こんにちは!
ご質問いただいているレジストリ内の数値の挙動についてお返事します。
2019年5月のリニューアルの際に文言と共に変更しており、今回ご報告いただいている挙動は正しいものとなっています。
また、精細になる設定については、「チェックをいれる」ことで反映されます。
こちらの設定について、「『FFXI』コンフィグガイド」でもご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
こんにちは!
ご質問いただいているレジストリ内の数値の挙動についてお返事します。
2019年5月のリニューアルの際に文言と共に変更しており、今回ご報告いただいている挙動は正しいものとなっています。
また、精細になる設定については、「チェックをいれる」ことで反映されます。
こちらの設定について、「『FFXI』コンフィグガイド」でもご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
Gunisaka - Community Team
2019/5/10のVUではなく2023/5/10のVUです。
			
			
			
			
				Windowsではちゃんと認識出来ている、XインプットかDインプットか分からない
Switch向けのゲームパッドを繋いでプレイしようと思ったのですが
AパターンキーアサインにしてもXinputキーアサインにしても
左右どちらかのアナログスティックやPoV(十字キー)を認識してくれない。
windowsOS上では「xbox360 for Windows」として認識している。
プロパティテスト画面では正常に動いているが
「FinalFantasy XI GAMEPAD Config」のXinput設定ではLRをPOVの左右、
プラスとマイナスをPOVの上下として認識してしまう。
同、パターンA設定ではPOVは問題無く動くがZRZLを左右と認識し、上下に相当する部分がない。
FF11ではSwitch向けのWindowsでも動くゲームパッドは対応しないのでしょうか?
HORIのSwitch用コントローラー使ってます。
・NSW-001 [ホリパッド for Nintendo Switch]
OS上でHORIPAD Sと表示されていて、正常動作中。
XInputでない方が良いかもしれません。
古いゲームに新しいコントローラーの組み合わせなのでDirectInputの方がうまく行きそうに思えます。
GAMEPAD Configの右上パッドオプションで、無効にしてみてはいかがでしょうか?
私はForceFeedBack機能もいらないので、その2つを切っています。
あと、Xboxのワードで思いつくのは、Steamを使用していると、
(ゲームパッド非対応や、Xboxサポートの機能があるので)
古いゲームで(ゲーム内で割り当てたキーと)重複して入力が行われてしまうことがあり、FFXIはそれに該当します。
ですので、FFXIをプレイする際にはSteamの常駐を切断するか、
設定→コントローラ→デスクトップ設定の、キー割り当てをすべて解除する必要があると思います。
			
			
			
			
				それも持っていたので試したら問題無く動きました。
Switch向けのゲームパッド全般にFF11が対応してないと思ったのはカン違いだったようです。
お騒がせしました。
動かなかったのは
8BitDo Pro2 wired gamepad
(これはxbox360ではなく「8BitDo Pro2 wired gamepad」と認識される)
Cyber・ジャイロコントローラーPRO無線タイプ
(無線だけれどWindows使用時は有線で使うようにと指示があった
「Xbox360Controller for Windows」と認識される)
両方ともWindows上ではLRのトリガボタンがZ軸として認識されてました。
まともに動いたHORIPAD Sはただの押しボタンとして認識されてました。
また、まともに動かない両方ともFF11ConfigではLRのトリガボタンをXinput、Dinputの両方で
認識していない事が分かりました。
取り敢えず動くモノで対応していこうと思います。
steamは入れてない端末でした。
Player
			
			
			
			
				
メーカーの8bitdo.comのサポートページを見てみますと、FAQで、
(https://support.8bitdo.com/faq/pro2-...ontroller.html)
Q. Does the 8BitDo Ultimate Software support this controller?
A. Yes, but it is only available to use on Windows platform.
と、設定用ソフトウェアに対応しているとあって、そのダウンロードページがこちらになるようです。
https://support.8bitdo.com/ultimate/...ontroller.html
もし現状がWindowsの自動認識のみでうまくいかないようでしたら、メーカー側のソフトウェアを導入されてみて違いはないか、お試しいただければ幸いに存じます。
なお、このメーカーさん製品名の似たようなものの見分けがちょっと注意がいるようなので、申し訳ないのですがお手元に実際にある製品が合致しているかどうかをご確認いただけますようお願い申し上げます。
Last edited by Solanine; 06-12-2023 at 10:05 PM.
			
			
			
			
				
重ねてすみません、こちらはまた別の製品で別のメーカーさんのもののようですが、
こちらcybergadget.co.jpの製品サポートページを見ると(https://cybergadget.co.jp/products/4544859031557/)
取扱説明書PDFへのリンクがあって(https://cybergadget.co.jp/assets/fil...ess_manual.pdf)
そちら記載で入力モードの設定が三通りあるようです。
> X-INPUT Xbox 360 Controller for Windows
> DirectInput(デジタルモード) GYRO CONTROLLER PRO for SWITCH
> DirectInput(シミュレーションモード) GYRO CONTROLLER PRO for SWITCH
おそらく現状でX-INPUTモードのようですがFFXI側で認識しやすいのはDirectInput(デジタルモード)ではないかなと思いますので、パッド側の設定切り替えについても試してみていただければ幸いに存じます。
(なお、こちらのメーカーさんはメーカー側用意のデバイスドライバに相当するのものは見受けられませんでした。)
Last edited by Solanine; 06-12-2023 at 10:47 PM. Reason: 一部記載誤りを修正
			
			
			
			
				サイトへのリンクありがとうございました、両方とも問題解決しました。
X input、D iput切り替えは物理Switchで切り替えるモノだとの先入観から
マニュアルもろくすっぽ見ないで諦めていました。
ちなみにサイバーガジェットのはD inputシミュレーションモードの方が十字キーが
POV式になるのでFF11Configでのゲームパッド設定が楽だと感じました。
8BitDoのはBボタンを押しながらUSBを接続する事でD inputになる事が分かりました。
お騒がせしてすみませんでした。
追記:8BitDoのはPCの再起動・電源投入ごとにUSBプラグを引き抜き
Bボタンを押しながら再びUSB接続してやる必要がある事が分かりました。
サイバーガジェットのはPCを再起動しても、USBプラグを引き抜いても
ゲームパッドが覚えてくれていてダイレクトインプットモードのままで在る事が分かりました。
Last edited by Vanack_1999; 06-23-2023 at 09:13 PM. Reason: ゲームパッドの㍶再起動後の挙動に関して記しておきたいから
			
			
			
			
				ドラスティクアクス について。
バーサクの防御力ダウン無効 という性能設定がされています。
これは、バーサク仕様時に装備しておく必要がありますか。その場合、バーサク効果時間内に他の武器に変更した場合、どうなりますか。
または、本武器を装備せずにバーサク使用した後に、本武器を装備した場合、適用されますか。
| 
			 | 
		© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection.  |