ギャザラーで今後修正・追加して欲しい事を書き込むスレです。
・ランドサーベイなどのサーチアクションを下位互換に戻してほしい。
・ファイターにNMコンテンツがある様に、ギャザラーにも独自のコンテンツを追加してほしい。
指定されたアイテムを複数のギャザラーで時間内に集めるコンテンツなど。
・不要なアイテムが大量に取れて必要なアイテムが全く出ないことがあるので、
狙ってるアイテムを効率良く取れるようにしてほしい。
・ギャザラー専用の防具を追加して欲しい。
Printable View
ギャザラーで今後修正・追加して欲しい事を書き込むスレです。
・ランドサーベイなどのサーチアクションを下位互換に戻してほしい。
・ファイターにNMコンテンツがある様に、ギャザラーにも独自のコンテンツを追加してほしい。
指定されたアイテムを複数のギャザラーで時間内に集めるコンテンツなど。
・不要なアイテムが大量に取れて必要なアイテムが全く出ないことがあるので、
狙ってるアイテムを効率良く取れるようにしてほしい。
・ギャザラー専用の防具を追加して欲しい。
サーチアクションは現状のママでお願いします
前のは下位のポイントまでサーチしてしまうので
エリアが混在してる場合使い物にならない
酷い仕様でしたので
取得制限の緩和をして欲しいです。この仕様は公式では発表されていないのかもしれませんが、長くギャザラーをやっていれば誰でも体感していると思います。 Rが上がってくると早ければ2時間弱で採集がほぼ出来なくなります。 修練も40台後半からはG5でも100を切ってしまいます。1回採集に行って、15000~20000では精神的に辛いです。
もう少し修練値を上げるか(上位Gの開放を含む)をして欲しいものです。
現状ギャザラーにはエンドコンテンツと呼べるものが無いように思えます。
たしかにこまめに需要のある素材の+3を集めて、それを売り捌いたり、フレンドのクラフターに譲ってHQ装備品を作る手助けをするという遊び方も楽しいのですが、それだけではやっぱり物足りない!
上でも記されている方がいますが、やはりファイターにとってのNMのような、レアな素材が採れる木や岩肌を実装してほしいものです。
エオルゼア時間でも、天候でも、月齢でも、特定の条件下で短時間ポップする採取ポイントを発見し、頑張って採取したアイテムを市場に流通させる。
こういうことができると楽しいなと日頃から思っております。
サーチアクションは現状のままで良いのですが、リキャスト共有はやめていただきたいですね。
それとギャザラーに関するてこ入れがほぼ全くなく、ディスカッションにもないという開発の無関心ぶりが辛いのでギャザラーにももっと意識を傾けて欲しいです。
サーチの下位互換は、現状の仕様が良いけれど、アクションパレットを戦闘のパレットと別に分けて欲しいです。
アクションパレットを増やすことに賛成です。
戦闘とギャザラー三種やっていると
パレットがギャザラーのスキルだけでほとんど埋まってしまいます。
ギャザラーと結び付きの強いクラフター、とくに調理師へのテコ入れがなければ何をやっても上手くはいかないと思います
強制失敗してしまう取得制限は納得がいく物じゃないので廃止して貰いたいですが
制限ないとアホみたいに素材採れ過ぎちゃうので採取量減らすか何か別の形で制限は必要だろうなとは思います
採集リーヴでの採集ポイントの近くに、アクティブモンスターを配置するのをやめて頂けないでしょうか
毎日のように行うものですので、一人でも確実に終わらせられるようにしてほしいです
私は少し違って難易度の高いリーヴでは採集ポイントの近くに
アクティブモンスターが徘徊する事自体は問題ないと考えています
ソロの場合はモンスターを戦闘で排除したのち採集すれば良いですし
PTを組んでいる場合は護衛して貰えば問題ありません
モンスター配置の問題というよりはリーヴの同時進行が出来ない点や
ギャザラー職での戦闘行為が出来ないといったシステム面の問題と思います
所得制限はこれでいいと思います
むしろなくして素材の価値がなくなるほうが辛いと思いますし、2時間もプレイしたら少し休憩したほうがいいと思いますよ
個人的にギャザはこのゲームにおいて初期段階からまともに機能してると思います
専用コンテンツはせひとも追加して欲しいですが
すでに触れられているように、ダンジョン奥等でレア金属、レア原木、幻の魚とかを
持ち帰ることができたらいいと思います。
また、大規模PvE PvPなどで、ギャザラーとして参加できるような新しい概念や役割があれば楽しいし、
コンテンツの深みもでるのではないかと思います。
ギャザラーにとってのNMってアイデア、面白いですね。
大樹や渦潮、火山?のような場所にレアポップするポイントがあって、集団でオノを入れたり、釣り糸をたらしたり、ピックをふるったりして、ちょっとレアな素材が手に入ったり入らなかったり…。
…現時点ではそういう目立つ場所がないのがあれですが…
採取モーションを以前のような速さに戻して欲しいです。
現状のすばやい状態では1回1回の作業がぞんざいで適当な感じがします。
折角よくできたモーションなのに勿体無いと思います。
修練値を場所依存ではなくアイテム依存にして欲しいです。
同じグレードで、異なるアイテム(錫鉱と鉄鉱と金鉱とか)が同じ修練値であるのも変ですし、
違うグレードで、同じアイテムが違う修練値であるのも変だと思います。
グレード6以上の採掘場所、合わせて関連アイテムレシピの開放もお願いします。
採集における取得アイテムからも「+1」「+2」を排除してほしいですね。
ギャザラー一本で遊びたい人を考慮していないMob配置は考え物ですね。
Mobの視線から逃れる専用アビは現在の使用では全く役立たず。
種別毎では無く全アクティブMobの視線から一定時間逃れられるとか、
そういう方向での調整をお願いしたいです
採集の場所、採集のうまさ、による取得可能なアイテムの明確な差別化をしてほしい。
---採集のうまさ---
上が出やすいなどのコメントは出ていますが、そのコメントが有効になるほど欲しいアイテムが出現する確率に違いがあるように思えません(体感ですが)
また、上手い下手を判定し、アイテム数が変化すればゲーム性のある理由が生まれると思います。
---採集の場所---
現時点では、グレード内どこから採集しても得ることのできるアイテムが同じで決まっており変化がない。
"森の奥地の珍しい木から1週間に一回レア素材がとれる"、"岩場の質(色)で出現する素材がかわる"
など、ポイントによって差別化することで、目的のアイテムを手に入れやすく、レア度があればやる気も上がるのではないでしょうか。
---ちょっとモーションについて---
早くしていただいたのはいいのですが、不自然ですwもう無理やりモーションデータ使わなくていいのでは。
クイックの発動可能距離を200ヤムル以上から100ヤムル以上ぐらいまで緩和して欲しいですね。距離計測方式が直線距離で というのもちょっとね。リキャ時間短縮については歓迎です。
ギャザNMに絡めても面白いかもしれませんが、ギャザラーでしか手に入らないRareやExアイテムがあれば面白いと思います。
それを使用する事により、『ギャザをやっていなければ作れないアイテム』『ギャザをやっていなければいけない場所』などなど・・そんなシステムあったら素敵じゃないですか??
自分も取得制限緩和希望です。現状園芸採掘にはG5までしか存在せず、40台中ごろから100を切る修練でひたすら回ることになります。
これに制限が加わって、他職と比べて40以上のR上げにひどく時間がかかります。
G6以上の開放か、制限緩和でバランスが取れるのではないでしょうか。
また、現状いくらRを上げても売れ線なのは低Rでも取れる物(特に園芸)で、市場は飽和状態。Rを上げたさきにあるものが見えません。
唯一の希望だった亜麻染料は敵ドロップ。闇ナントカは削除され、園芸のアレを必死に取っていますが敵ドロップが始まったら気絶します。
自分は11でも戦闘そっちのけでサブ職の草刈、チョコボ堀をメインで楽しんでいた奇特な人なので今でも十分楽しんですけど
もう少し変えればもっとたのしくなるのに・・・と残念に思っています。がんばってください
ギャザラーのリーヴリンクの意味がわかりません。
現在の仕様ですと、ギャザラーリーヴをPTでやっても採集回数はそのままで修練値がアップなだけで、多人数でやればやるほど修練値が手に入りにくくなってしまうという…PTボーナスの意味がほとんどない気がします。
以前、漁師でのリーヴ修練値がとてつもなく良かったという仕様がありましたが、皆でPTを組んで楽しめてよかったです。
例えばですが、30分でなくても15分くらいの短いものでもよいので、釣りまくれ!切り出しまくれ!掘りまくれ!みたいなPTでのリーヴリンク推奨リーヴがあると、ギャザラーでのPTプレイも楽しめてよいかと思います。
あと、システム的なことではないのですが…
園芸採集をしていてふと気になったのですが、カカオビーン(常緑樹のカカオから採れる豆)が元と思われる「ククルビーン」が草むらから採集でき、多年草である「パイナップル」が樹木から採集できるのに違和感を感じます。
特にククルビーンの説明文には「ククルの木の種。」ともあり、逆なんじゃないかなあと…。
ゴッドセンドをクラフターのようにある程度任意で発動できるようにしてほしい。
タイミング的に発動の意味の無いものもあるみたいだし;
他のところで書いたんですが、
採集物の関連するギルドにサブクエストのような形で
一定数「納品」する事で取得制限が外れたり、「納品」した分だけ修練値が取得できる、など出来たらいいなぁと思います。
「どこ」で「なに」を採集できたのか確認できる手段が欲しいです。
掘る、伐る、釣るという実経験でのみ埋まっていく形で、クラフターの「メモ」みたいにある程度の履歴ではなくて、
最終的には採集図鑑としていつでも閲覧できるようにしてほしい。
まずは開発のギャザラーへの無関心ぶりを直して行ってほしいところです。
ランドサーベイなどのアクションはなぜ上位を使っても下位のエリアを探せないんでしょうね
リキャストも共有ですし、現状ですと複数のグレードが存在しているエリアなんてないのですから
上位アクションであれば下位のエリアでも探せればいいと思うのですが。
アクションパレットがクラスチェンジするごとにちゃんと切り替わってくれるのならまだ良いのですが
複数のエリアで採集をしようと思っているときなど、いちいちパレットにエリアに適したサーチ系アクションを
入れるのは無駄な工程だと思ってしまうのですよね
あと、ギャザラーにとってのNMは面白そうですね
ごくまれにレアな採集ポイントがランダムな場所に短時間だけ発生し、その時にサーチ系アクションを使うと
「このエリアのどこかに貴重な素材を取れる場所がありそうだ…」などと出たりしたら楽しそうです
定点ポップの光るポイントでしか採集できない仕様は11と何も変わっていませんね。
ただのミニゲームという地位から、ギャザラーを一つのジョブとして認知して欲しいです。
ランダムポップの光るポイントを廃止して、どこでも採集できるようにしてください。
どこでも採れる代わりに、「オーク原木の採れるエリア」「亜麻の採れるエリア」など、
点ではなく面で植生を配置して欲しいです。
そしてフィールドマップに直接テキストが書き込みできるようになるとうれしいです。
自分なりの自分だけの植生分布図を作ることができたら、
それこそ専門職としてのギャザラーの自己実現だと思います。
ギャザラーでもPTで出来るものを希望です。漁師の特権として、みんなで船に乗って釣りにいけたり、採掘しの特権として、山に登れたり、園芸の特権として、農園に入れてりんご狩りできたり?
ギャザラー(園芸師と採掘師だけですが)をやっていての雑感。
1.振りのスピードは以前に戻してほしい。そこで数秒時間を短縮してリアリティをなくすより、
採集場所を増やすなり、一か所での採集回数を増やしてくれるほうが、時間短縮になります。
(取得制限を考慮するなら、一回の修練値を増やす、でも可)
2.エリア分けがめいかくになったためか、クイックバグ(グレード混在エリアで、
採集ポイントすぐ横でもクイックが発動する)は排除されてるので、サーチ系の
下位互換を復活させてほしいです。
パレットの幅を取るだけで複数登録する意味は乏しいと思います。
高校生に小学校の教科書が不要なのと同じですね。
3.リーヴは基本的にライトユーザー向けのコンテンツなので、リーヴ遂行に
差し障りのあるアクティブモンスターは排除してほしいです。
一方、周りのモンスターを排除しないと採集できない代わりに
よそより貴重なものが取れるポイントというのはあってもいいかと思います。
4.取得制限と修練値と収穫量のバランスが悪いです。収穫量で見れば
取得制限は今ぐらいでもいいかもしれませんが、1回の修練値そのものが
低いため、緩和のあった31レベルまでを超えると特に厳しいです。
また、園芸師の25レベルスキル「スエット・オブ・ブロウ」が他のギャザラーでも
必須のようになっていて、否応なく園芸師を25レベルまで上げないと
結局苦労するという仕様もおかしいです。
数人で採集出来るリーヴなどが希望です。
みんなでポイントを探しながら集まって採集するといったような。
あと、構えたら微妙にやや猫背みたいになるのが変だと思います。
普通に武器を構えるか、構える動作をなくすか、はっきりしてください。
現状低ランクの人がグレード5とかで採集できる仕様を適切なランクにならないと採集できないようにしてほしいです。
極端な例を挙げますと、バトルのほうでもランク10の人が50の敵と戦っても勝てることはないですし、クラフターでもランクが離れすぎると座ることもできません。
それならギャザラーもランクが離れすぎるとここで採集するには技術が足りないみたいなことがあってもいいのではないでしょうか?
回数による制限はありますが、それよりもここで採集するにはここまでランクを上げないと採集できないとかの仕様のほうがモチベーションはあがりませんでしょうか?
誰かのプレイを制限する方向ではなく、採集ポイントの増加や、tamagonasuさんのおっしゃるような、ポイントそのものを廃止してどこでも採集できるようにするなど「多くのギャザラーがフィールドをうろうろしている」ことを前提にした改革がなされることを望みます。
また、地図にマーカーや書き込みができるようにしてほしいっていうのは大変同意です。ちょっとした採集メモがしたいな。
取得制限がかかることについてはしかたないのかなとは思います。
ほんとはなくして欲しいというのが本音ではあります。ギャザラーは、アイテムを集めることが楽しみのひとつだと思うのです。そういうクラスですし。
ただ、制限がかかると”アイテムがとれなくなる”だけというのが楽しくないなーと思ってしまいます。
せっかくきれいに造り込んだグラフィックなので、制限がかかると採取した直後に”汗をぬぐう”とか”腰をたたく”とか”ストレッチする”とか”座り込む”とか”ピクニックセットを広げてくつろぎはじめる”とかいうモーションを入れて一回の採取の時間を長くするとか、なんかこう、ネガティブな効果が出たときにも”にやり”とできる仕掛けで魅せてくれたら楽しいかもなーと思います。
ちいさいことかもしれないですが、ちいさいことでモチベーションがぐぐぐっ!と上がるプレイヤーもいるんだよ!ということもわかってもらえるとうれしいです。
あと、できれば園芸、採掘のG6を早めに開放して欲しいです。R50までG5で上げようと思うと40台後半はちょっと飽きそうです。
ギルドを活用する機会を増やして欲しいかな・・・
現状、クラスクエの受注・トークンの交換以外に利用する機会がないので、ギルドにいるギャザラーは皆無と言っていいですし。
例えば~
・クラフターの設備利用と同じ感じで、取得制限解除or獲得値UP等のバフを一定時間貰えるとか
・採掘師なら鉱物をNPC売りする時に、ギルドなら割高で買い取ってもらえるとか
要望スレなので要望に対する意見等ありましたら討論スレを立てましたのでそちらでお願いします。
取得したアイテムによって取りやすい、取りにくいがありますが、取りにくいアイテムを取得したときの修練を上げてほしいです。
現状同じグレード内だと一律で同じ修練のため、変化がほしいです。
ギャザラー版NM大賛成です。ファクションにギャザラー限定で採れたら一攫千金とか、それでしか取れないとか追加してほしいです。
採掘と園芸にG6ポイントの開放をお願いします。
また、高Rギャザになってのメリットが非常に少ない。
戦闘職やクラフターにはR50のアビリティが存在するのにギャザラーには無い。
高Rになるためのモチベーション的なコンテンツやアビリティの実装をお願いします
ダンジョンなんかも含めもっと他の場所でも掘りたいですね。
カッパーベル銅山とか、ナナワ銀山とかあるのに採掘はできないとか…。
これ最高ですねw
修練稼ぎについては・・・
個人的には、修練値緩和前にがんばってR50まで上げたので、
ギャザラーが増えるのは素直に嬉しいけど、今は楽すぎて・・・;
取得制限あっても、時間単位で今までの倍以上修練稼げるから、
これ以上ランク上げが楽になるのはどうかと思ったりしています><
これはギャザだけではありませんが^^;
とはいえ、スピードアップによって依頼された原木を時間短縮でGETできる恩恵も
十分すぎるほど受けていますw
あとは草刈りにおいて、ランク低くても回数制限はあるけど
運次第で何でも採れてしまうので、ランク上がるにつれて採れる物が増加していくと
面白いと思います^^
最後に・・各ギャザR50になった際には、特別なギャザ道具をギルドからプレゼントしてほしいと思ってます^^
そうすれば、個人的にはやる気出ます!