ログポ
AF素材→レリック素材(メナス)→エンピ素材(アビセア)の3か月ループ
記憶の項+束のレギュラー化
よろしくお願いします
ログポ
AF素材→レリック素材(メナス)→エンピ素材(アビセア)の3か月ループ
記憶の項+束のレギュラー化
よろしくお願いします
今回のマンスリー目標の上位BFクリアが「デルクフの塔再び」なんだけど
受領するファントムクォーツ名くらい書いておいてほしい。
分かりづらい。アークエンジェルもどれがどれなんだかサッパリだったし不親切。
あと未だにマンスリー伏せ字にすんなw
以前投稿したAF装束の大事なモノ化→大事なモノ化されたままの状態で装備が出来る、
ってのが欲しいのと全く同じ内容ですが
今度はAF装束専用のワードローブ追加でそれを実現して欲しいなと。
Lv99未満の強化中のモノも入れられるかどうかは問わない。
でも初期とIL109以上のAFやレリック、エンピリアン装束は+1(IL119)、+2でも入れられる様にして欲しい。
ベガリーインスペクター
メナスインスペクター
インカージョン
この周辺のバトルコンテンツにおける
最低参加人数 3人
こちらの撤廃を強く希望します
昨今のプレイスタイルに合わず、サーバー上でメンバーが集まらないと
強化すらままならなくなり、プレイヤーのモチベーション低下につながるかと思います
個人的にも頭打ちを食らっており、運営様には是非とも改善して頂きたい内容です
スカームは実装当初最低利用可能人数が3人だったものが後に1人と条件が引き下げられました。
オーメン、アンバスケードは実装当初から1人で突入できるような設計です。
仰るMMO-RPGのゲームデザインにそぐわないなら、何故これらのコンテンツや過去のコンテンツで1キャラで突入できるように
してるのでしょうか?それならLaevatainさんが要望出されてるコンテンツだけ、Likterさんが想定するMMO-RPGのゲームデザインのような
仕様にしてるのでしょうか?私にはよく分かりません。
単純にインスタンスダンジョン生成の負荷を3人という条件にしてサーバー負荷を軽減させてる、
ベガリーについてはエミネンスレコードの週1目標に設定されている、ドロップアイテムが合成や装備アイテム強化素材で流通価値が高くされている等、
アイテム取得を目的としないソロでも可能なエリアを目的として作っただけ、なので、
なかなかソロ解放が出来ない事情があると想像してますが、
MMORPGだから、って理由はよく分かりません。
条件緩和が厳しい、は同意しますが、MMORPGのゲームとして、ではなく、
今のFFXI自体のゲームデザインやプログラムシステムの設計問題が一番大きいと思われます。
私もその3つのコンテンツのソロ利用の条件は可能にしてもらいたいと考えます。
わしも開発ではないのでインスタンスエリアの負荷稼働率を見れないのですが、
おそらくオーメンやアンバスやソーティ等のソロで突入できるインスタンスエリアと
ベガリーやメナスやインカ等のソロで突入できないインスタンスエリアは
負荷率が高くサーバ側の設計が違うのだと思います。
プレイヤーの要望を例えると集合住宅を複数の一軒家にしてくれと言っているのに等しく、
作ってからでは設計変更に等しい要望はかなえられないといった感じです。
これを一言で「MMO-RPGのゲームデザイン」と開発は称していると思います。
設計変更は1から開発するのに等しく膨大なコストがかかる事が多く、
やって上げたくとも開発リソースやお金の問題で無理なのではないでしょうか。
海神楼の受付のミスラのセリフ簡略化できないですかね。
ソ・ジヤの長ったらしい話なんて選択肢の中にぶっこんでおけばいいのに
エリチェンする度に「お前<よん?>かよw」みたいな決めつけでべらべらと喋ってくるのダルい。
こっちはゴブ箱から出たゴミなんかをさっさと売りたいだけなの!って毎回思う。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |