自分は活殺自在のリキャスト終了間際がわからないです(´・ω・`)
Printable View
印の反応が悪すぎる。
印を結んで次の印を結ぶ時、入力を受け付けないで、印一回分くらい時間が空いてしまうよ。
終撃の硬直時間が長い気がします。
即死ギミックなど肝心な時に、硬直して回避出来ません。
詩人のミザリーエンドは動きながら打てますが、
性能が終撃の方がいいから仕方ないのかもしれませんが
少し忍者の方が使い勝手が悪いと感じます。
あと、かくれるを使ってのスキルだと他が攻撃すると、かくれるが解けてしまうためFAをとざるおえません
IDでタンクより先にFA取るなんてひんしゅくかいそうで、とても使えません
せめて自分の攻撃まで、かくれるが解けなければ活用できると思います
風遁が切れてるのが分かりにくいので疾風迅雷みたいにグラフィック上でわかるようにしてほしいです。
まぁ、コンボのパターン決めてルーチンワークで風遁を使えばいいんでしょうけどね・・・
「風遁」「水遁」「氷遁」のアイコンが全部青の同系色なので今何の忍術なのかが視認し辛いです。
風遁は「緑」、氷遁は「白」等もっとパッと見てわかるアイコンに変更していただけませんか?
蛇毒時の「ぶんどる」の追加効果があまりにもささやかすぎるのが気になります。
90秒に1回IL110で160程度回復です、HPが約5400なので2~3%回復することになりますね。
ぶんどる自体の威力が低く、効果が100%でも1割も回復しないのに
リキャスト90秒でダメージの50%吸収は控えめに言って低すぎるかと。
無くても大差ないです。
正直この性能だったら無理に変化させないでアイテムドロップ数アップのままでよかったと思います。
印を反応が通信速度によってかなり変わってくるのが気になります。
通信速度が遅い場合印を結ん後のリキャストの開始や、
忍術アイコンの変化がかなり目に見えて遅いです。
通信速度に影響しないように印を非同期で送信して
印のリキャストの管理と印の組み合わせの判定をクライアントのみで行うようになどできないでしょうか?
カンカンカンッと素早く印を結ぶ爽快感を味わいたいです。
昨日、Lv40になって『縮地』を覚えたのですが、あまりのネタ技能に愕然としてます…
ジョブ専用アビなら、もうちょっと使いやすくして欲しい次第です。
印のラグだけはどうにかして欲しいですね。
せっかく忍術が楽しいジョブになっているのに、コンテンツ中にラグが原因でモッサリ忍術になっている事だけが不満点です。
印の挙動がちょっと…もう少し安定してテンポ良く印結べる様にならないですか…?
叱咤の件ですが、低レベナイトをしていた頃を考えると
叱咤してくれるとありがたいですよ。ファスト⇒サヘッジだけまわす低レベだと
TPが枯渇してフラッシュするだけになるんですよね
PTメンバーのTPも表示できるようにして欲しい
縮地をエーテリアルステップのようなワープ系にしてほしい
前方に障害物や段差があるとそこで止まってしまう縮地とは・・・
開発に声が届くよう願って…
私もメイン忍者に最近転向しました
忙しさやスキル回しなど、まだまだ改良の余地があって楽しくプレイしています
ただみなさんが書かれているように、いくつか気になる点があるのも事実です
1:印の結ぶ速度にムラがある
⇒ハウジングの庭の木人などでは「カンカンカン!」とスムーズなのに対し、ダンジョンなどでは「カン、カン、カン」と歯切れが悪い
⇒通信環境なのか、マシンスペックなのか、グラフィック負荷なのか…原因が知りたいです
2:縮地の使い勝手が微妙に悪い
⇒段差を超えられないのはもちろん、もう少し遠くに移動したいなって思います(移動範囲が狭すぎる)
⇒このぐらいの距離だと歩いても大差ないと思うんですよね…
3:PTメンバーのTPが見たい
⇒ロンドン(でしたよね、確か…)でも質問にあがってましたが、叱咤を円滑にとばすためにもTPが見たいです
4:デバフ系のアイコンが見づらい
⇒こちらは検討していただけるとレスがついていましたね
5:土遁のエフェクトがまわりのメンバーに不評w
⇒私個人としてはレベルあげても多用したので気にならないのですが、
まだ忍者をあげていないメンバーからすると敵のAoEに見えてしまうそうで…慣れの問題だとは思いますがw
特に「印の速度」ですかね…是非、調査・調整・検討お願いいたします
血花五月雨と縮地の使う場所の少なさ、何とかならないもんですかね~。
それともエキスパンションで大化けするとか!?
ミコッテの耳は頭巾から出してほしいです・・・
印の操作がいちいち引っかかったりスムーズに結べたりする件についてなんですが、
自分の環境だと、SランクのリスキーモブやオーディンFATE等の最中が最もスムーズに結べる気がしました。
「軽い所ほど結びやすい」のかと思っていたんですが、「とてつもなく重い状況」の方がスムーズだったりよくわからない(´・ω・`)
フォーラム>Japanese Forums>不具合報告>受理済み>忍者の印を結ぶ動作について
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/202612
受理済み。期待して待ちましょう
…これのことであってるよね?
いたって個人的なイメージですが、ジャンプのくるくる、
あれ、普通の時は通常ジャンプで、段差有り、またはダメージが発生する高さからの落下時のみくるくるだったらカッコよかったなー
とか。
忍者というか、双剣の話なのですが、いわゆる忍者刀のような片刃の短剣が吉光くらいしかないので、もう少し数を増やしてほしいです。
とくに両刃のダガー系は、忍者の武器というには違和感があります。クラスがシーフなので分からなくもないですが、もう少し忍者刀のような刀を増やしていほしいと思います。
印の結ぶ速度について書いてる人のベンチマ-クテストの数値っていくらなんだろうねー。
個人的な感想ではマシンスペックは大いに関係あるっておもうんですよね。
最初、ベンチマーク1000台のpc(光回線なので通信速度に問題ないはず)でやってたらIDで敵が集中するグラフィック負荷がかかる場所でまったくだめでしたw
ps4用意してプレイしたら全然問題なく印は結べるようになりました。
そんなに印ってすばやく結べないといけないんですかね?
早くやろうとして焦ってミスしたくないし。
3つ印する時は慎重にやって、2つ印の時はすばやくやりたいとは思うけど。
忍者おもしろいジョブで何時もたのしんでいます
一個残念なのが氷遁です(足元を凍らせてバインドさせるスキルですが・・・
これはPvPを意識したスキルなのかもしれないけど、それならPvPスキルに用意すればいいだけで
通常のスキルにいれるなら、それが必要になる場面を用意してくれないと(そもそもギミックゲーだからバインドする所ないかな
@フリーズとかトライ何とかも残念スキルだったので、又同じことやってると思う今日この頃・・・
印結びは早ければ早い方が良いってのは同感ですが、どうにもならないのではないかなって思うんだよね。
そんな神経質じゃないからタイミングが一貫しないというのが、あんまり気にならなかったりします。
強いて言えば、印押した時のSEを変更できたらいいのにって思うw(無理か)
エンドじゃないIDに行って忍者複数いる時に、たまにカンって音がかぶってわからない時があったり。
氷遁はバインドじゃなくて氷づけになるにしてほしい。
印を素早く結べないと、次の攻撃が遅れます。風遁時は、1つ目の印の前と忍術の後のスキルを使えない時間を考えると、遅延が起きた分がほぼそのまま遅れに直結します。
DPSの値では少しの差だとは思いますが、やはり気分のいいものではありません。個人的にはこの少しのDPSの差も気になって仕方がありません
あと、酷い時は遅延が大きすぎて忍術を押したつもりが先行入力受付前で発動しなかったなんてことがありました。この時は大体0.2秒強の遅延があったかな。
気づいた時には既に時遅し、3つ目を結んで少ししたくらいに押したスキル(キーの押す順としては忍術の後)が先行入力を受け付けて忍術失敗なんてザラです。
ベンチですが、1920x1080 最高画質で12000程度は出ました。
ちなみに普段から指が疲れるのが理由でキー連打はしない派です :)
投刃。
いっその事副具、サブウェポンを実装していろいろなものを投げられるようになればいいかなと。
例えばブーメラン、クナイ、円月輪であったりです。
装備によって射程や攻撃力などが異なったり、新しいスキルを実装して何らかの強化を入れて楽しめるようになればいいかな。
何も装備していない状態だと現在の投刃状態でいいかと思いますね。
コマンド入力システムを実装するならデータのやり取りがコマンド入力中に邪魔をしないような仕組みを新しく作るべきなのに
今までの仕様の範囲で作ろうとするから入力判定がこんなにシビアになったんじゃないでしょうか。
そんな高スペックなパソコンでもスムーズに結べないもんなんですか。
ps4でコントローラー操作だけど全然不都合ないんだけど。
3つ印結ぶのも2秒-3秒くらいでできてるし。
パソコン版じゃないくてDPS測れないからDPS値なんてどうでもいいけど。
敵を倒せる範囲内に収まってれば問題ないんじゃないの。
私個人の所感ではありますが、「敵を倒せれば良い」という考えでゲームをしてはいません。
結果的に倒すことはもちろん大前提ですが、その過程としてたとえば
DPSを最大限に引き出し、他のメンバーの負担にならないようにするということや、
被弾を出来るだけ減らし、ヒーラーの負担を軽減するといった面もあります。
DPSを最大限に引き出すと言うのは本人以外からすれば完全な「自己満足」になるかもしれませんが、
最大火力を出しても出さなくても、他の人に迷惑がかかるのでなければ
それはそれでその人の遊び方だと思います。
というわけで、印の結びが遅いのは私も感じています。
先行入力したことによってうさぎが出ちゃうのではないかという不安やラグの影響から
3つ印どころか2つ印がGCDに収まらないということすらあります(私が下手なだけかもしれませんが)。
家の木人などではとくに問題ないので、改善していただけると有難いです。
ちなみにベンチマークテストは20000超です。
流石に1年前のベンチ計測時とスペック大きく異なっているからなぁ・・・
OS / Win7(64bit)
CPU / i7 4790K
RAM / 8GB
GPU / GTX670
少なくとも推奨大きく上回ってる(よね?)これですら引っかかりはよく起きるし、スペックではなく通信ラグだと思う
風遁の維持時間が1mで、忍術のリキャストが20sQuote:
そんなに印ってすばやく結べないといけないんですかね?
早くやろうとして焦ってミスしたくないし。
3つ印する時は慎重にやって、2つ印の時はすばやくやりたいとは思うけど。
風遁維持は最低限当たり前だとすると、さっさと発動しないと風遁に空白時間が生まれたり、モタモタしてたら忍術の発動自体が1回減る
むぐむぐ~とかまず論外だし、そうなると引っかかる事はかなり致命的
平均ILが必要ILを30くらい上回ってるようなコンテンツなら「コンテンツでむぐむぐ奴~~~~~wwwww」しても問題無いとは思うけど、
バハとかあそこら辺でそんなことしてたら全体DPSに響きかねないからなぁ・・・
敵を倒せればいいってだけ書いて誤解招いちゃったかもしれませんけど、個人的にはやるからにはDPS値というのを出して他の人の負担減らしたいとも思ってますけどね。
他の人に文句言われる原因はなるべく無くしたいですからねー。
個人的には慣れて来て問題まったくないのいじって欲しくないんだけどね。
先行入力できないようになったらまた慣れさせるのが大変だしー。
デバフ管理しにくいですよね。未だに覚えられません。
せめてアイコンの背景を、青、黄色、赤、緑みたいにはっきり色分けしてくれればいいのですが。