Results -9 to 0 of 68

Threaded View

  1. #10
    Player Yuzuko's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    95
    えーっと
    前の質問に対する私の答えは分かっていただけたのでしょうか?
    内容が分かりにくければご指摘していただければその部分を出来るだけ分かりやすく書きますので
    どちらか分からないので重なって書いている部分もあります

    今回のはちょっと理解しづらい内容ですので違う見解になっていたら先にあやまっておきます
    よく分かりにくいので黒で例えてみます
    最初のMMP1000のAさんが500MP使用 MMP500のBさんは500MP使用
    リフレッシュ恩恵は同じですよね
    Aさん700MP使用 Bさん500MP使用後ヒーリングしたり魔法を打ったりでMP0付近
    リフレ効果が18/3秒 1分間の休息+360MP 2分間なら+720MP
    闇杖だけ持って計測したヒーリングが1分で+230MP 2分で535MP 3分で1000MP
    ヒーリングが入ってくるとMP待ちの休息ならBさんの方が先に始めれますよね?
    そもそもインターバルが何の為かが分からないので・・・
    2分間リフレッシュ恩恵のみヒーリングしない?(計算がややこしくなる為)
    際のMMP500から超える+220MPの事ですかね?でしたら
    AさんMP1000 BさんMP500になりますね 
    MP使用時はリフレッシュ恩恵を受けて休息時間が長いとMMPが高いほうが恩恵を受けやすいですね
    先の私の書き込みで MPが減っている状態からで戦闘で使用するMP<リフレッシュ恩恵 で書いてますよね?

    ですが逆に考えればBさんのMP待ちでMPが完全回復84秒 MPリフレ504MPで開始するなら
    Aさん700MP使用してますので残り300MPですので
    AさんMP804MP Bさん500MPで最初のMMPの差が減りますよ?ここでは恩恵がありますね

    休憩やポップ待ちや人待ち等で待つ間にお互いMPが完全回復する=MMPが高いほうがリフレッシュ恩恵を受けやすい
    MP待ちだった場合=元からある対比が減る(上の例をあげれば2対1が1.6対1)
    あるていどMPを使い切った後完全休憩でスタートに戻る為にMPリフレ量が多いのは当然のですよね
    ですがMP使用時は前に書かせていただいた話により確実にMMPの差を減らせています
    ですので前にも書かせていただいてますが
    短時間でMPを使い切る=ヒーリング休憩時間が長いような状態ではまだまだ価値があるとも書いております
    リフレッシュ効果が上がってあふれる状態 MPリフレ量>使用MPの場合 
    MPリフレの恩恵が優秀でMMPが多い価値さえ無い(薄い)のでは?と思います

    MPリフレ効果が上がって使い切れないのは高いコストの魔法が使えない事(敵対心の関係上)
    使う必要が無い事のほうだと思いますよ 
    (2)
    Last edited by Yuzuko; 04-17-2011 at 06:43 AM.