TP消耗トップかどうかはわからないけれど、
確かに今までの調子で使ってたら、いつもならTP半分くらいの消費の体感時間で確認すれば
残TP量がかつかつだったのに驚いたのは何度か。
風遁更新がためのかんかんかんの間によって稼げるTPと
強甲破点突のお陰でつぎ込めるTP分WSの差はやっぱり大きかったんだなあって。当たり前かー。
PLL第21回 忍者感想スレで独自のTP回復手段が欲しいって言ってたんだけど、あまり見向きもされてなかったら
(他のひとはあたらしいDPS手段がもらえないこと/ヘイトコントロールスキルいらないばかり言ってて賛同者もそっちが多いんだけれど)、
今頃になって、ままその通りの自体が起こり出してて笑った:p
追記:
ふと気づいたのだけれど、忍者って確か3.0からの早期実装ジョブだったはずで。
そうでなくてもlv60までジョブ設計及びバランスは既に考えられていたはず。
つまり煙玉以降のスキル及びアビリティの実装と強甲破点突によるTP消費の圧倒的増加は実装の時点で決まっていたことなんだよね。
忍者のnerfが決定した当時。TP消費量増加に渋い顔をしたひとりだけど、毒の調整はともかく、
つよいつよいの声に流されてTP消費量増加させる必要なかったんじゃって。これも今更ながら。
今なら残影HP20%化と旋風刃背面指定もあって実質lv50以下の忍者はnerfなんだから、TP消費量ぐらい戻してもいい気がする。
あ、夢幻三段はすごく気にいってます。
