進む為に、答える意義がある筈。
Printable View
進む為に、答える意義がある筈。
発売してしまった以上今更いっても詮無いことですが、許せないのが正式サービス後はβから大幅に変わりますと言って期待を煽った開発責任者ですね。あのコメントで買ってしまった人も多いのではないでしょうか?
また河本さんが、β版のクエストはマスクを掛けてますが正式サービス後マスクを外して一気に増えますとまで言い切ってましたよね。こんな嘘八百の其の場つなぎの発言をしておいて弁明すらしないですよね。僕の中では、スクエニといえば平気で嘘を付く企業だと不信感の塊になってますよ。
「ユーザーの期待が高すぎた」と言い訳しているのをなにかで見ましたが
どれくらいを期待してればよかったんですかね?
発売時の出来で満足できるとおもってたんでしょうか?
その辺を聞きたいですね
いまのうちに祈っておきます
なむなむ
同タイトルの前スレって運営に削除されたんでしたっけ?
このスレも消されるのかなぁ
販売強行の理由を公式に求めるのはちょっと酷な話なような気もしますね。
強行した理由はおそらく私達が思っていることそのまま全部だと思います。
(決算を意識、ブランド力でこのぐらいの完成度でも売れると思ったetc)
なんでいまさらフォーラムなんでしょうねぇ
そういやβが終わったときに前ディレクターの河本氏は以下のメッセージを発信してましたよね
---------------------------------------------------------------------
オープンβテスト終了によせて
10/09/20 09:00 AM
オープンβテストにご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
αテストからオープンβテストまで、開発チームでは少しでも皆さんのご要望に応え、
そして安心して遊んでいただけるようにギリギリまで調整と不具合の修正を重ねてきました。
それに集中するあまり皆さんへの回答、コメントをする機会が少なかったことはβテストにおける反省点のひとつです。
しかし、開発チームの席を回っていると、いつも多くのPCにはβテスターサイトが映っていました。
開発チーム一同、皆さんの声に応えたい、そしてその最大の答えが正式サービスでのエオルゼアの姿であると信じて開発に励んでいます。
今、ディレクターの私からのメッセージだけではなく、開発チームから皆さんの疑問やご要望に正式サービスでもお答えできるように運営チームとそのやり方を話し合っています。
今後は「テスターの皆さん」ではなく「プレイヤーの皆さん」とお呼びした上で対話を続けさせていただければと思っています。
また、βテスターサイト以外の様々なコミュニティからのご要望も我々は真摯に受け止め、ある時は言葉で、ある時は実際のサービスで応えていきたいと思います。
正式サービス開始後もファイナルファンタジーXIV、エオルゼアをよろしくお願いします!
そして、エオルゼアでお会いできる日をいちプレイヤーとしても心待ちにしています!
ファイナルファンタジーXIV ディレクター
河本信昭
---------------------------------------------------------------------
>しかし、開発チームの席を回っていると、いつも多くのPCにはβテスターサイトが映っていました。
>開発チーム一同、皆さんの声に応えたい、そしてその最大の答えが正式サービスでのエオルゼアの姿であると信じて開発に励んでいます。
βフォーラムでこんなこと言っておいて、その答えがアノ正式サービスですから、
今回のフォーラムもちゃんと活用されるか疑わしいですよねw
>それに集中するあまり皆さんへの回答、コメントをする機会が少なかったことはβテストにおける反省点のひとつです。
>しかし、開発チームの席を回っていると、いつも多くのPCにはβテスターサイトが映っていました。
今回もそうなのでしょうかね?(゚ω゚)気になります。。
前スレは消されましたね。
このスレも問答無用で消しますか?
販売強行の理由がダメなら、
開発さん・運営さん達的には発売時の出来が
「世に出せるレベルに達していた」と思っていたのか、を訊いてみたい。
あと、誰か止める人はいなかったのか、とかも:o
あまり執拗にやってるとYou have been banned!されそうw
>しかし、開発チームの席を回っていると、いつも多くのPCにはβテスターサイトが映っていました。
>開発チーム一同、皆さんの声に応えたい、そしてその最大の答えが正式サービスでのエオルゼアの姿であると信じて開発に励んでいます。
彼等も仕事で仕方なくやっているだけでしょう。
βテスターサイトも見ていたのなら、「こいつら好き勝手言いやがってむかつく!」と思っていたのかもしれませんよ。
そしてその答えは、「どうだこの程度でいいだろう?お前らの大好きなグラフィックだけで満足しやがれ」って事だったのでしょう。
テストと製品が同じ中身だった時の失望感はでかかったな
追加要素何個か入れてくれてるものと考えてたら
ほぼ0
リーブ疲れしてたから何度かループ作業してインしなくなった;
レスを下さった皆様、ありがとうございます。
後、勇気ある前スレの方々、同じようなスレを立ててしまい申し訳ありません。
建設的な良意見も多かったのに、前スレが問答無用で消去されたのを見て「またかよ。」と、失望された方、多かったんじゃないですかね。
発売に至るまでには、社内で同じ様な統制がされたのでしょう。困ったものです。
FFXIVはこれから良くなっていかない訳が無いんですから、これから良くなればなる程、何故あの状態でパッケージを発売したんだって声は大きくなっていくと思います。少なくとも私なら段々腹が立つかな。
こういった声に回答を求めるのは酷とは思いますが、答える事で変わるものが、あると思います。
各所で書き込み禁止やスレ削除などの措置がとられていますが
内容を見ていると運営開発にとってのクレームなどが多く目につきます。
GMは不適切な表現があったなどと言って書き込み禁止にしていますが
レスを見てもフォーラムの基本ルールを見ても不適切に思えません。
開発運営のそういった見たくないものは見ない
クレームなんぞ一切うけつけない
自分のペースで運営開発させろという
ユーザーの信頼を裏切る行為が
ゲームの品質を貶めているということにも気づいて欲しいです。
幹部クラスの社員にレスするのを止められているのでしょうね・・・
それでも、勇気アル開発メンバーの方が
本音で書き込みをしてくれる!・・な~んてことをひそかに期待していますけど
まぁ、開発の方々も生活かかってるからそんなことできるわけもないっと
どんなだめ会社でも一人くらいは気概のある社員がいるものですがスクエニは例外のようです
本来こういう状況だからこそ打って出るべき時でしょうけどそういう判断はできなさそうですね残念ながら・・・
人間死に物狂いになったときって異常なパフォーマンスを発揮するものですよ?開発さん?
日本語、英語、フランス語、ドイツ語でPC版とPS3版の世界同時発売or世界同時にサービス展開!
この壮大な計画が、スケジュール的に厳しすぎたと思いますね。
膨大なテキスト量を4カ国語で同時に作成したり、変な日本語が多かったのもそのせいなんだろうなぁ。
FF11は先に日本語のみでPS2先行発売でしたから、あとからPCに移植してローカライズすればよかったですしね。
性能の良いPCを先に発売したのも失敗だと思います、本当にこのグラフィックでPS3は動くんでしょうか?
まずは、PS3日本語版に専念して開発してれば幾分がマシだったと思います。
今更、いくら言ってもどうしようもないんですけどね
FF14の為にPS3を買い、PS3版は延期発表で急いでFF14の動く高スペックPCを買ったわたしw
それでこの完成度でしたからね・・・
ありゃ、前スレッドは強制削除ですか・・・。
自分も憶測を含めた発言はしましたが、嘘をついたつもりはありません。
(「チョコポ」「ポイス」などの誤りから、ゲーム内表現まで日本人が作成したものではない旨の発言など)
コスト削減のために、プログラムコードを幾らか外部に投げた(=外注した)のは田中氏が認める所ですし、
自発的に外部にコードを委託したいなんて開発者は考えにくいので、当然経営側の判断と思いましたが、
そうでないのならば発言は撤回し、謝罪します。
どちらにせよ、このサイトでなくて構わないので
・開発はどの程度の規模で行われたのか
・どの時期にどの程度の開発進度だったのか(ゲームの基本的なポリシーはいつ頃決定されたのか)
・どの部分が社内開発で、どの部分が外注なのか
・製品としてある程度の形になった時点(アルファ版より前)はいつ頃なのか
・(ベータテスト前の)テストプレーはいつ、どのくらい、誰が行ったのか
などなど、"何がどうなって、発売時の質で発売を行ったか"の説明が全くありません。
もう過去のことですから今更非難する気は(個人的には)ありませんが、予約してまで購入してくれたユーザや
入荷してくれた販売店には経緯を説明した上で、今後の展望を伝えなければ失礼ではないでしょうか?
何も説明なしで「今後どんどん改善します」というのは、どこかの政党と同じで全く信用できません。
現行のディレクターが第一回アンケートで「ゲームが面白くなるなら根本的な変革を望むか?」という
設問を設けたことは、相当な覚悟がなければできないことで、一ユーザとして高く評価したいですし、
信用したいのですが、過去のことが闇の中では新ディレクターも動きにくいのではないかと思います。
ディレクターが変わったとはいえ、大多数の開発陣もCEOも変わらない訳ですから。
何故かは分らないけど結果論で言えば、あと1年は待って欲しかったです。
今までってなんだったんだろうって思いますよね
今、吉田Pのもと改善が進んでいますがこれを本来するのがαやβテストなんじゃないかと
主器・副器などの違和感のある名前も製品版まで変えなかったですよね
こだわりがあるのかと思えばあっさりかえてるし(笑)
これからも改善をすすめてもらってPS3版も早く出してほしいですね
それまではちまちまリーヴでもしています( ̄ー ̄)
引退した理由を語るスレがクローズドされてる事にビックリ!
過去は振り返らないという決意の表れでしょうか...。
まいりましたね。
引退した理由を語るスレとか全く意味のないスレだったので閉じられて当然かと。
このスレも存在する意味ないのでさっさと閉じて欲しい。
後ろを向いた意見は必要ないってことでしょ
引退すると言って、あちこちにスレ立てている人がいる~
前向きのスレ書けないのかしら~
それとも、まだ未練があつて、はなれないとか・・・だつたら、もつと14が良くなるようなスレ書かれたらどうですか
多くのユーザーに「もう無理だ」と思われたら、サービスは継続しない。と大見得切ったどこかの誰かの記事を見た後、日記に「もう無理だ」と、しっかり明記してこのゲームのアカウントをいったん消したものです。25日の再開でログイン祭りが起こるかどうか見てみようと思い、アカウントを復活させました。
私はこのゲームに2万円近く投資しました。意味不明な特典付の本体パッケージと抱き合わせ商法的なレジコ付FF13をプレステ3を持っていないのに買いました。
その挙句に、3ヶ月味合わされたMMOは、どこかの誰かが「ユーザーにテストプレイさせればいい」と放言していた事が真実だったと思わせるような、内容の薄い無料期間でした。
このような「寿司を頼んだら古米のライス単品が出てきた」的な状況下で、販売経緯に疑問を持ち、それを公開質問状にするのは、消費者として当然のセンスと思います。MMORPGをいまだに客商売と理解していない旧態然とした企業姿勢ともども、どのような考えをお持ちなのか、ぜひプレスリリースでお答えになって、消費者に誠意を示していただきたい。
株式公開している全うな企業なら、これぐらいできて当然と思いますがいかがか?
じゃじゃ~ん。多国籍軍です。
私自身は、発売は2010/11/末 であろうと思っていました。ボーナス時期に合わせて。
1ヶ月早かったという感想です。
ゲーム内容に不満がある人、まぁ、こんなものだろうと満足している人。まったくありえないと、不満たらたらな人。
どれも正解。
なぜならば、ユーザー各人が、『思い描いているFF像』が違っている。からではないかと思います。
安価で、簡単操作、エコライフな新車が、スクエニから出るそうだ!Aさん:これで、燃費気にせずぶっ飛ばせるぞ!
Bさん:雨の日でも子供の送り迎えが楽にできそう。Cさん:現場に職人全員を一台の車に乗せられる。エコ、けっこう気にしていたし。
発売された車は、原付だった。
いってみれば、こういう事なのでしょう。最も不適切だったのは、プラットホームにPS3を追加することの告知が早すぎる、年明けくらいでよかった。
あと、デモ映像が、アクションゲームであるかのような、印象を与えた。
強行した=発売しなかったほうが良かった?そう受け取れますが。
ここもクローズ監視スレですか?
なんか中国共産党みたいですねwww
年間販売スケージュールが、ソフトのクオリティやユーザー満足度よりもプライオリティが高い
この考えをもっているからでしょう
まぁ、社長がアレなんです。アレ。平気でユーザーをだます詐欺企業なんですよ。FF13の「14のβ参加チケット」もゴミクズと化したし、スクエニを訴えようかと思う人も居るでしょうね。もう過去のリメイクだけやっててほしい。今のスクエニに新しい物を作る能力は期待できない。
良識のある大人だったら、言葉選びましょうね~:rolleyes:
小学生なら、ゆるしてあげるけど~ね
なぜ発売したのか、という疑問はもっともだと思う。
私自身だって期待した投資と結果がかけはなれすぎてて我慢ならないものはあります。
で、スレ立てた人はそれに答える意義があるということをいっている。
ここはその意義を見出すスレッドということですかね??
それともただの不満のはけぐちなのですかね?多くの人はそれだけのようです。
意義を見出そうというのならば、それなりの議論の展開がないとです。
スレ立てた人はとくにそれについて考察もなく提議しただけで
かといってそのかわりに取り仕切ってそういうことをする様子でもなさそう?
言論の自由というのはたしかにありますね。
ただしかし、好き勝手なんでもいえるというのは違いますね。
発言したことによる周りへの影響だとか、言ったことに対する責任をもってこその自由ですね。
そのへんを、人におっかぶせるようでは多くの人が自身で言っているように
ある詐欺をしてる企業というのとたいして差はないことのように見受けられます。
スレッドを消すどうのということに関しても、知ってか知らずかそもそもルールがあってそれを了承しているわけですね。
とある国の話とは全然ちがいますね、だって自分の意思でルールを呑んでいるのですもの。
会社の企画会議で、悪態ついて不平不満言うだけならばそれはとめられるのが普通でしょう。
そういうのを吐き出すのも必要ではあるけどそういうのは帰りにどっかのお店でお酒でも飲みながらするもんです。
まぁ正論で言っても効果ないことはよくあるし、そこは分別がもてるかどうかですよね。
ここまで失敗した例は少ないですよねw
このまま改善していっていざ正式サービス開始って時に、いままで続けてきた人との格差が激しすぎるわけでうまく行かない気がするんです。
私は20ぐらいまでしか上がってませんが、ワイプして仕切りなおししてもらった方がいろいろと調整しやすいんじゃないかな。
真実はどうだったか別として、さっさと、「判断ミスがありました。以後、こういった事がないよう十分に気をつけます。どうか、前任者も猛省しておりますので、何とぞ御容赦願います。」なんて言っておけば収まりそうなものを、消したりするからこじれるんでは……。
と、思ったけど、簡単にそんな事が言えないくらいに熱意をもって製作していたのかな?とも思ったね。:)
レス下さった皆さんありがとうございます。
読ませてはいただいていたのですが、レスポンスが遅くなり、申し訳ありません。
このスレッドは勇気ある前スレが消されたと考えていますが、消えてしまった事であげさせていただいたスレッドです。
私は勇気ある前スレは興味深く拝見させていただいていただけなのですが、前スレに関しても私はそうだと思っているのですが、ユーザー間で議論をする事により何かを得ようというものでは無く、ユーザーの意見を他者にも見える形で(これはわざとそういう手法をとったと理解しております)提言してSQUARE ENIX側からの返答を待ち、それから議論がスタートするスレッドと考えています。乱暴に言うと、主訴は企業体質への提言でありました。
私が前述しております引退理由を語るスレに関しては、ユーザー間で議論をする様子をSQUARE ENIXに見ていただく事で、再建に役立てていただこうという趣旨のものであったと解釈しているのですが、私としましては、このスレに引退理由を書き込まれていた方々は同じ忸怩たる想いを抱き、辞めていった同志と感じましたものですから、
前スレには消去という答えがあったのに対して、このスレには無視という答えですかと、HNにありますように、言わば負け犬の遠吠えとでもいいましょうか。
長く放置されたスレッドでしたので、同志と感じたスレッドが強制議論中止という回答を得た事に対して、返信をさせていただいたというのが、昨日新たにレスを追加した時の偽らざる本音です。
私としては割愛して必要な事だけ書いていたつもりなのです。
覆水盆に返らずで今更どうしようもないことですが、明らかに経営判断のミスです。
昔スクエニが映画で大失敗しましたよね、あの時は責任とって社長やめたんですが、それでも株価はここまで売り込まれなかったわけです。
今回のミスは合併以来の最安値を更新しています。
答えは簡単です。映画は本業で出た失敗じゃなかったからです。今回は本業での大失敗です、これはネガティブ材料としてはでかいです。
決算で社長が信頼回復最優先にと言ってますが、そのわりには何一つ具体的な謝罪も反省もないですよね。
無料期間を続けてるのはユーザーのためではなくこのままでは潰せないからですが、本当のことを言えば一旦クローズしたほうがいいんだと思います。
日本にこれはすごいぞと思われるMMORPGがないので14にはすごく期待していました。
今日からまたサービス再開です。修正に負われているスタッフの皆さんも大変でしょうが、多くの人に面白いと言われるゲームになるよう頑張ってください。
なるほど、そういう意図だったのですね。
私も他の方面でいろいろと開発側にレスポンスがあったほうがよいなと言ってるんですけど
どっちにしてもあちら側からの提言がないとこれ以上にはそれほど
議論もなにもすすまないものではありますよね。
具体的になにか提案したところで妄想から抜け出ないですからねぇ。
ま、そのままでいるのか、なにかしていくのか、どっちにしろ
いまさらそいうとこにはそれほど期待してないだけなのかもしれません。
kinokonoyamaさんの回答はそれはたしかに最初からそういう趣旨だったのかもしれませんが
私としては、意義を見出すとあったのでなにかしら提言があって議論する方向なのかと思いきや
・・・まぁ前のコメントどおり、結局なにしたいんだろうな?と見受けたのでそうかきました。
とまぁ、スレ主さんからそのへんの内容が返答あったのでよくわかりました。
【ナンバリングタイトルにふさわしくない出来になったのであれば,僕らはいさぎよくナンバリングを諦めるという話はしていました。まあ,がんばって作ったので,ナンバリングしました。】
と、田中前Pは言っている。
【新しい狩場を増やしたからソロ不可能な問題は回避した】と、しれっと言う人がプロデューサーやってたんだし、そうした人事をする会社だからこれで良いと思ったんでしょう。
ドラクエの時にネットの書き込みは気にしなく良いって言った経営ですしね。
スクエニの社長と社員に聞いてみたい、
「ゲームは好きですか」と。
前任者の田中Pが言ってましたね「FFが好きで入ってきた人は雇わない」と、また、WoWも引き合いに出してライバル視してました。
そのくせWoW遊んだこともなかったようです。
自分が作った14でさえ愛情持って作ったとは思えません。多分動作確認程度で動かした程度なんだと思います。
フロムの宮崎Pが言ってます「売れるゲームを作る前に恥ずかしくないゲームを作りたい」
私はこの言葉に心震えました。まさにプロ意識、職人根性です。
自分の作る作品を愛してるからこそ言える言葉だと思います。
スタッフも皆ゲーム好きです、デモンズソウルの開発中、仕事を忘れてゲームに夢中になったという話もあります。
だからこそいい作品ができるのでしょう、私はそう思います。