http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/204762
帰って来たら建てたスレが何故かクローズされてたので、クローズ基準について聞きたいです
正直私はあのスレもっと罵詈雑言で埋まると思ってたので、それならクローズされても仕方ないと思いますが
実際はちゃんと悪い、辛いと感じる点を書き出してくれる人ばかりでした
ユーザーの不満から改善点を模索するのが開発の仕事ではないのですか?
なんでユーザーに改善提案まで出させるんですか?
Printable View
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/204762
帰って来たら建てたスレが何故かクローズされてたので、クローズ基準について聞きたいです
正直私はあのスレもっと罵詈雑言で埋まると思ってたので、それならクローズされても仕方ないと思いますが
実際はちゃんと悪い、辛いと感じる点を書き出してくれる人ばかりでした
ユーザーの不満から改善点を模索するのが開発の仕事ではないのですか?
なんでユーザーに改善提案まで出させるんですか?
個人的に、ユーザーが辛いと思ってることにこそ一番耳を傾けるべき何じゃないかなぁって思いますけどね。
上辺だけ「このゲーム凄く楽しい!」「ここが楽しいからもっと増やしてほしい!」って意見しか受け付けません、じゃあ悪い部分は悪いままです。
まぁ全員が全員良い意見を出しているわけじゃないっていうのはありますけどね…私もネガティブ思考なのであまり建設的でない意見を述べることも有ります。
最近のモデレーターの削除基準は少々度が過ぎる部分も私は感じます。
制限や規制することもまた大事ですが、ディスカッションする場所ですし多少大目に見てもいい部分はもうちょっとあってもいいとは思うんですけどね…。
不満を言う
→クローズ
改善提案を言う
→それありき、僕は惹かれない、めんどくさい
フォーラムって何のためにあるんでしょう、雑談と不具合報告以外で使う意味無いのでは?
誹謗・中傷はともかく、批判(名指ししない)・不満は原則としてユーザーの声として受け止めるべきじゃないかな。
感情論で批判・不満を語るものが削除されるのはやむを得ないでしょうが、
ディスカッションとして成立しているものを削除するのは公式フォーラムとして度量が無さすぎると思いました。
結果、そういう声の受け皿は外部掲示板しか無くなってしまうことを危惧します。
あげく、『フォーラムより外部掲示板のほうが全体の流れとしては正確』などと言われたら、
公式フォーラムの存在意義は無いに等しいのではないかと、疑問に感じてしまいます。
一度、開発・運営として、公式フォーラムをどのように捉えているのか、メッセージを出されてはいかがでしょう?
不満や愚痴はネ実でやれってことなんでしょうね
最近書き込んだもの全部削除されてますし
あっちも開発が見ていることは確実なのであっちに書いてもいいんでしょうがね
でもあっちももう飽和状態なんだよなぁ・・・
ゲームが辛いだとか、どうしたら良くなるのか考える以前の問題ではないでしょうか。
私たちプレイヤーはたくさんの意見を述べて、それをしっかりと受け取ってくれる相手(運営)が必要です。
前回のクローズされたスレッドもそうですけど、プレイヤーの意見を無視する運営側の態度がどうやったら改善するのか、まずはそのレベルからだと思います。
たぶん「僕は惹かれない、めんどくさい」が、・弊社社員又は特定の個人に対し、糾弾、批判を目的とした投稿をする行為。に
該当するのでは?
FINAL FANTASY XIV Letter from the Producer LIVE Part XVI見直しましたが、その発言の前の要望に関しては対応しているし、
マネキンや装備品飾れる棚に関してはメモリとかが厳しいからできないってのを、つい心情をすべらせたのだと思います。
工数かからない要望なら十分採用してくれてるのでは?
ガイドラインのリンクをもっとわかりやすいとこに貼るとかはしたほうがいいかもね。
あと、不満については、同じ不満あがってたら、いいね!押すだけでいいかと。
・同じ内容のものを複数回投稿する行為。もガイドラインでは禁止事項ですよ。
すべてのユーザーの意見を一つ一つ全てに耳を貸し、受け入れていては運営は儘なりません。
それも理解してあえていいますが、じゃあフォーラムってなんのために用意してるのですか?
不満に思うこと、不快に思うこと、そりゃ人間誰にでもそう思うことはありますし、何に対しそう思うかも多種多様です。
そういったたくさんの意見を交わす場でもあるんじゃないんですか?フォーラムは。
確かに利用規約もあり、それに基づいた発言や投稿は必要です。
しかし、明確な理由もなくディスカッションの続いてるスレッドをクローズする行為は少々目に余ります。
ユーザーというのはそういった態度に対しとても敏感なのです。それは、よく考えていただきたいです。
フォーラムは、
ファイナルファンタジーXIV のゲーム及びゲームプレイをより良くすることを目的とした、
開発・運営チームからのお知らせや情報の提供、
プレイヤーの皆さんからのご意見ご要望のご報告、
及びプレイヤーの皆さん同士のコミュニケーションの場として設置させる掲示板です。
不満を集約させすぎるスレッドだったのかもね。
そのため、ヒートアップしやすいと判断されてのクローズ
各個の不満については、すでに該当のスレッドがある場合がほとんどですし。
あと、具体的には解らないけど不満があるってのが多かったと思うのですが、
それは、その発言を最初にした人へのいいねだけにしておけば良かったはず。
そもそもフォーラムにスレ立てするような内容ですかね?
削除されたスレッドだってどんな経緯のスレッドかも解らんし…
罵詈雑言飛び交うスレッドだったのか、常識的で建設的なスレッドだったのか…
それも今となっては解らないですし。
具体的なソースも判断材料も無いので抽象的な総合論になりがちで不毛に見えます。
スレ主さんは取り敢えずサポートに直接問い合わせた方が話が早いですよ。
その上でこんな理由だったけどフォーラムはこうあるべきだ!って言うスレを立ててくれればディスカッションしやすいんじゃ無いっすかね?
ってわけでオイラはこのスレこそcloseするべきだと思うっす。
プレイヤーが意見を主張できる場所がフォーラムだけって所が罵倒などを過度に引き起こしてしまってクローズになってしまっていると思うんですよね
もっと簡単に意見を主張できるアンケートなどあれば良いと思うんですよね
自分もこの意見に同意です
辛い・苦しいといった意見は大なり小なりみんなあると思うので
そういったものはきちんとした意見として
しかるべきフォームから開発スタッフに届くよう投稿してみてはどうでしょうか?
…とここまで書いてロドストから「ご意見・ご要望」をたどってみたのですが
最終的に「ご意見・ご要望」は当フォーラムに案内されるのですね…
そうなると、ネガティブな意見でもひとまず「ご意見・ご要望」として受け付ける投稿フォームの設置を
検討してみていただいてもいいように思えました
もちろんこのポストから意見の取捨選択を行う作業は苦痛を伴うものだと思いますが
ネガティブな意見から何を改善すればいいか見えることもあるかと思います
よろしくご検討ください
そもそも不満、批判レスでスレッドがクローズされるのなら何で質問募集スレはクローズされないのでしょうか
あのスレこそ溜まりに溜まった不満が書き連ねられているスレに思えるのですが
あ、そういえば公式スレでしたね
こんなスレに張り付いてるくらいなら深呼吸して顔洗っておいしいものたべてぐっすり寝たらいいんじゃないですかね
不満を述べてるスレッドが全てクローズされるってことはないですよ。実際、スレッドのほとんどが不満や改善してほしいって要望だと思うけど、クローズされたのってごく一部です。(私自身も複数のスレッドで不満を述べていますし、運営を批判したこともあります)
ただし個別の問題で、自分の立てたスレッドがクローズされた理由が納得できないって話なら分からなくはないですが…
議題が荒れそうだと思ったのなら、スレを建てるときにできるだけ表現方法に配慮して、目的も明確にを書かれた方が良いかもしれませんね。
まあ先日、某スレッドが酷いことになって、いわゆる「荒らし」なんて人たちが乗り込んできたことから、荒れそうな空気のスレッドに凄く敏感になってるのかなと思いました。
最近も何だかシニカルを気取って、つまらない皮肉や、くだらない揚げ足取りをする人も目立つようになってきたし、そう言う空気が蔓延するとクローズや削除されることも増えるのかも… と危惧しています。
まー80近くのイイね!がついちゃってる事実に変わりはないわけですが。
いいねが80もついてて重要なので、ガイドラインは熟読してください。
改善提案はだしたければ出したっていいじゃないですか。
こう言っては何ですが・・・・・
「不満を分かってもらいたい」ってのは分かるし運営としても必要なのかもしれませんが、
不満の原因が分からないと言われると何をどう汲み取るべきか運営も判断が出来ません。
勿論、当該スレでも細やかに出されてる部分は運営も受け止めて居るのではないかと思います。
しかしながら、あのスレでは細かに原因を提起すべきではという発言に対して
原因は分からないけど辛いのですという立場を認める傾向にありましたから
単に、ネガティブな感想を広げるスレッドに見えてしまってました。その辺が原因なのでは無いかと
思います。
現状でも運営に関する不満から来るスレッドも残っております。ただ、残ってるスレッドに関して言えば
其の中で不満を分解し原因を追究し、解消する方法を求める傾向が強いと感じております。
そういう方向を目指すべきだという事ではないでしょうかね?
不満の原因を解決したいなら残してよいと思いますが、不満を解消したいだけに「見える」のでクローズということでしょう。
ここはFF14としては公の場です。
さらに言えばネット上ですので広報としての意味合いもあります。
営利企業が自社の利益を追求するのは当たり前だと思いますよ。
ネット上で広報としての意味合いあるからこそ
プレイヤーの建てたスレッドクローズするマイナス面も意識しないとダメかなと思う
いわゆるネガキャンやってる人達はそれこそ削除される前に魚拓クローズの文面を魚拓して拡散して
これこれこういう風に言論統制してますってネガキャンするだろうし実際そういうのを見たこともあります
クローズにする理由削除する理由が明確ならそういうのに対して反論もできるかもですが
その辺わかりにくい部分はありますね
お気持ちは大変わかりますが、罵詈雑言が多くなるような目的のスレッドを立てるのはいかがと思われます。
またDev Teamに改善しろと、案も出さずに丸投げするのもいかがと思われます。
と、いいますのは、少なくとも彼らは多くのタスクを抱えていて、冒険者視点で見ることもありますが、
やはり開発なので、彼らでは気づかないことも多いはずなので、そこは冒険者として彼らに伝えるべきです。
私たち冒険者の助けにならないのも運営、開発、コミュチームで、私たち冒険者の助けになるのも
運営、開発、コミュチームなので、不満はありますでしょうが、関係性を切れば、どこぞの国のように
いつまで経っても良い物にはたどり着かないでしょう。お互いを尊重する所からはじめてみませんか?
ところで、Moderatorさんが移動させたり、手を加えたりするケースですが、あまりにもつまらないです。
海外のModeratorさんは、例えばFF14で度々問題になっている9000エラーですが、私もこの前、
そうなりました。ぐらいのコメントは書いてきますよ。
スレ立て時点で漠然とした不満しか伝わらなくても、「どんなときにつらいの?」とか、「僕はこういうときに辛い」とかレスがつき、それに対するスレ主のコメントで問題点が明らかになるケースもあります。
最初からしっかり問題提起できるにこしたことはありませんが、フォーラムに普段あまり書き込みしてない方だとそのあたり慣れてないこともあります。
あまり最初から厳格に対処すると、敷居の高さを感じてほとんどのユーザーが書き込みしたくてもできない、ほんの一握りのユーザーだけが意見交換する場所になってしまい、フォーラム本来の目的が果たせないのではないでしょうか。
一方で、タイトルだけは一見建設的だけど中身がみるに耐えない皮肉ばかりのスレッドが放置されているなど、ここ最近のクローズの基準に疑問をかんじます。
別にスレ主さんは罵詈雑言まみれのスレを作ろうと思ってそのスレを立てたわけじゃなく、ただ議題的にもしかしたら荒れるかもなぁ、って思っただけなのでは?
実際私もそちらのスレのタイトルを見て 荒れてそうなスレだなぁと思いつつ見ました。
蓋を開ければそんなことない、空気的には比較的穏やかなスレでしたが
不満だって立派な意見です
ディスカッションって、意見をだすことから始まるんですから、別に前のスレはおかしくもなんともなかった気がするんですけどね
きちんと、不満という意見に対し改善案や意見・同意もあげられていたわけですし
最近の、なんでもかんでもクローズ・アカBAN・削除削除削除…
運営の行動の方がディスカッションを妨げている気がしてなりません
アカBANやらクローズやらに怯えながらだす意見に、いったいなんの意味があるんだろう?
(´・ω・`)正直、ユーザーが罵詈雑言に少し気をつければクローズになるスレも減ると思うです。
感情的に過激に書くのを控えるとか、ほんの少し落ち着いて書けばクローズは減ると思う。
ユーザー側にもおおきくあるとおもうにゃん。
余談だが、過激に大勢で叫ばれるとそれが本当に良かれかどうか吟味する暇もなく運営が対応、反映する羽目になって、結果面白くないシステムにおちいってないかたまに不安になる。
削除されて当然の書き込みやスレッドを削除するのはおかしい!ってのも妙な話ですよね。
多くのプレイヤーが利用する公共の場なんですから、誰かを不快にさせるだけの行為はNG。
それに、フォーラムの基本ルールをちゃんと守っていれば、クローズされるようなことは基本無いです。
今回問題になったスレは↓に抵触していた感じでしたね。
・フォーラムのテーマに沿った投稿を心がけてください。テーマと違う投稿は混乱を招き、スムーズなコミュニケーションが行えなくなります。また、『スレッドを作成する際は、1つのスレッドに複数の話題は盛り込まず、話題ごとにスレッドをわけてください。』
私も該当スレは拝見しましたが、「ここが不満です」で終わっちゃっていた印象です。
モデレーターさんも「前向きに〜」「改善案も一緒に〜」って記載してましたよね。
その後も皆さん「ここが不満です」で終わってました。
なので、まあ、しょうがないんじゃないかなって感じました。
私は、他のゲームで不満を感じて止めて、FF14にたどり着いたので不満らしい不満はないのですが、不満を感じてらっしゃる方の意見も拝見していて「なるほど、そういうこともあるのか」「そういう改善ならいいな」とか思うことあります。
その時の書き込みって「ここが不満です。こういう理由です。こうなるとよく感じるかも」って書き込みです。
該当スレは荒れてはいませんでしたが、不満だけが書き連ねられてた印象でした。
消されないものとの違いはそこなんじゃないですかねぇ。
自分の不満点+改善案(こうなって欲しいでもいいと思うです)にあった既存スレに投稿するってのがいいのかもですね。
最近、「これ前も見たな」「随分と範囲の広い議題だな」みたいなスレが多いんで、同じ話題のスレでディスカッションすればいいのになと思っています。
あと、先日のごたごたの後、ネガティブな書き込みへのいいねが増えたなぁという印象ですが、それは「ユーザーが不安に思っているから」ではなく「ごたごたの残り香」だと感じているのですよね。
私は基本いいねを押すだけな事が多いので、やりづらく感じています。
本当に不満があって改善要望があるなら、「ごたごたの残り香」に見えないような書き込み方を気にしてもいいのかもしれません。
今日は。
このスレッドが作成されるきっかけとなったもともとのスレッドに投稿しようと思っていた、ゲームプレイ上の困難と改善策の提起を、「気ままに要望/提案/妄想を書くスレ」http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/138670の132ページ目に投稿させて戴きました。
クローズされたスレッドに関連も深い内容かとも存じます、私がゲームをプレイする上でこの点に大きな困難があり、たとえばこのような解決策が考えられるやもしれないと言ったことを書き連ねて御座います。もしご覧いただけたならばここでの討議の参考程度にはなるかと思いまして、こちらでも一応のお知らせをさせて戴いた次第です。
読んできました。
気持ちを害されるだろうことを承知の上で書きますが、
あなたがエンドコンテンツに向いていないだけだと思いました。
こういう思考の方がエンドコンテンツに参加しなくてよいようにライトコンテンツの追加をするのがしかないと思います。
MMOのエンドコンテンツは前提条件もハードなものですよ。
感情的なことを書かせていただくと、現在エンドコンテンツを楽しくプレイしている身にしてみれば不快でした。
その程度の苦労もしていないと思っているのでしょうか、と。
このスレの趣旨からいくと、こういうイラっとさせるような書き方をしなくてはいけない(感情的に言うことが多くなる)ことがクローズの原因だと思います。
ガイドラインに追加でブレインストーミング的な手法を推奨するというようなものを追加してみれば変わるかもしれないですね。
こんにちは、お読み戴き有難うございます。
仰られる通り、また当該投稿のなかでも申し上げました通り、邂逅編への参加とクリアするまでの過程を通じ、私自身も私がそのようなコンテンツへの参加に適していないことを悟り、それ以降のエンドコンテンツには極力参加しない遊び方をするようにしておりました。
しかしながらこれは私個人のみが直面した困難ではなく、フレンドの方々から話を聞いたり、あるいはロードストーンにて同様にハイエンドコンテンツへ挑戦されている方々の書かれた記事などを見るにつけても、
「このゲームは一般的なオンラインRPGよりもプレイ上のストレスが高い構造となっている」、あるいは「精神的に疲弊したためプレイを休止する」といった内容のものを多く見聞きしたところからも考えれば、おそらく少なからぬ方々が同様の困難に直面されたことがあるのではないか、と感じたのが、先の提起を投稿するきっかけでも御座いました。
一般的なオンラインRPGとは例えばどういったタイトルなのか、MMORPGというジャンルに不案内な初心者の私が見当をつけることは困難でした。
しかし少なくとも、非常に知名度の高いシリーズの名を冠したタイトルでなかったならば、店頭に並んだパッケージを私が手にとってみることもなかったやもしれませんし、初めてMMORPGというジャンルに触れるということもなかったかもしれません。
従って私と同様に、MMORPGとは何なのかよく知らないけれども、ファイナルファンタジーシリーズの最新タイトルである、ということで購入し初めてプレイしてみた、という初心者の方も大勢おられるのではないか、そうだとすればやはり私と同様に、ご指摘のあったような「MMORPGでの常識」といったものをよく知らないままエンドコンテンツに挑戦し、少なからぬ困難に直面したプレイヤーの方も、やはり少なからず存在したのではないかと考えた次第です。
勿論私の書きましたことは私個人のことにとどまらず、一般の固定、一般のFCについてのことでしたから、個別の固定、個別のFCでそのような困難に対処し楽しんでおられるのであれば、それは大変結構なことだと存じ上げます。
安易にクローズすると余計荒れるのを
運営サイドでもそろそろ認識しても
良いような気がしますね。
消したところで無かったことには出来ないんだから。
管理放棄は隙だらけと見做した人達が押し寄せてきますよ。
ただ叫んでいるだけや、煽り、罵っているだけのスレッドだった、もしくは、途中からそうなったんじゃないでしょうか。
不平、不満があるなら、きちんとした話をするべきだと思いますし、そうしないと伝わりません。
私もリアルで似たような経験があって、業種は違いますが開発の仕事をしていますけど、
お客さんからおかしいから直してと言われた時に、どこがおかしいのかを聞いても、
おかしいからおかしいとしか言われず、判断に困ることが良くあります。
そんな時は、本来どうなっていて欲しいのか、どうあるべきなのかを聞いて、本来と今の比較をしてもらっています。
認識違いや不具合でそうなっていることもありますが、大体は勘違いや使い方を間違えている、本来とは違うことをやろうとしている事が多いです。
本当に良くしてほしいと思うなら、きちんとした話をしてあげてください。
運営も判断に困っているんだと思います。
場合によっては、ユーザー間で解決できるかもしれないですよ。