Last edited by FortressMaximum; 04-12-2011 at 12:02 AM. Reason: 誤字訂正
心安く穏やかに、行きたいものですねぇ(自戒もこめて)
※:2011/8月のVU以降21から25の間、FFXI-4001エラーで落とされることが多いので、
固定活動日(日月)以外はさっさと諦めてヴァナ内にはいないかもしれません。
ま、私の周りの物は、既に倉庫、もしくは2アカを新たに契約して、既に通過している訳なので、
正直、どちらでも良いのですけれど。
ただ、こういうシステムのあり方は直した方がいいとは思うし、
今までも、
キャラ作成>繰り返しクエによる名声上げ>クエによる金策
と言う物はかなりの範囲で簡単には出来ないように変更がなされてきました。
なので、この魔法の問題も、より金策として出来にくくして欲しいなとは思います。
バラードだとか、ドレインだとか、ほんのちょいとやって、10万~30万とかになりますしね。(笑
テレポ、スリプガ2位までこつこつやれば、200~300万の金策にw
これは修正が必要でしょう。
もし実装したと仮定した場合、魔法の値段はちょうどいい値段に落ち着くんでしょうか・・・
落ち着くのなら賛成だし落ち着かないなら・・・
たらればの話で失礼しました。
さらに関係ない話で申し訳ないですが、自分は最近になってレイズ3を74万ギルで競り落としました。
これも高いですよね・・・
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
まあ、高額のものを売り払う時は”なぜのそ品が高額なのか”を良く考えて売るようにしたら良いと思いますよ。
高いなりの原因があるのですからね。 当時の1ギルの価値は今の1ギルの価値よりずっと重いものでした。
当時の人達もがんばって金策をしてきたのですから、今度は賛成の人ががんばって競売を覗いて出品されるのを
待ち続けてください。 当時の人達が味わった苦痛に比べればずっと楽なはずですから・・。
ExRareな巻物を当時あげるつもりがなくて邪魔だから捨ててしまったとかなら救済を考えても良いと思いますが、獲得アイテムを売って利益を得ていて現状でも競売でそれなりの取引がある以上、高くても自分で買い戻して下さいって事で良いかと。取引という入手手段はあるわけですからね。プレイヤー数が激減して履歴が数ヶ月滞るようになって初めてペナルティ込みの救済策を検討する段階だと思います。
あとレイズ3は・・・ENMで結構出ますよ。かれこれ3年ほどタウルスを週1でやっていますが1/3~4くらいの確立です。必要な方はフレでも誘って行くと良いと思います。
一度やってしまったら取り返しの付かないこともある。
で、いいんじゃないですかね?
それも十分一つのゲーム要素だと思います。
件の魔法に関しては中々出品はされないかもしれませんが
競売で買えるという手段は既にあるので何も問題はないかと…
一体何が問題なんでしょ。
多くの人が言ってますが、高く売れるということはそれにそれ相応の価値があるからです。
それを見極められなかった自分のミスなのでその尻拭いを開発に要求するのは筋違いな話です。
私は皆さんの意見とは逆に魔法等をもらえるクエストが再オファーできるようになるべきだと思います。
現在魔法を入手できる手段は
①クエスト
②店で買う
③モンスターがドロップする
④BC等
がありますがこのうち①で入手する魔法だけ再取得する手段がありません。結果として需要と供給の関係から
①の魔法の値段が高騰し業者等のギル稼ぎの手段にされてしまっています。
再オファー可能になれば魔法がほしい人はまたクエを受ければいいのでバカ高い値段の魔法を買わなくてすみ
結果として競売の値段も安定するはずです。
11年間8鯖育ち!!
こんにちは
それだけ「貴重品・稀少品」だから「高くもなるわけです」そして利益を得ているわけで
再オファー可能にしてとか、自分の軽率な判断ミスをシステム側に要求しないで欲しい。
ちなみに現状ではエクレアを間違って捨ててしまった場合、レアを間違って売った場合、エクストラを間違って捨てた場合は巻き戻しはしてくれますが、通常の巻き戻し回数にカウントされるのでハッキングされたときの巻き戻し保障が受けられない可能性があります。
Last edited by FortressMaximum; 04-12-2011 at 11:40 AM. Reason: 追記
心安く穏やかに、行きたいものですねぇ(自戒もこめて)
※:2011/8月のVU以降21から25の間、FFXI-4001エラーで落とされることが多いので、
固定活動日(日月)以外はさっさと諦めてヴァナ内にはいないかもしれません。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |