引用された部分の上で、コイン武器のD値を同LVエンピから2ないし3下げた程度まで引き上げることを提案しています。これで、1ランク下のエンピよりD値そのものは上回るはずです。それでも、ステアップやAM含めた場合では、1ランク下のエンピより(総合的に見て)下回るのかもしれませんが、コイン武器の強化という面では、これくらいで良いのではないかと思っています。
実際、コイン武器を90から99に強化するのに2000万+2000万で4000万くらいだとしても、エンピを90から99に強化するには2億以上かかるのです。ちょっとやそっとの差じゃ、今度は逆にエンピ武器所持者が納得できなくなるのではないかと考えました。なので、「コイン武器が強化されて、エンピとの格差が微小なものになった」とならないように、固有WSダメアップをエンピ側だけに追加したらどうかという流れになっています。
例えば、コイン短剣で見た場合、言葉は悪いですが、競売品(=アルフジャンビア)ごときにD値で並ばれ、付加プロパティで差をつけられるようなコイン武器であって欲しくない、というのはあります。ですが、コイン短剣99のD値が53とか54になって、D55のエンピに迫るくらいになれば、あえて付加プロパティをつける必要はないと思っています。
そして、ここからが大事ですが、コイン短剣のD値が迫ってきたことで、D55のエンピ所持者が「コインごときがエンピに迫ってくるってどゆことよ」みたいにならないような、エンピとコインの「格差」は必要ではないかとも考えているのです。
決して、コイン武器の強化を望んでいない訳ではないので、そこは理解して欲しいと思います。
追記:ちょっと考えてみましたが。。。
エンピ側に付けたらどうか、として提示した「固有WSダメアップ」ですが、エンピの半分くらい(LV95で5%、LV99で10%)ならコイン武器に付けるのもアリかもしれません。さすがに、エンピに追加する%と同じっていうのだと、個人的には抵抗ありますね。
Last edited by Faicer; 07-21-2012 at 03:05 AM. Reason: 追記:の部分を書き足し
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |