかも。
それは「なかのひと」の問題、なのかもしれないけども四六時中いつもおしゃべりできる、いつもつるんでられるのが友達とか仲間の条件とは違うかなーって思うので。
あとはMORPGとか、別にLS無くてもおしゃべりするのは楽しかったし、(PSOBBとかPSUとか、FF11に疲れた時にやってました)LSみたいなチャットチャネル無くても充分楽しかったんですよね。
カンパニーは期待半分って感じです。
カンパニエとか、戦地の共闘での結束感とか結構楽しかったですし。
なにせ長い間、コンテンツがありませんでしたし。
コンテンツLSは、カンパニーが本格始動して、、、それからでしょう
掛け持ち禁止にしないと、ラジオ代わりにする人も多いらしいですからね。
そんなのを際限なく抱え込んでいたら、すぐに定員になってしまい、
パールの作り変えをしなくてはならなくなります。
リーダーのキック権限を制限するという
ネトゲコミュニティにおいて前代未聞の仕様が間接的要因とも言えますね。
一度出来た因縁は滅多な事じゃ消えへん、消させへんでェ
オラァ! 洗ろたくらいで極道の泥落ちると思てんのか!みたいな・・・
開発の絆へのこだわりが強すぎて、逆にコミュニティ阻害になっている面があるようです
MMORPGにおいてこの手のコミュニケーションについての極論を言うと経験値がないシステムが理想なんですよね。
経験値が無ければ育成過程における経験値の効率を完全に気にせず戦えますから
モンスターは全て人類共通の敵という認識になっていきます。
強い人も弱い人も関係ありません。人類皆兄弟の精神で一緒に戦う事が可能です。
当然、ソロもPTも関係がありません。全員がソロであり、また全員がPTなのです。
一人が戦えば周りにいる誰かもそれに呼応するかのように参戦する事でしょう。
中には傍観している方もいるかも知れませんが、それはそれです。
システムとしてモンスターは全て共通の敵!という意識を植え付けさせて、そういう環境であれば自然にそういう流れになります。
エンドコンテンツに挑む際にも、いちいちPTなど組まず現地にいる人々で一斉に乗り込んで制圧すれば良いのです。
既に始まっているのであれば、そのまま乗り込んで「おいっすよろしく!」と参戦すれば良いのです。
「そんな装備で大丈夫か?」といわれても「大丈夫だ、問題ない」と言って返り討ちにあっても良いのです。
(助けてくれるかどうかは知りませんが)
現地にいる人々だけじゃ足りない可能性を考えるのであれば、街で募集しても良いでしょう。
この辺の流れは今まで通りです。ただし、いちいちPTを組む必要性がないという部分に意味があるのです。
まさにプレイヤー同士による討伐隊です。人海戦術でもって数を集めれば失敗、成功の責任の重みなど考える必要性がなくなります。
戦争は数です。数が多ければ多いほど負担は分散し、一人一人のポテンシャルが上昇するのです。
しかしここで、じゃあ戦闘をする意味は何なの?という当然の疑問が湧いてきます。
戦闘をする事で強くなるのではないのだとしたら、戦闘をする意味はなんなのか。
それは資源の確保です。モンスターは資源です。原始時代で言うところのマンモスの肉、皮ですね。
人々はより強いモンスターと戦うべく、より強い武具を求める必要性が出てきます。
そしてその素材を入手するべく、様々なモンスターの素材を確保する。その循環です。
人の強さなど安易に経験値で図らないでも別に問題はないのです。
さすがに疲れました。そしてLSというものからかけ離れてしまった内容になってしまってすいません。
一応関係がないわけではないのですけども・・・。
まぁ何にしても読んでくれた方が居たのであれば感謝します。
最後に一つ。
占有というシステムが廃止されるそうですが、私はこれに大いに期待しております。
それだけでは理想には程遠いでしょうけど、大きな一歩である事には間違いありません。
LSないサーバー作ったとしてもIRCやらスカイプで連絡取ればいいだけなので
関係ないです
つまりどうでもいいし、やっても意味がない
スレ主さんが仰っている一番の問題は、LS外の交流の希薄さですよね。
これは単純にPTの組みにくさに起因するものだと考えます。
(町の雰囲気は、多言語とかの問題かもしれませんが)
海外のMMOだと、PublicかPrivateモードを自分が選択して、
Publicならその場で相手を無言とかでガンガン誘って一緒に遊んだりします。
あとはレイドコンテンツに近づいただけで、JOINといってシステムがPT組んでくれます。
かといって、そういうMMOにギルド(LS)がないかといえば、あります。
結局のところ、LSというのは同じような価値観を持った仲間と時間を共有するためにあるわけで、
例えば、フレリストだけになったらtellを返事するのが面倒になるだけですよね。
そういう煩わしさをシステムがまとめてくれているだけであって、LSを消すことに意味はないでしょう。
狩場整備やPTの組みやすさが改善されれば私は問題は無いと思っています。
普通に入退出自由だったり、鍵をつけたりも出来るのチャットルームなりチャットラインを
自分達で設置できる仕組みがあればいいような気もするんですがねぇ。
出会いやコミュニケーションの場をユーザーに丸投げというのが11の頃から変わらないですね、
むしろ悪化していますけども・・・
十分なインフラやリソースがあればそもそもLS(とむ、その限界のあるチャットライン)は必ずしも必要でないですから。
11だとリンクパール付いていないと恥ずかしいからって、ぼっちパール作っている人なんかもいましたし。