賛成派にも主張がいくつかに分けられるように見えますね。
強化方針打ち直し方法
- ・最強じゃないとダメ。
- ・最強じゃなくてもいいから実用レベル
- ・強化自体必要無し
- ・99なんて言わずに95や90でも強化出来る様にしろ。
- ・既に苦労して取ってるから、これ以上の強化は楽な物にしろ。
- ・アフターグロウ後のみ打ち直し可。その後の難易度も相応に厳しく。
主張が多すぎて反対意見がどこを指して反対と言っているのか伝わりにくい感があるように思いました。
ちなみに私は条件付き賛成です。(1or2 + c)
a・bの主張は開発が当初これ以上RMEの強化はしないと言った意図から180度違う方向での要望の様に見えます。段階を踏んで強化すると言うコンテンツレベルという概念そのものをぶち壊しかねないからですね。
これがまかり通るなら、コンテンツレベルの最下層に「RMEの作成」という項目が入っているような物でしょう。
もしこうなった場合コンテンツレベルという概念を使う上でゲームその物の敷居を上げていると言わざるを得ません。
私は緩和前に作った人と緩和後に作った人とでは「最強でなければダメ」と言う意見も同様の物として聞き入れる事はどうしても出来ません。
緩和前は確かに持っていれば凄い!といった感じを受けました、確かにそこにはレアリティが存在していました。
緩和後はどうかと言うと、持っていて当然とは言わないまでも、驚きもしない程度の物になっていたのは皆さんも実感している事でしょう。
もしRMEの緩和がなされておらず、実装当初と同じレアリティを保っていたのであれば
「最強であって然るべきだし、打ち直しも必ずしも厳しい物である必要はない」と思う事が出来ます。
しかし緩和後の普及率を見ると、それはどうしても出来ないです。「苦労した」と言ってもその度合いが余りにも違いすぎるからですね。
一度緩和されてしまった以上、それ以上の上乗せには相応の難易度を持たせるべきと思います。
緩和時に既にレリック所有者であった人に対してのフォローがなされていなかった以上、今声が上がるのは正直お門違いかなと。
打ち直し方法について、bの方は強化出来る様にはするけど、アフターグロウ後のみという条件でも付いたら不満を垂らすのではないかと思っています。aなんて論外ですね。
正直な所、今までの自らの優位性を苦労もせずいつまでも保とうとしている姿勢が見て取れるので「そんな半端な苦労ならリセットされても仕方ないよね。」位には思っている所です。
RMEってのは今後に対する苦労の免除を保障する物ではないと思うので。