思うのですが買うほうも高額なギルを出して買うからだんだん値上がりすると思うんですよね。
誰も買わなければ売れないから出品者も値下げせざるをえないし。
取得難易度を下げるのもいいと思いますけど、売るほう買うほう双方が原因で値段は決まると思うんですよね。
極端な話100個出品があっても購入者が100万以上出して買っていれば相場は約100万になるし
(さすがに100個出品あれば大幅に値下がりはすると思いますけど)
思うのですが買うほうも高額なギルを出して買うからだんだん値上がりすると思うんですよね。
誰も買わなければ売れないから出品者も値下げせざるをえないし。
取得難易度を下げるのもいいと思いますけど、売るほう買うほう双方が原因で値段は決まると思うんですよね。
極端な話100個出品があっても購入者が100万以上出して買っていれば相場は約100万になるし
(さすがに100個出品あれば大幅に値下がりはすると思いますけど)
Last edited by kaka2; 12-24-2011 at 07:05 PM.
ならその「他の金策」でお金貯めて買えばすむことです。
12/24 追記
#80の「覚えた後も継続的に通えるのなら、その後も必要になる触媒や、装備のための金策になるのですから。」に突っ込まれているようなので補足。
Lvが上がるなりして環境が変わればできる金策も増えるでしょうし、BFだけやってろというつもりもないです。
ただ蝉弐が買えない=200万溜まるような金策手段を持っていないのであれば、自力で取ってくる。
覚えた後も通って2個目、3個目が出れば200万で売れるよ ってだけのことです。
それと「代替手段が乏しい」から高く売れる=効率のいい金策になるのではないでしょうか?
Last edited by Popoco; 12-24-2011 at 04:35 PM.
サーバ統合で名前が変わりました(゜ーÅ)
こんにちは。スレを読み返して居て少し思ったことが。
供給を増やすことについてですが、内容を見ていたんですが、BC緩和は難易度下がるし簡単に手に入るからだめだ。
という趣旨が見受けられるんですが、BCにそれなりの難しさがあれば供給増やしても問題ないのか。ということです。
光る目なんかは緩和する必要のないほど楽なBCだとは思いますが。
供給はドロップ率の問題ではないですよ、他のBCを増やす、調整の問題です。
これについては問題ないような気もします。ジョブの縛りはあれど、光る目などある程度簡単なBCがあるなか、供給が間に合ってないんですよね?
ドロップそのままに行きやすい(簡単なBCという意味ではなく気軽に)BC追加してもいい気がします。過去にも上げましたがソロで挑戦出来るBCなど。
と、疑問に感じた所などを投稿させていただきました。
MMOなのになんでソロなの?とか言われると困りますが。
供給を増やす前に、今の需要が長期的継続的なものか、それとも短期的一時的なものかを考える必要があります。
鯖人口が増えたわけでもないのに高騰したということは、一時的な特需でしょう。
(貨幣価値がインフレしてるのもあるとは思いますが。)
そこで供給元を増やすと、特需が終わったときに暴落します。
当たりアイテムがひとつ潰れるわけですね。
買うときに一回泣きを見たって、その後BCに通って二回以上笑える方が断然お得でしょう。
逆に金箱から出る魔法なんかは全然嬉しくないですよね。むしろ邪魔。
そういうのは良くないことだと思います。
ちなみに、需要と供給の話をすれば、価格が安定していればその時点で「釣り合ってる」んですよ。
性能と価格が見合ってるかどうかを問題にすべきでしょう。
自分は今の貨幣価値なら200万の価値はあると思います。
Last edited by eniek; 12-24-2011 at 01:48 PM. Reason: 内容は変更せず、見やすいように改行位置を変更
まず、それぞれのサーバーごとの供給量がどの程度のもので
どれだけ需要に適っていないかを期間を区切ってリサーチしないと始まらない話だと思います。
(まあ運営様にがんばっていただくということで)
供給量が統計上、十分である(それなりに40BFをプレイする人が多数いる)という結論に達した場合、
「金策して買えばOK」というキマリ文句な回答になるだけです。
ちなみにShivaでは170万が相場、
売れ行きは一日あたり1.3個といった具合、在庫は1~3。
客観的にはなかなかのホットラインだという感触です。
空蝉2に関しては課金クエですでに入手法の追加が1度されてますしその制限もかなり緩いものですので
さらなる追加は無いのではないかなと思っております。
本音を言えば日課にしてるガチャガチャのアタリの楽しみを奪って欲しくないってのもあります(/ω\)
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |