ストナ発動後(詠唱後ではなく)に「石」とか、バファイラかかってるのに敵の炎系魔法見て「バファイラ」って言う人にあたった事はありませんか…するとやがて、大抵の前衛さんからは、麻痺しても「麻痺」と言われなくなります。
あ、にゃー♪
基本的に報告が欲しいのは、アイススパイクのように時々ログなしで状態異常になるものや、ログなしで強化一個消し(吸収)のものだけ…にゃー
ストナ発動後(詠唱後ではなく)に「石」とか、バファイラかかってるのに敵の炎系魔法見て「バファイラ」って言う人にあたった事はありませんか…するとやがて、大抵の前衛さんからは、麻痺しても「麻痺」と言われなくなります。
あ、にゃー♪
基本的に報告が欲しいのは、アイススパイクのように時々ログなしで状態異常になるものや、ログなしで強化一個消し(吸収)のものだけ…にゃー
いらっしゃいますが、私は特に気にならないですね
治療済み、バ系詠唱済みであればスルーするだけです
自分もログを見落とすことはありますし
同様に前衛さんも、治療ログを見落としたり発言が遅れたりする事があるのは仕方がないと思うからです
ログ無しの状態異常に関しては、申告して戴けるとありがたいですね
アビセアではフィールドを張るNMも多いので、
申告されても愛撫使うくらいしか対処できずにもどかしい思いをする事もありますが……
あ、にゃー♪
事前のリーダー指示で、「前に絶対に出ない事。&敵は頻繁に魔法強化消去(フィナーレの強化版的な)をしてくるので、
場合によっては、再強化は不要。その目的で前衛に接近するのは、もってのほか」
というようなご命令が下っていたので、それに従ったのです。
なんか、トリガーアイテムをトレードしていたので、トリガーNMだったと思いますが、
少ない私の予備知識で、トリガーNMは、トリガートレード者には100%アートマとれる。
弱点1回は100%全員に、2回=50%。3回=25%と低下していく。
よって、弱点突き終ったか?そもそも何が弱点だったのか?
これを把握していない者が、安易に相手に魔法かけると、偶然弱点だった場合。50%→25%→・・・
パーティーメンバーの総スカンを食らう。→盾役(忍者)即時回復&敵対心稼がないためにも、NPCをターゲットするは厳禁と判断。
POP地点の背後が、アクティブモンスの生息域だったので、POP→段差の下まで移動させる。段差の上に後衛陣占位。段差の下で戦闘。
こんな状況でした。『お相手』は、アビセアミザレオのH-9付近。
でっかい黒っぽいやつで、過去ザルカバードの上空にいたやつに似ていました。
あ!それと、弱体しないのは、弱体スキルが226程度だったのと、(現在はちょっと上がってる)
真価が白1つしかなく、ステータスアップしても、たかが知れているので、アビセアNMに通るとは思いません。(コンシュタットのキノコには効きましたが、そいつらより強いと、どうも効かない事が多い。)
皆さんのお話を聴きまして、自分なりの結論。 白魔は、定年退職としましたー。にゃーー。
LavieenRose様へ
http://ffxi.wikiwiki.jp/
上記のサイト内に、アビセアを含むFF11に関するさまざまな情報が載っています
アビセアの弱点システムや、様々なNMの挙動等に関しても
分かりやすく纏められています
どんなジョブで参加なさるにしてもお役立ちのサイトです
閲覧者が自由に編集できるシステムですので間違いもありますが
基本的な情報に関してはほぼ正しい事が書かれていると思います
宜しければ御参照下さいませ
既にご存知でしたらお耳汚し申し訳ありませんにゃー
Last edited by Sheepsong; 03-22-2011 at 11:01 PM.
ああ・・・そうですね、これは私も推したいと思います。
リレイズをかけていない白さん。
人間誰しも忘れることは必ずあります。これはもう仕方ないと思います。思います、が。
それでも、白なら最低限、これだけは忘れてはいけない、と思うくらい重要な魔法だと思っています、にゃー。
不幸にもパーティが全滅してしまったとき。あるいは、後、一矢で敵を討ち取れる、という建て直しの局面など。
いずれの場合も、白魔のレイズから全ては始まります。
(メンバーが予めリレイズしてたなら尚よし。他のレイズ持ちさんがリレイズしてたなら、尚よし。ですけどね♪)
他メンバーが起き上がれず、そして生命線である白が起き上がれなければ、敗北はそこで確定しちゃいます。
過去に、PTが壊滅状態に陥ってエリアチェンジによる敗走をする際、
盾役の方と白(私)が、しんがり(全員がエリアチェンジするまで見届ける役)を巡って大喧嘩したこともありました。
「自分が残らないと、お前がやられる!」双方とも主張は同じです。目的も同じです。理想も同じです。
諸先輩方にも、ひょっとしたら似たような場面に置かれた経験がある方も居るのではないでしょうか。
あれから長い時間も経ち、盾役の方が言いたかった意味が分かり、自分が未熟だったことを思い知らされました。
今思えば、甘酸っぱい(苦い?)想い出です。
「例え他メンバーが全員倒れても、最後まで生き残るのが白の使命だ。どれだけ冷たく見られようとも。」
フレの先輩白さんの教えでした。
素早い状況判断、救命の優先順位の決定、冷酷でも大局的な選択。
白道は本当に奥が深く、難しいですよね・・・・゚・(つД`)・゚・
そんな第一歩、白がPTの最後の生命線であるために必要な魔法、「リレイズ」と認識しております。
スレ主様、おかえりなさい♪可愛い旦那様、羨ましい限りです・・・ぎりぎりぎり。
荒れてしまいそうに見えてしまうタイトルのスレッドですが、
独特の柔らかい空気に包まれ穏やかに話題が膨らんでいますにゃ。
スレ主様の序盤の話の持ってゆきかたが、とてもよい方向に向けられていたおかげだと思います。
ソラスサクリファイスは私も「学習装置(予習装置?)」としても、とてもお世話になっています。便利ですよね!
私は今日まで、ナイトをやってた時に実際に身に受けた技の記憶だとか、
白としての過去の経験を頼りにしてきました。
「身をもって知る」・・・これがやはり一番覚えやすい方法なのだな、と個人的に思っております。
アビセア-ミザレオのAmhulukですね。強力な精霊ガ魔法を多用するイヤな相手ですよね・・・。
このような相手にこそ弱体魔法が重要になってくるので、勿体無いですよ~(w
案ずるより産むが易し。やってみると意外にすんなり入っちゃうかもですよ?
とはいえ、これまで上げてなかった状態から一気にスキルを上げるというのも大変だとも思います。
サポ学であれば、素のスキルがいくら低くても、グリモア効果中はB+の値まで底上げできますので、
このような場面ならオススメしちゃいます!弱体魔法の命中率もぐんと上がるはず。
赤弱点を突かないと、トリガートレード者といえどアートマは取れないですねー・・。
あと、弱点の候補となる魔法はあらかじめ決まっていますので、極一部の弱体魔法(ディスペル等)を除き、
大抵の弱体魔法は候補にすら入っておりませんので、恐れることなくガンガンいっちゃいましょう!
弱点を見落とした、とかの恐れがあったらどんどん積極的に「弱点突いた?」と確認するのがよいかもしれませんね。
聞くは一時の恥、聞かぬは・・・、です。
「そんなことも知らないの?」と教えてくれない方が居たならば、・・・そうそうは居ないとは思いますが、
その人の態度こそ決して褒められたものではないと思いますので。(勿論、事前の予習は必須、という前提で、です。)
※当時の認識を再現する目的での書き方だったなら、上部分は失礼かつ蛇足ですので無視でOKです!・・・スミマセン。
今回も長い書き込みでごめんなさい!にゃー!
Last edited by Primeblue; 03-22-2011 at 11:17 PM. Reason: 改行位置の調整などのため。
もちろん、完璧に立ち回れた時の快感はいいんですが・・・
結果よければ全てよし・・・とはイカンのかニャー?
誰も死なずに勝てたら満足にゃー
「バ系で魔法防御上がるのってソラスとミゼリどっちでしたっけ~?」
って聞いて返事がこない白さんがいる日は
(今日は気合いれていこう!)
って思います。
に、にゃ~?
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |