Results -9 to 0 of 739

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player CClemon's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    332
    Faicerさんが細かく述べて頂いたのでよく分かった部分が多くて良かったです。
    Faicerさんのプレイスタイルは、僭越ながら自分の考えに近いと感じました。個人的には、極力、与えられた環境で遊ぶことが望ましいと考えています。ゲーム性はオフラインの様な形で、オンラインとしてプレイヤー間の会話や協働を楽しむことが、恣意的な判断が入り難く、もっとも平等だと思うからです。

    ただ、希望や要望を否定する立場を取りません。希望や要望からより良くなることがあることもまた事実だからです。希望や要望でFF11がより良くなる可能性があるので、発言しやすい環境を作ることが必要と考えます。
    以下はFaicerさんの発言に関して私の意見を述べたものです。見方によると言葉を捉えてつついたように見えるかもしれませんが、考え方が概ね同じ者の意見だと寛容に読んで貰えると有難いです。
    Quote Originally Posted by Faicer View Post
    このゲームをどのように遊ぶか。。。というプレイスタイルは千差万別であり、それ自体に良し悪しはありません。が、逆に言えば、絶対のプレイスタイルというものも存在しないので、自分のプレイスタイルをヴァナディールの基準にして考えてはいけないということです。
    強さだけを求めるような遊び方、友人とのチャットを第一にする遊び方、週に1回しかログインしない遊び方等々、みんな自分の好みやリアル事情やそういう環境を元に、プレイスタイルを選んでいるのでしょうが、違うプレイスタイルを選んでもいいし、選ぶことも自由にできるわけです。
    自分で選んでいるからこそ、その結果として合わない条件があっても、ヴァナディールを合わせて欲しいというのではなく、自分が選んだ結果であることを受け止めて、割り切ってやりとげるとか、どうしてもイヤだったら諦めるとか、自己責任で消化するべきでしょう。
    ・上で述べた通り、基本的には同感です。ただし、私は希望や要望意見を述べることについて容認します。私のベースにある考えを前面に出せば、全ての要望や希望を否定することになりかねません。例えば、地球時間→ヴァナ時間の希望要望も同様に否定される事案になってしまいます(ヴァナ時間へ変更→みんなに平等だしみんなが喜ぶかいいじゃないか→いえ、地球時間でクリアした人にとって不平等との考えもあり得ます)。10年ひと昔と言いますが、状況の変化に合わせて変える必要があり、運営側がその必要性を知り得るのはユーザーの意見だと思います。従って、希望や要望は発言を守られる必要があります。念のためですが、希望や要望に対して反対するなということではありません。反対意見も貴重な意見になるからです。私の意見は、ディスカッションとして論拠をもって反対してもらえないかということです。

    Quote Originally Posted by Faicer View Post
    KingBehemothTaroさんが言っていたような「ミッションは、単なる作業にしか思えず、楽しめないから、条件を変更してくれ」という意見はまずいだろう、ということになります。自分のプレイスタイルをヴァナディールの基準にして考えるということは、他のプレイスタイルを否定することに繋がりかねません。それはやってはいけないことでしょう。
    Quote Originally Posted by Faicer View Post
    プレイスタイルが千差万別である以上、全員が楽しめる条件設定というのは、おそらく不可能と思います。また、プレイスタイルに良し悪しは無いといっても、自分が楽しめないからといって「条件を変更してくれ」というのは、さすがに横暴な意見だろうと思います。
    個人的には、主観に依存する「楽しめる」という命題より、なるべく全員に「平等な」条件設定という方が大事じゃないかと思ってます。もちろん、平等感を大事にするというのは、私のプレイスタイルの基本的な考え方というだけで、押し付けようとか思ってるわけではありませんが、ミッションクリアは、この平等感という点で評価に値する条件だと考えています。
    細かく説明してたら、めっちゃ長くなったので囲みました。
    ・自分の主張が、すぐさま違う考えの人を否定することにはならないです。まずは、自己主張を行い、それに対して反論があり、落としどころを見つけるのがディスカッションなのですから。

    今回の事例をベースに、あって欲しいディスカッションの流れを書きます。

    提案者:CPを早く貯めてエンドコンテンツに参加したいのでミッションクリアの時間を節約するためにミッションのCP増加報酬を別なものに変えてほしい→Aさん:ミッションクリアしているものにマイナスなので反対です。→Bさん:ミッションを楽しいと思っている者ですがCP増加報酬という二重の楽しみが無くなるのはマイナスです→提案者:では、条件をクリアではなく着手でどうですか。AさんBさんの弊害は解消します→Cさん:いやいや、CP増加報酬のため興味もないミッションをやった私の気持ちは納得できません。不平等でしょう。⇒開発の判断に委ねる



    Quote Originally Posted by Faicer View Post
    CP獲得量アップは、新規や復帰や古参を問わず、ライトな層やハードな層も問わず、多くの人にとって魅力的な報酬だと思います。だからこそ、その条件の設定として、一部の人しか参加できないようなコンテンツとかが選択されるのは、なるべく避けるべきじゃないかというのが私の考えです。
    例えば、CL123以上のインカージョンが対象の背装備については、上限が低いものの合成品による救済がありましたよね。CP獲得量アップというのは、そういう風に「幅広い層に行き渡らせる」ことが、大事な報酬でもあると思います。
    ・CP量増加報酬に関しては「幅広い層に行き渡らせる」ことに同感です。しいて違いを言うなら、私は遅れているプレイヤーへのサポートとして「時間をかけさせない」やり方で運用してはどうかという提案をしております。
    ・私の意見がきっかけでコメントしたとありますが、ここに記載された意図は、私の意見に同調しているということでしょうか。かいつまんで見る人は、ここを見て、私の考えを誤解する懸念があるので、あえて、書かさせてもらいました。もし同調ならその旨を、反論なら私の意見の要点と反証を記載して頂けると有難いです。
    (4)
    Last edited by CClemon; 08-29-2015 at 08:55 AM.

Tags for this Thread