>>#84
>>capstar
>>仮に他人が得をしたとしてもゲームが楽しめる方向性なら歓迎しますよ
自分が困った時だけ、救済してくれって随分と都合のいい絆ですねえ。
他スレでフルボッコにされて挙句、他人のことをニートや在日呼ばわりした貴方が周りと楽しくって
なにかの新しいアメリカンジョークでしょうか?
>>#84
>>capstar
>>仮に他人が得をしたとしてもゲームが楽しめる方向性なら歓迎しますよ
自分が困った時だけ、救済してくれって随分と都合のいい絆ですねえ。
他スレでフルボッコにされて挙句、他人のことをニートや在日呼ばわりした貴方が周りと楽しくって
なにかの新しいアメリカンジョークでしょうか?
>>#87
>>ChunkFinley
なかなか面白い意見ですね。その考えは思い付きませんでした。
値段に関してはもうその鯖と状況次第なので何も言えませんが、対策としては良い案だと思います。
(・-・)ノシ gmZAP @ Siren [ELV:RDM/SCH]
貧乏x贅沢=すろーらいふ [http://gmzap.blog33.fc2.com/]
※個人的なメッセージはmixiや上記blogのほうへよろしくお願いします。
クエ報酬の魔法、装備、アイテム等は1度しか貰えないのを解っていて安易に手放した人が悪いのです。
どうしても欲しければ競売で買えば良いと思います。
それの値段が手放した時の10倍だろうと100倍だろとうしかたない事だと思います。
例え競売やバザーに出品されなくても手放した自分が悪いのですから仕方ありません。
私はこのような救済はする必要は無いと考えます。
Player
再オファーにいくらかかるかはさておき、自分だったらその金を売った魔法を買い戻す元手にするなぁ
あともし再オファーに必要な金が100万と仮定したとき、それをまた110万ギルくらいで売り払う輩が出てくる
事にならないとも言えないのではないでしょうか・・・
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
売った物が必要になったのなら買い戻すのが通りですが、出品がなければ買い戻せません。
新規ユーザーが増加傾向にあった時期なら、競売にも潤沢に流通していたのでしょうけれど、
出品無し状態が長期間続く現状ではそうもいきませんよね。
ですので、「自分で売っちゃったんだから、このぐらいの手間や出費は仕方が無い」と軽く後悔できる程度の難易度で再取得するチャンスがあってもいいんじゃないかと思います。売った人も、保管して自分で覚えた人も、平等に挑戦できるBCとかで。
レイズ3とか空蝉2ぐらいの入手確率だと丁度いいのかな。相場的にも。
タルットカードなんかも、BCで出るとまた流通するかもしれませんね。
覚えてる人が入手したら売ればいいですし、覚えずに売ってしまった人は競売で買うなり、自力でBCで入手するなりすればいいかと。
ただし、努力もせずに「競売高い!BCとか取りに行くのダルイ!緩和緩和!」って意見には、私も断固反対です。
余談)
「新規にキャラを作って名声を上げて再取得する」のが、現状でも可能な再取得手段ですが、わずか月額100円とはいえ
ゲーム内で犯した失敗(オンリーワンアイテムを売っちゃった事)を現金で解決するのは、個人的にはあまり推奨したくない手段です。
まあ、倉庫キャラ作って栽培したりモグボナンザ買ったりしてる自分が言えた義理ではありませんネ・・・(^^;
Last edited by Lease; 04-14-2011 at 10:34 AM.
緩和を言う人はこれをよく言いますが、前衛オンリーでクエやって売るだけ売ってやめちゃった前衛オンリーの方だって居るわけですから、すべてのキャラクターで1回クエができるのだから、すべてのキャラクターにいきわたる
はずと勘違いされている方もいらっしゃるかもしれませんが、魔法だけ競売で買って
覚えて、クエをやらずにやめちゃった方も出てくるので、実際はキャラクターの数に
対して足りないんですね。
これは全く説得力の無い話ですよね。やはり現状維持が一番良いと思いますね。
クエストせずに買って覚えるようなものぐさな人が、クエやって売ろうかって思えるくらいの値段になれば出品数増えると思いますよ。
まぁここでの多数決がヴァナ全体の多数決というわけではないんで
(基本的にフォーラムはやり込みプレイヤーが多く、語調が強い人が多いので草食系は逃げていくw)
開発の意見を聞いてみたいですね
クエ魔法の供給が現状業者からのみという状況をどう考えているか
といっても意見しない可能性のほうが高いけどw
倉庫を作ってクエしろとか魔法の高騰知らんがなって言われたら諦めますわ
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |