難易度が高いと感じますがどうなんでしょう?
正直3種全部行きたくないです
でも詩学稼ぐために行かないといけません
2.4期間にIDの難易度の緩和か他のコンテンツで詩学が稼げるようにして欲しいです
Printable View
難易度が高いと感じますがどうなんでしょう?
正直3種全部行きたくないです
でも詩学稼ぐために行かないといけません
2.4期間にIDの難易度の緩和か他のコンテンツで詩学が稼げるようにして欲しいです
まだ2~3日で手探りで楽しんでいる状況だし、いきなり緩和とかやめてほしいです。
というだけではなんですので。
難易度が高いっていうのも漠然としてて伝わりにくいと思います。
一律簡単に(弱く)するだけだったら面白くなくなって結局、イヤイヤ行くことになるでしょう(脳死が楽しいんだって言われたらちょっと反論できない)し、どこの部位を改善したら行きたくなるのか話し合っていけばどーでしょーか。
一定の反対も織り込んだ話題と割とどの層にも受け入れられやすい話題を並べて、結局どちらも詩学の入手難易度緩和要求なのに後者なら比較的アリじゃないかと思わせる手法は素晴らしいと思いました。
私は、それほど難易度が高いとは思いません。
初見四人予備知識なしで挑んだ所、全滅は経験したものの新規ID3つともクリア。
CFのルーレットでも、完全初見のかたが交じると全滅するケースに遭遇するものの、クリアはできています。
今後プレイヤーのILの平均値も上がっていき、攻略法が認知されることによって間接的に難易度は下がっていくでしょう。
実装直後なら、これぐらいでちょうどいいと私は感じました。
何度も行ってギミック解析中ですが、正直難易度はそこまで高く感じません。
ちゃんとした対処するとどのボスもそこまで強くありませんし・・・・。
よくよく理解すると面白いギミックも盛り込まれてて自分としては面白いと思ってますw
・・・むしろシリウス大灯台の方が初見殺しな気が・・・・・・w
全然難しくないですよ(^ω^)
エキスパートに行きたくないのなら、ハイルーレットやローレベルで稼げばいいと思います。
周回すること前提にすると、最初の数回はコレでいいけどはっきりいって面倒だなという感想
IDの難易度について書かれるなら
もう少し詳しく書かないとどこが難しく感じるか分からないかと。
元々、難易度自体が個人の感じ方で違う物ですから見解の相違で
終るともったいないですよ。
IDの難易度と報酬の釣り合いが取れないと言うのが問題なら
報酬と言うのはID単体で付いてくる報酬とルーレットの置けるリワードと
考えるべき点が分かれます。周回前提ですのでルーレットの事とは思いますが
明確にどこが問題なのか書かれたほうが分かりやすいかと。
2つの問題が混じってますと、見る人によっては
「私が難しいと感じるんだから簡単にしろ」とか
「私がつりあわないと思うんだから報酬を吊り上げろ」といってるように
見えてしまい、言いたい事が理解されてないような気がしますよ。
初見タンクでいってみた感想ですが
・ザコ、ボスが硬い(HP多い)
・同時に相手するザコの数が多い(通常3体+α)
という印象を受けました。
タンクとしては、いつも通りにやるだけなのですが、
ヒラさんがちょっと大変かなぁ~?と思いました。
でも、難しいと感じるのは、
詩学装備も集まってない、ギミックへの理解がない が主な理由なので、
個人的には今のままの難易度でいいかな、と思いますね。
ただ報酬については謎です。
この難易度に対してIL90の装備、しかも使い回された神話装備ってのが
なんともガッカリ・・・・
IL90でも、せめて新しいグラのものが用意されてればよかったな~と思います。
エキスパートなんだからエキスパートな人達がそのIDに行って報酬をゲットしてると思ったのですが、それでも難しいのでしょうかなぁ
簡単ならエキスパートと言えないすし、選択肢はあるのでワンランク落として報酬得るのもありと思うんすけどなぁ
サスタシャは、要求DPSが少し高めかな?と感じはしましたけど他は初見で行って時間余りましたので、ダンジョンの長さは以前のものより短くILじんわり上がれば道中はILの暴力でガスガスいけるんだろうなぁ、という印象でした。
今までのIDやレイドでやってきたことが理解できてればそんなに高い難易度ではないと思います。
可能な限り楽に稼ぎたいのであれば、ハイレベルルーレットか週制限なくなったクリタワが良いとおもいますよ。
砂油も集まって一石二鳥ですし、(エキスパートルーレットで高速周回したい/したくない人等での)住み分けもできるのではないでしょうか。
針に刺され、鉄砲で撃たれ、氷付けにされ、結構楽しんでます。
道中のザコもそれなりに強いので、装備の劣化がちょっと早いように感じます。
タゲがコロコロかわったり、気が抜けないですが、攻略出来ない訳ではないので、
エキスパートクエとしては、許容範囲かと。
さすがにこの難易度で緩和というのはちょっと…
私もカルンのサボテンは3全滅でようやくクリアしましたけどw
今回のエキスパはギミックを知っていれば楽々、しらないとかなりきついけどクリア可能ぐらいだと実感してます。
バハみたいに反射神経の問題ではなくトライ&エラーで解決できますので相談し合えば簡単ですよ^^
もしそれでもきついと感じたら全身戦記とか高レベル装備を付けていくとよいかもしてません!
クリア自体は初見でもできましたねぇ
初見殺しだなと思ったのはサボテンと雪玉、単純に敵が強いのはサスタシャ、という感じでしたがゲーム的な面白さという意味ではちょうど良い難度ではないかと思います
ただ難度の割に実入りがしょっぱいかなぁという気はしました
最初期のアムダ・・・迫りくる壁・・・蠅・・・うっ頭が・・・
冗談は置いといて
難しいかというと初見でもクリアできる難易度
でもルレで毎日いくのはめんどくさい(元からいってない人ですが・・・)
モブハンから詩学が出なくなりましたし新ID以外で効率よく詩学を集める手段は欲しいよね
そういえば謎地図を交換してくれるデイリーは緩和されずにEXルレいかされるんですかね?
まだやってないんですがハイルレでおkになってたりしないんですかね?
追記
効率を求めて詩学のためだけにEXルレいくのはめんどくさい
モブハンで記章集めてたらいつの間にか戦記も集まってたみたいなのを期待してるので
EXルレ並みに詩学をどっさりってことまでは要求してません
と、一応追記?補足?しておきます
しょうじきIDに若干あきてるのでwかうわくしなかったのですが
めんどいだけで難しいとが感じませんでした
次第にしがく装備とれえば雑魚になるはずです
難易度について詳しくという意見がありましたが
詳細にどこがどう難しいと書けるのであれば困らないのかもしれません
一応なんとなく書きます
まず1体目2体目のボスですらギミックその他で何度も全滅しました
雑魚を優先して倒す必要がある場合が多いと感じましたが
サボテンの所など雑魚なのかボスなのかわからなくなって倒さなければいけない雑魚が倒せず全滅とかもありました
それ2.3のときやシルクス実装時も言われてましたよね。
1度行かれたのであればもうネタバレ等は気にされないですかね。
ロードストーンやブログなどにもう新IDの攻略が上がってると思いますので
そちらを熟読されてみてはいかがでしょう。
ボスのギミックで戸惑っているのであれば、通ううちに慣れるのではないでしょうか。
難易度の緩和を言い出すには、ちょっとまだ早いかと思いますよ。
前回のタムタラ、アイル、ヴィジル
前々回の古アムダ、ハラタリ、感謝のブレフロ
この6つはIL上がってた事もあってかかなり温かったですからね。
その前はシリウスが鬼門で、更に前の旧アムダは最初は物凄く難しかった記憶があります。
デモンズウォールとかえげつなかったですし。
後はそれ以前の旧カルンの八とか鉢とか8とか・・理不尽だ・・・・
その事に比べると今回の3つはサスタシャがほんのちょっと難易度高いかな?程度ですかね。
今回のは難易度よりも仕掛けが面倒くさい感じのIDだったきがします。
雑魚を優先して倒す。
最近はIL任せの雑魚無視ギミック無視、ボスを力で速攻ねじ伏せる攻略が編み出されてますが、
DPSメインの私からすれば雑魚処理優先は至極全うな攻略法です。
雑魚かどうかの見極めは目立つ格好かどうかですね、サボテンなら花咲いてましたし。
カルン、サスタシャ行きましたけど・・・カルンで2回ほど全滅があっただけでした。
難易度は別に問題ない感じします。
ただ・・・感覚的に少し長い感じ(ラスボスまでの道のり)はしちゃうかも。
IL90装備着てタムタラハード行ってみてください。
よっぽど難しいですよ。
ハイルレにILシンクが入った背景や今後ILが上がることを考えたとしてもそこまで難易度が高いとは思えません。
手探り状態の今が楽しいんじゃないですかー
どうせしばらくしたら脳死プレイ状態になるんだから
たのしみましょーよー
ヒーラーはげるけど楽しいよ
今回の新ID、なんというか全体的に近接に辛い内容でしたね。カルンハードの流砂、サスタシャの動きまくる船長・クラーケンなど。
ILに余裕があればあるほど雑魚掃除も範囲でまとめることが多くなるので、範囲の弱いモンクさんなどは結構げんなりされてました。
竜騎士さんもクラーケンの背面を取れないのでやり辛そうでしたね。
一番面白かったのはスノークロークでしょうか。2ボスはゴリ押しに慣れた昨今、しっかりとギミック理解しないと超えられない歯ごたえが有って良かったです。
普通にILで適正なIDだと思います
難易度が高いと思うならやっぱ閉じた口を開いてコミュニケーションをとってみたらどうでしょうか
1人で何回も回していますがクリアできないあるいは全滅を繰り返した事はないです。
ただサスタシャの1ボスはちょっとやりすぎかなあとは思います。
難易度は試行錯誤すれば問題ないくらいだし、報酬がかなり豪華なので今回はなかなかいいと思います。
でもボスがちょっと硬いかも?
比較する場合は2.2IDと比較しましょう。
2.3ID比較だとILの関係上難しく感じるのは当然です。
個人的には最初だしこんなもんかと思える程度、ただ毎日回していくのはなかなかにめんどくさそうだなという印象でした。
IDぬるすぎ、範囲轢き●しでつまらない、ボタン連打するだけ、ただの作業
ここらへんの不満はちょいちょいみかけましたから、それらを踏まえた上でのこのIDなのかなーとも思いますね。
白魔ですが、初見3人で経験者は盾一人という状況で、盾さんがダッシュを強要、ギミックを知らない3人もギミックを予想しながらすすめていくもなんどか全滅。
「お疲れ様」の一言を残して盾さんが抜けて行きました。
その後に補充で入ってきた盾さんと一緒にギミックを考えながらなんとかクリアできましたが、ギミックの知識がないと回復の詠唱が間に合わないとか回避できずに全滅とか散々な状況になりますね。
個人的には1回いけば当分行かなくていいかなぁって思えるレベル。
緩和しろとか言うつもりはないけど、二度と行きたくないって印象しか持てないIDもなんだかなぁって思いますね。
緩和前のオーラムやカルンと同じレベルかなぁ。行かなくてもいいやって思える内容としては。
2.3の初日に3ID回った感想は、ヌル~でしたが
2.4の初日に2ID(サスタシャ&カルン)回った感想は、サスタシャキッツーです。
カルンはワイワイやってればクリアできました。楽しいです。
スノークロークはこれからです。
難易度的には、2.3からのゆり戻しなのか、高めになってる気がします。
あと、Mobが硬いですね。DPSちゃんと出せというメッセージでしょうか。
謎地図デイリーは、2.4IDが対象になったことで、相対的に難易度UPしたことになると思います。
<追記>
10月30日にメインクエ進めてスノークロークも行ってきました。
ギミック知らなくても(無視しても)、ゴリゴリ行けばクリアできるIDだと思います。
サスタシャHも2回目行ってきましたが、慣れで難易度はかなり低くなる印象です。
というか、初見殺してんこ盛りのIDなので、それを楽しむぐらいのつもりで行くのが「良い遊び方」かもです。