Page 8 of 9 FirstFirst ... 6 7 8 9 LastLast
Results 71 to 80 of 87
  1. #71
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    74
    ヘイスト・マーチとは別枠のPTメンバーがヘイストを段階的に得られる策とか、
    スロウ・エレジーとは別枠のスロウ効果を段階的に与えられる策とか、
    策略は見破られると手痛いしっぺ返しを受けるという事で、
    永続的に効果を得られるけど、学者自体が攻撃されると解ける+αとか。
    軍学者って考えると、コルセアよりも支援ジョブに相応しいイメージだなぁ。
    もともとのコンセプトは過去シリーズの賢者なんでしたっけ。
    (0)

  2. #72
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    15
    Quote Originally Posted by totemoeroihito View Post
    もともとのコンセプトは過去シリーズの賢者なんでしたっけ。
    風水士、算術士、賢者、学者の候補があって、それぞれを足して引いてできたのが学者らしいですよん。
    風水士方面で、地形によって効果が変わるような魔法とか、特定の地形に変える魔法があってもよさそうですよね。
    と思ったけど上で散々言われてるフィールド効果みたいな魔法になるか。
    (0)

  3. #73
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    74
    Quote Originally Posted by Taraba-Kajuha View Post
    風水士、算術士、賢者、学者の候補があって、それぞれを足して引いてできたのが学者らしいですよん。
    そうだったのですか、算術士はチートくさいイメージがあるからそっち方面で考えて行ったら・・!!
    と、思ったけど敵のレベルが分からなかった/(^o^)\
    あ、でもライブラで敵のレベルが分かるようになればやれなくもないか。
    (0)

  4. #74
    Player Sphere's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    293
    魔法ではないですが、ライブラで弱点公開でもよかったのではないかと…
    (0)

  5. #75
    Player Diska's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    197
    Character
    Kimiruhamiru
    World
    Bismarck
    Main Class
    SCH Lv 99
    「リフレク的な何か」の話題が多かった気がしたので、ちょっと抽出してみました。

    Quote Originally Posted by Windy View Post
    あとは、リフレクですかねー。硬化時間10秒とかでいいので。
    ケアルした白魔とかに怒られそうですけど。
    Quote Originally Posted by Gumbo View Post
    一例のリフレクも詠唱がフラッシュ・スタン並とかであれば欲しいなぁ。

    「敵の詠唱が始まってる」⇒「でもスタンが出来るサポジョブでないorスタン無効な敵だ」⇒「喰らった後に回復」

    と後で出来る事しか無く悔しい事もしばしばなので、
    従来の魔法(スタン等)・アビ(バッシュ等)に目的は似てはいるが
    異なる効果のものとして、直前に何か対抗策を行えるような~とかだと
    また違う楽しさがあるかなと思います。

    敵の行動を阻害するだけでなく+α(敵に反撃)なんて事が出来るとすれば
    学者の「各国の軍師として活躍した~」のイメージに当てはまるのかなぁとか思ったり。
    Quote Originally Posted by Shinemon View Post
    プレイヤースキルを必要とするジョブなのでその方向で行くと
    「先読み先がけ」の魔法となりますが・・(コルセアのクイックドローは後がけ)
    Quote Originally Posted by ZAP View Post
    先読み設置というと、カードゲームで言うところのインターセプト系効果が真っ先に出てきます。

    予め敵に唱えておいた特定属性の攻撃に対するトラップ魔法が、相手の属性攻撃などに応じて起動、カウンター効果を返すような。
    でもたいていモンスターは自分の攻撃に対する耐性は持ってるので、一時的に防御効果を得る以外の意味は薄いと思いもしますが。
    今ある「後だし」のスタンなどと違って、「そろそろ特殊技がくるな」というところで先読みして当てていくのがポイント。(・-・)

    トラッピングによる設置型魔法としては、属性を持つ「符」魔法を事前にPCに付与、付与されたPCは「符」の属性に応じたWS及びその連携にボーナスを得る、とか。
    連携時に周囲にある「符」を消失する代償に、その数に応じてマジックバーストを発生させる「策」を学者がタイミング合わせて発動させるとか。
    連携までにいくつの「符」を仕込めるかがポイント。(・-・)
    新しく「符」を作らなくても現状の「陣」を使ってできる気もします。

    単純な「強化・弱体」じゃなくて、読みが決まればばっちり効果を得られ、読みが外れると空振りして効果が無いような、時間をコストとするような魔法運用がしてみたいですね。
    Quote Originally Posted by Hawkwood View Post
    どなたかが書いていた、カウンター魔法はいいと思います。
    リフレクでもいいですが、そもそも魔法を跳ね返すってのが個人的になんだか違和感があるので・・・
    前出のカウンター魔法は遊●王ですかね。自分はむしろM●Gタイプの、敵の魔法に合わせて詠唱、詠唱後に最初に発動した魔法をそれがどんな魔法であれひとつ打ち消すというもの。
    Quote Originally Posted by Shinemon View Post
    カウンター魔法は面白い発想ですけど、
    Aアルテパのケルベロス:火ダメージ吸収
    Aグロウベルグの3群キマイラ:雷ダメージを受けると一定確率でレベルアップ
    などなど注意する必要がありますね。
    Quote Originally Posted by QiqirnLobbyist View Post
    カウンター魔法は独特でいいですね。敵に対してトラップのように振舞う魔法があれば戦術の幅が広がり楽しめそうですけど、全く新しいタイプの魔法なので実装は難しそうですね……。

    カウンターと挙動は変わりますが、敵の魔法攻撃を受け止めるような魔法はどうでしょう。
    具体的には特定属性にのみ反応する青魔法のマジックバリアのようなものです。
    現在、敵の魔法攻撃を軽減する手段は、属性耐性を高めるバ系魔法やカロル、魔法防御を高めるファントムロール、一定量を軽減するストンスキンなどが挙げられますが、魔法攻撃を一定量軽減できるものは青魔法のマジックバリアだけです。
    このマジックバリアを、他者に使用できる対魔法攻撃専用ストンスキンとして学者に開放します。
    しかし、それだけでは個性に欠けるので、例えば「マジックバリア:氷」の魔法を使用すれば「氷属性の魔法ダメージを一定量軽減する」といった性能にします。
    敵が使用する特殊技や魔法を把握していれば、味方のダメージ軽減に貢献できるような魔法です。
    学者が大きなダメージを軽減できるようになれば、ケアルV~VIが必要な状況ばかりの現状もある程度緩和できるのではないでしょうか。
    Quote Originally Posted by mokuba893 View Post
    自分のイメージも諸葛亮孔明的軍師なので、「罠」をコンセプトとするとすでに案として出ているリフレクはぴったりですねw
    とてもFFらしいですし、ガ系などを1回だけでも跳ね返せれば強力だと思います。
    Quote Originally Posted by Menoe View Post
    「罠」凄くいいですねっ!!
    敵の魔法に限らず、使用技にも「罠」をかけられるといいですよね~。

    例えば特定の属性の魔法や技を待っている状態で使用されると
    HPまたはMPまたはTPが回復するや、やりすぎと言わればそれらをただ回避出来るだけでも良し。
    それこそ形勢逆転「跳ね返す」という事でしたらリフレクの案は、ここで使わずして一体どこで!と言わんばかりですっ。

    というわけで新魔法として「罠」なのかアビリティなのか、
    意味合いが「計略」や「策略」とかぶるのであればこちらへの追加か、
    是非実装されていただきたいですね~。
    大雑把にいえば、「リフレクっぽい何か」は、

    ・バ系のように、相手の行動を読んで、あらかじめ準備しておく魔法
    ・バ系が魔法効果を軽減するのに対して、反射する
    ・その様が、「罠」っぽくて、軍学者っぽい

    という仕様が期待されてるようです。
    (0)

  6. #76
    Player Diska's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    197
    Character
    Kimiruhamiru
    World
    Bismarck
    Main Class
    SCH Lv 99
    「リフレクっぽい何か」で、ちょっと思いついたのですが、こんな偏執的なのはどうでしょう。

    新魔法「溶解の陣」
    • 敵から雷属性の攻撃を受ける->自身へダメージ0、敵に対して連携属性「核熱」発生、陣は消去
    • 敵から土属性の攻撃を受ける->自身へダメージ0、敵に対して連携属性「切断」発生、陣は消去
    • 敵から他属性の攻撃を受ける->自身へ通常ダメージで、反転陣は消去
    反射の仕方にバリエーションができるので、エレメンタルとか属性が極端な相手に対しても活用できるのがポイントです。

    具体的には、
    • 貫通の陣で待って、土エレに湾曲を返して、レトリビューションでLv3闇連携、追い討ちドレインMB
    • 炸裂の陣で待って、闇エレに重力?本命は敵のドレインのログを見た瞬間から既に詠唱中だったストーン5MB
    とか。名前はもうちょっとひねってWSっぽく紅蓮の陣とか神槍の陣とか竜巻の陣とかでも。

    あるいは魔法じゃなく、魔法を変質させるアビリティにして、
    • 「白のグリモア」->「八極化頸の章」発動
    • 「熱波の陣」使用。「熱波の陣」の替わりに「溶解の陣」強化状態になる。
    とか。
    (0)

  7. #77
    Player Kylme's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    146
    Character
    Kyame
    World
    Shiva
    Main Class
    BLM Lv 99
    「リフレクっぽい何か」って物理に対するものならスパイク系がありますが、魔法などオートアタック以外のものだと敵の挙動としては存在しますけど、逆にそれ以外では存在しないんですよね。
    って思ってたんですが、似たようなものありました。吸収です。
    実装可能かつ有用なものとして、バ系のように事前にかけて置く事で一度だけその属性の攻撃を吸収できる魔法などいかがでしょう?
    (0)
    Last edited by Kylme; 04-28-2011 at 04:30 AM.

  8. #78
    Player Nether's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    69
    Character
    Gueneza
    World
    Valefor
    Main Class
    RDM Lv 1
    案としては面白いですね、先置き出来る吸収魔法っていうのは。
    ただ、効果として似てるドレッドスパイクの効果時間と再詠唱時間考えると実用魔法になるかどうかはちょっと疑問な気がします。
    この辺は開発の匙加減一つではあるんですが、敵側のアクションを無効化できる系列の魔法は効果時間は短く、再詠唱は長く~って傾向が強いです。
    ドレスパと違って範囲化前提になりそうなのも使い辛くなるんじゃないかな?と思う理由ですね。

    実用性とバランス考えるなら属性ダメージ吸収はそれ程大きくないけど効果時間中は効果継続、あるいは減衰程度の効果の方が使い勝手が良いんじゃないでしょうか?
    (0)

  9. #79
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    74
    魔法ではないけど、
    ベラムを消費して次に唱える魔法をストックする。
    ストックされた魔法は任意のタイミングで無詠唱、消費MP無しで発動する。
    魔法の描かれた(呪符的な)ページを作成する感じで学者っぽいかなぁなんて。
    (2)

  10. #80
    Player
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    1,109
    学者のメインコンセプトとして、
    「強力な新魔法の研究よりも、既存魔法の活用に活路を見出す流派だ」

    ってところは外さないでほしいな。
    (0)

Page 8 of 9 FirstFirst ... 6 7 8 9 LastLast