おそらく既出でしょうが、ある程度削ったらさっさと次のFATEに行ってしまうプレイヤーに対し、
終了時点でエリア外にいたら報酬を得られないようにとか出来ないんでしょうか?
残されたプレイヤーは止めを刺すのも時間がかかるし、その間に次のFATEも削られてしまうし、
何もメリットがありません。
しっかりと参加したプレイヤーが馬鹿を見るような現状はどうかと思います。
ちなみにこういった要望って、このフォーラムに書き込めばいいんでしょうか?
あまりフォーラムは利用したことが無いので・・・
Printable View
おそらく既出でしょうが、ある程度削ったらさっさと次のFATEに行ってしまうプレイヤーに対し、
終了時点でエリア外にいたら報酬を得られないようにとか出来ないんでしょうか?
残されたプレイヤーは止めを刺すのも時間がかかるし、その間に次のFATEも削られてしまうし、
何もメリットがありません。
しっかりと参加したプレイヤーが馬鹿を見るような現状はどうかと思います。
ちなみにこういった要望って、このフォーラムに書き込めばいいんでしょうか?
あまりフォーラムは利用したことが無いので・・・
新生のころにこういうのがありましたね。
malik_pokkeさんのような見解もありました。
スレッド: FATEの途中離脱について
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/115180
わざわざクリアまで削りきってやらなければいいのでは?
行為自体は、私が知ってる限りでも、2.0時代から見られる代物ですけど
敢えて幾つか失敗連続させれば、途中離脱者も諦めて
大体の場合で、トドメ指しきってから動くようになりますからねえ
人の褌で相撲を取ろうとしている連中に、わざわざ褌をくれてやる事もありますまい
この行為自体の是非を問いたいのであれば、スレ主があげる要素以外にも
・後続組への時間的猶予
・納品系の拘束時間
・境界の視覚的判断
なども考慮せねばなりませんから、中々難しい話題だと思いますよ
他にFATEがPOPするとダラダラと人が減っていくのは仕方が無いと思ってます。
ただ、残り2人だけになった時はちょっと考えが無さすぎだなぁと思ったことはあります。
最後まで残ってケアルしてくれた幻術師には感謝感謝。
納品系(収拾)や殲滅系(ザコ)はmalik_pokkeさんが書いている理由から「別にいいんじゃないかな」と思うけど、
討伐系FATE(ボス)は誰かがタゲを持っている必要があるので途中抜けは不公平である気はしますNE。
前2つは誰しも途中抜け可能だけど、後者はリセットを防ぐためにどうしてもヘイト1位はその場に居続けなければならないし。
敵1体を討伐するタイプのFateの場合、タンク職だけ最初から最後まで拘束される可能性があるんですよねぇ…
誰か一人でも付き合ってくれてる場合はともかく、流石に独りになった時はニッコリ笑って放棄してました。
外地ラノシアの某所をぐるぐる永久に回すときだけ片方だけ途中(20%くらい)で抜けますが、
某所のFATEでボスだけつって隔離するのが下手すぎるのが多すぎるから仕方なくやってましたね
FAとって隔離してみんな来るまで待ってるのにわざわざ全部雑魚連れてくる人がよくいてこまったもんです
そっち専門(ボスだけ釣る側)でやってる人がいましたねうちのサーバーはw
気にしてたらしんどいだけです。
fateパーティでそのような行為を行って怒られ注意されるのであれば
最初からパディでも連れてソロでfateをこなしてくださいって事ですね。
いやー、だからFATEは変にクエストに絡ませるべきじゃないんでしょ。
特に何度も周回することを推奨するようなものとか。
私は過疎鯖の人間なのですが。
4、5人ほどだけでエリア内のFate周りをしていて、どう考えても全員で一つずつ順に潰していくのが最高率な状況でも途中一人で離脱して次のFateに向かうプレーヤーいますよね
結果、離脱した一人が始めたFateと残りメンバーが終わらせたすぐそばで発生したFateとに分かれてしまい、お互い参加できなくなってしまう。
こんな状況がなんどもありました。
仕様の変更を求めるものでは無いですが、こういったプレーヤーが他の人のためと考えているとは思えません
言いたい事は解るけども100%クリア出来る前提で話してません?
途中離脱がダメという事は事故(雑魚に絡まれる等)による一時退避も出来なくなるって事だよ?
難しいFateなら尚更、途中離脱してタゲきって再度参戦ってのも出来なくなる。
正確には「出来なくなる」というより「旨味がなくなる」と言うべきかな、これってfateの更なる過疎化に拍車を掛ける状態になりませんか?
本当に言いたい事は解るけども改善するには、もう少し案を練らなきゃダメかもね。
先にいったプレイヤーだって、離脱したFATEが完了しない限りは目的達成できないので
最後まで参加したプレイヤーが馬鹿を見るっていうのは違いますよ。
いずれの立場で参加しても、状況次第で損得も変わり、途中離脱と一概にくくって良し悪し語れないので対策するには無理があります。
また違った見方を出せば、そもそも途中まで削るのは参加はしてそこまでの手助けはしているわけですが
いくら過疎でも参加する理由さえなければなにもせず通り過ぎるのは自然ですし、通常、スルーしているFATEのほうが多いはずです。
そういう人はいくらFATEが苦しかろうと見て見ぬフリしていると捉えることさえできます。
なんらつながりのない人に対して全体行動をしろ、というような趣旨もまた違うと思います。
討伐系のFATEは最後に残ったプレイヤーが一旦エリア外にでて戦い直せば途中抜けした人への貢献度は0になったはずですので、
あまりに度が過ぎる場合は試してみるのも一興かもしれません
システム的な制約で何とかする、という話であれば、
FATEの貢献評価値保存枠を1つだけにしてしまい、次のFATEに参加して貢献評価値を1点でも積んだ時点で評価未確定FATEに関してはチャラ、
というのも手なのではないかなと思ってみたり。
護衛型のFATEは発生地点が移動するので他のFATEと発生場所が重なる場合があります。
FATEの貢献評価値を1枠にすると、護衛型のFATE と そのFATEの発生地点の移動線上の全てのFATE で互いに貢献評価値が相殺され、十分な貢献評価値が得にくくなりそうで
敬遠されてしまうのではないかと思います。
はっきり言って、ムカつくからヤダみたいな理由でシステムにあれこれ制限を追加しても
不便になるだけで誰も幸せにならないと思うけど
貢献を譲るみたいな側面もある事は事実だし
途中抜けが嫌なら、その場でテルなりシャウトなりで言えば良いんじゃないの
一度Fateパーティ募集してみんなで回ってたのですが、ボスフェイトで同じPTメンバーのタンク残して走り出したメンバー見たときは本当に悲しくなりました
募集文に要項として書こうかとさえ思った
動けないタンクのかわりにすでに稼いでいるFATEから一部が次のFATEにむかって稼いでいてくれるなら
あとからきて一撃いれるだけで満額もらえるっていう戦術にもなるのですよ。
全員一致行動してるからといって全員良い結果が得られるわけではないです。
で、仕様を変更したところでそのように効率的な行動を考える人はいますので
結果として表面上足並みがそろわない行動をとる人はでてきますが、それが悪意のもとにやっているかどうかは
団体で同じ行動をしているかどうか、によるものではないです。
判断根拠がここにあると、いくら仕様を変更しても満足いく結果は得られないと考えます
ゲームを楽しむのに重要なのは、表面上、みんな一緒の行動を、システム側から強制的にでもとらせること、なのですか?
自分の気持ちを満足させる為に、他人をシステムで縛りつけようって考えは
ここで言う「FATEを途中抜けする人達」と全く同類であるという事に気付いて欲しいな
そういう押し付けって、本当に迷惑以外の何物でもないと思う
わずかながらフィニッシュボーナスみたいなものを付ける
倒した最後の一撃を加えた人にわずかながらボーナス分上乗せされる
ってやったらフィニッシュだけもらいに来る人が
さすがにないか
私の記憶違いかもしれませんが、PTでのボーナス合算は各プレイヤーがFateに参加したタイミングからだったような気がします
なのでラスト10%から参加したタンクはパーティがラスト10%削る間に得た貢献度しか得られない仕様だったかと
だいたい。タンクが動けないのはボスが倒れないからですよ、DPSたちが離脱するからさらに倒すのに時間がかかって動けないのです。
タンク一人ちみちみ削っていては下手をすればDPSたちが移動したさきのFATEのほうが先に終わります
これらを踏まえたうえでPT全体にとっての効率的な行動とお考えなら勘弁してください。。。
戦術といえば聞こえはいいですが確実に利己からくる行動ですよ
FAETの途中抜けは報酬を低くしてドロップアイテムは絶対に出さないで欲しいですね!
パーティの中で金から銅まで評価がバラバラになったとしても、やはりパーティに参加した方が自己の評価が少しでも高くなるなら、FATEパーティの存在意義や参加する価値はあると思います。
ここで個人の自由だー
居残りしろなんてたのんでないー
とおっしゃる方たちのほとんどは、タンクが放棄して貢献度リセット、Fateリセットになれば舌打ちでもするんでしょうね
ヒールもらえないタンクに居残れとか
他人のために雑魚残しとけとか
満額貰えないから/貰えそうだから、とか
ルールからくる問題だと思います。
まぁshinryuでも時間帯・地域/レベル帯によっては、
DPSソロでクリアすることも多々ありますが、
めんどくさかったり、後から来るかもしれない人のために残しとくのだったり、
一人で納品や雑魚ノルマ全部やるのもなんだかなぁってなりますねw
ある程度進んだ段階での途中参加と、途中抜けでの報酬の加減や
敵の体力全快具合とか
バディ出せない状況での難易度をもう少し煮詰めてもらいたいです。
おお、いつの間にかたくさんのコメントが・・・
みなさんありがとうございます。
いろいろコメントを返したいところですが、長くなりすぎるので割愛を・・・
基本的にボスFATE想定で書き込んだのですが、
この方法がベストとは思っていないです。
真面目に?やっているプレイヤーが損しないようなシステムにしてもらえればそれでいいです。
(難しいとは思いますが・・・)
え!途中抜けってダメなんですか?
失敗しても銀でメダル出るから、特に気にせずにホイホイやってました!
という、こういうプレイヤーも居たりして…。
あとNPCとモブが戦うFATEでは、NPCが倒されない限りHPリセットされないので、
ピンチになったらレベルシンク切って、HPフルに回復させたり、
そういうユーザー発見の抜け道は、それなりに許容されてる?ような気がしました。
いやいや、真面目にやっている、という判断は「最後まで当該FATE範囲内にいる」ということなのですか?
真面目にFATEする、ってどういう状態を指すのです?
他の人のせいで損をするようにとらえているようですが、
そもそも戦力的に不十分で他人をあてにしないといけない状況でボスFATE攻略するのはどうなのでしょう。
単に得できない状況を始めているように見える場合もありそうです。
いずれにせよ、FATE完了が共通の目的である場合、
途中で抜けた結果クリアできないのであればそのFATEについてお互いに利益が得られません。
あるいはFATEエリアから離脱はできても、マップエリアからは利益確定まで離脱できず、最後まで参加するより時間拘束も伸びてしまい非効率。
この場合の離脱する合理的な理由としては以下のようなものが考えられます。
①そのFATEを離脱したほうが利益が上乗せできる状況である(戦力的に十分であるなど、クリア可能である確証を得ている状況)
十分に貢献稼いでいてかつ参加人数が十分以上であると判断したうえで
→PTであればメンバー全員の利益につながる
→過剰な貢献はしないことにより他の参加者全員に利する(モブと違い、次々に新しいFATEがおこるので仮に満額に満たないにしても総合的に良い結果となる)
・・・この場合、離脱判断が以上の通りであったとしても、根拠のとりかたは人によるので適切な判断だったかどうかは意見がわかれるところ。
②利益を放棄してでもそのFATEを離脱したほうがよい 別の優先事項ができた
(そもそもPTでも野良でも集団で動いてるときには発生FATEについて予め難易度の変化を予想して避ける動きもある)
→戦力不十分でクリア不能、あるいは時間がかかりすぎて非効率と判断
→上記のような理由で当該FATEは時間切れ失敗報酬で十分であると判断
→クエストなどの他の待っていたFATEが出現した
※CFマッチングなどそもそもエリアごと放棄する場合は議論の対象ではないはず
またそもそも、合理性の問題ではない場合もいくらでもありえます。