Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 283

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Quote Originally Posted by Plo View Post
    該当装備ジョブをやっていない僕の個人的な意見ですが、主な挙っている武器の対処法を考えて見ました。

    ■オハン
    オハンは一般的な盾の延長戦上にあるものなので、一般盾を強化して差を埋めることで対処できると思う。
    ただし単純にコインメイジャンというよりも多様は入手手段で色々な盾を追加したほうが良いと思います。
    相対弱体が嫌な層が多い場合はLv95オハンから微強化すれば良い。

    ■ダウル
    Lv99ダウルは性能がちょっと異常すぎます、あるだけでジョブ性能が2倍というのはやりすぎです。増える詩数は+1までに制限するべきでした。
    先ず曲枠維持すれば他の楽器でも2曲以上をキープできる仕様を修正する必要があります。
    維持不可な曲数+1、維持可能な曲数+1のように曲数+1の中に段階を設ける。
    維持不可な曲数+1を仮に曲数+0.5として、新SPアビの効果も曲数+0.5とすれば。
    ・Lv90ダウル         2曲+維持不可な1曲
    ・Lv90ダウル+新SPアビ  2曲+1曲
    ・Lv99ダウル         2曲+1曲
    ・Lv99ダウル+新SPアビ  2曲+1曲+維持不可な1曲
    となります。

    ■アナイア・与一
    アナイア・与一のヘイト極小WSもちょっと性能がやばいです、WSの威力が低ければ問題ないのですがそんなこともありません。
    先ず与一は敵対心固定と命中補正のどちらかを失くす。
    アナイアは敵対心固定をTP敵対心連動に変更する。
    TP100%で固定なし、TP200%で敵対心半減、TP300%で敵対心固定
    ちょっと弱体がすぎるので新たに何かプロパティを追加。

    ■アポカリ
    アポカリは他の武器ほど異常ではないと思っていますが。
    ダメージ吸収量をTPと連動させる。
    TP100%で現状の半分、TP200%で現状の2倍、TP300%で現状の3倍
    アフターマスヘイストは特に問題ないかと思います。
    強くなれるとわかっているなら弱体せずにそれを作ればいいじゃないですかー
    よしんば作るのが大変なら、作りやすくなるように誘導すればいいじゃないですかー
    なのにいつもでてくるのは弱体案ばかりー
    自分より高みにいる人間はうざいですかー?

    と文章から読み取れるあなたの感情と同じものを貴方に問うて見ます。
    (15)
    フォーラムを無くした方がFF11は良い方向にはいかなくてもマシになるのではないかと思う今日この頃。
    最近思う事。
    MMORPGをやるから知能が衰えるのか、知能が衰えるからMMORPGをやるのか。

  2. #2
    Player Plo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    364
    Quote Originally Posted by Charlotte View Post
    強くなれるとわかっているなら弱体せずにそれを作ればいいじゃないですかー
    よしんば作るのが大変なら、作りやすくなるように誘導すればいいじゃないですかー
    なのにいつもでてくるのは弱体案ばかりー
    自分より高みにいる人間はうざいですかー?

    と文章から読み取れるあなたの感情と同じものを貴方に問うて見ます。
    わざわざ引用して投稿していただいたので問いにお答えさせていただきます。

    別の投稿にもありましたが、僕はバランスしか考えていません、作った人の苦労だとかも考慮していません。
    取得難度が高いアイテムの性能が高いことは何も問題ありません、しかし性能が高すぎるものはゲームバランスの調整において邪魔にしかなりません。
    僕としては出来るだけ直接的弱体は避けて考えてみましたが、これぐらいやらないと正常化できない程の性能がそれらの装備にはあるという認識です。

    人のプレイスタイルに文句を言ったり、他人の性格を邪推するのは勝手ですがもっとすることがあるのではないでしょうか?

    オハン 圧倒的な発動率でこれまで一長一短のあった区分を無視し、通常攻撃の追加状態異常も無視し、MP補給にも使える
    ダウル 2曲前提で調整されていたジョブ性能を2倍まで引き上げ、バグまがいの方法でダウル以外の楽器でもその状態をキープ出来る
    アナイア・与一 敵対心という敵対行動全てが負うリスクを無視することが出来る

    これらの装備品がプレイバランスに問題ない理由をフォーラムを見ている多くの人に広めることこそ弱体反対派がすべき行動だと思います。
    (10)

  3. #3
    Player RAM4's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    1,956
    Quote Originally Posted by Plo View Post
    オハン 圧倒的な発動率でこれまで一長一短のあった区分を無視し、通常攻撃の追加状態異常も無視し、MP補給にも使える
    通常攻撃の追加状態異常にはオハンの盾発動は関係ない。アペデマクにオハン持っていけばすぐわかる。
    WSの追加状態異常は盾発動したら喰らわない。デーモンにコンデムネーションでも食らえばわかる。
    これ豆知識な。
    (9)
    Server:Fenrir Name:Amabili Linkshell:TinyMandragora

  4. #4

    バランス

    Quote Originally Posted by Plo View Post
    僕はバランスしか考えていません、作った人の苦労だとかも考慮していません。
    取得難度が高いアイテムの性能が高いことは何も問題ありません、しかし性能が高すぎるものはゲームバランスの調整において邪魔にしかなりません。
    僕としては出来るだけ直接的弱体は避けて考えてみましたが、これぐらいやらないと正常化できない程の性能がそれらの装備にはあるという認識です。

    人のプレイスタイルに文句を言ったり、他人の性格を邪推するのは勝手ですがもっとすることがあるのではないでしょうか?

    オハン 圧倒的な発動率でこれまで一長一短のあった区分を無視し、通常攻撃の追加状態異常も無視し、MP補給にも使える
    ダウル 2曲前提で調整されていたジョブ性能を2倍まで引き上げ、バグまがいの方法でダウル以外の楽器でもその状態をキープ出来る
    アナイア・与一 敵対心という敵対行動全てが負うリスクを無視することが出来る

    これらの装備品がプレイバランスに問題ない理由をフォーラムを見ている多くの人に広めることこそ弱体反対派がすべき行動だと思います
    憶測のみでバランスを語るというのであればそれはそれでいいと思います。
    悪意があるのかと思ってましたが、ただの

    あなたの出された弱体案ですが、
    オハンは持っていないのでわからないですが、RAM4さんが仰っている感じからあなたの意見に穴があるようですね。

    ダウルの歌4曲は確かに強力ですが、4曲を維持しつづける詩人の苦労は度外視なんですね。バグまがいで曲をキープできるといえ、詩人は常に歌い続けるわけでして。歌を消されたりなどでかけなおす時、前衛の近くによって4曲かけるって結構リスクのある行為だと思うのですがどうでしょう。一曲ずつ前衛1人に対して4曲かけていきますか?
    バランスバランスと仰るなら強力な効果の裏に潜む詩人の立ち回りと中の人の苦労を天秤にかけるならば釣り合っていると私は思いますがどうでもいいですか?

    あと遠隔2種はリスク無視といいますが、リスクが抑えられるだけでそれがなくなるわけじゃないです。抑えたリスクでよりうまくヘイトや与TPの調整して冒険をするための装備と考えているので弱体の必要性を感じないです。

     ジョブチェンジシステムがないならば弱体での調整もやむを得ないと私も考えます。完全に遊べなくなるジョブが出てくる可能性がありますので。
    アレがないとだめコレがないとダメというユーザーが作り出す風潮は問題ですが、ジョブチェンジによってある程度回避ができるている以上最低限のバランスは取れていると思います。装備1つでジョブ性能が大きく変わり、のびしろを大きくなりするという楽しみを潰してまでとるバランスって何か意味があるんですか?
    私はそういうのはただのやっかみにしか見えないのですが。
    (13)
    Last edited by Charlotte; 02-24-2013 at 12:48 AM.
    フォーラムを無くした方がFF11は良い方向にはいかなくてもマシになるのではないかと思う今日この頃。
    最近思う事。
    MMORPGをやるから知能が衰えるのか、知能が衰えるからMMORPGをやるのか。

  5. #5
    Player Plo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    364
    Quote Originally Posted by Charlotte View Post
    憶測のみでバランスを語るというのであればそれはそれでいいと思います。
    悪意があるのかと思ってましたが、ただの

    あなたの出された弱体案ですが、
    オハンは持っていないのでわからないですが、RAM4さんが仰っている感じからあなたの意見に穴があるようですね。

    ダウルの歌4曲は確かに強力ですが、4曲を維持しつづける詩人の苦労は度外視なんですね。バグまがいで曲をキープできるといえ、詩人は常に歌い続けるわけでして。歌を消されたりなどでかけなおす時、前衛の近くによって4曲かけるって結構リスクのある行為だと思うのですがどうでしょう。一曲ずつ前衛1人に対して4曲かけていきますか?
    バランスバランスと仰るなら強力な効果の裏に潜む詩人の立ち回りと中の人の苦労を天秤にかけるならば釣り合っていると私は思いますがどうでもいいですか?

    あと遠隔2種はリスク無視といいますが、リスクが抑えられるだけでそれがなくなるわけじゃないです。抑えたリスクでよりうまくヘイトや与TPの調整して冒険をするための装備と考えているので弱体の必要性を感じないです。

     ジョブチェンジシステムがないならば弱体での調整もやむを得ないと私も考えます。完全に遊べなくなるジョブが出てくる可能性がありますので。
    アレがないとだめコレがないとダメというユーザーが作り出す風潮は問題ですが、ジョブチェンジによってある程度回避ができるている以上最低限のバランスは取れていると思います。装備1つでジョブ性能が大きく変わり、のびしろを大きくなりするという楽しみを潰してまでとるバランスって何か意味があるんですか?
    私はそういうのはただのやっかみにしか見えないのですが。
    □オハン
    確かにwsの追加効果と一部の追加状態異常はを防ぐことはできませんが、盾が発動すれば物理攻撃に付随する状態異常の大半を防ぐことが出来るの盾の仕様のようです。実際オハンを持っている方の多くの意見が必要そうですね。

    □ダウル
    4曲かけるのはそれは苦労でしょう、しかし一人のPCが苦労とPT枠を奪うことなくPC二人分の能力を得るという二つは天秤で釣り合うのでしょうか?
    僕はとても釣り合うとは思いません、楽器一つで2アカウント操作以上のことをしているのと同じなのですから。

    プレイヤースキル次第で楽器関係なしにだれでも3曲までは可能、ダウルあればもう一曲可能くらいが性能とし妥当だとは思いますが。

    □アナイア・与一
    これは何を言っているのかが良くわかりません。ただリスクがなくなった事で装備の幅が増えたと高らかに宣言しているだけのように思えるのですが?

    苦労して取る装備でジョブ性能が上がることは元々否定していません、ジョブののびしろ大いに結構です。
    ただのびしろが大きすぎるだけです。
    オハンはナイトのジョブ性能か普及する盾を強化してのびしろを埋める。
    ダウルはのびしろが余りにも長すぎるからカットする。
    アナイア・与一はのびしろが縦に伸びているのではなく横に伸びていて、全く別コンセプトのアタッカーになってしまうからカットする。
    そういう話をしました。
    (14)

  6. #6
    Player feil's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    81
    Character
    Feil
    World
    Odin
    Main Class
    PLD Lv 99
    Quote Originally Posted by Plo View Post
    □オハン
    確かにwsの追加効果と一部の追加状態異常はを防ぐことはできませんが、盾が発動すれば物理攻撃に付随する状態異常の大半を防ぐことが出来るの盾の仕様のようです。実際オハンを持っている方の多くの意見が必要そうですね。

    オハンはナイトのジョブ性能か普及する盾を強化してのびしろを埋める。
    横から失礼
    オハン持ちのコメントが必要とのことで。

    基本的にあなたの意見に大反対です。
    持ってから、意見しろとはいいませんが、少なくてもカタログデータだけで批判や弱体要請をしてほしくないですね。

    さてオハンの感想。

    盾の発動率 オナツヨ以上はだいたい90%くらい、丁度以下はほぼ発動 の体感です。
    物理カットとしてはだいたい65%あるので、確かに物理攻撃に限って言えばかなりのものです。

    但し、戦術としての盾(昔PTでのガチ固定)として考える場合にはあまり役に立ちません。
    イージス、オハン両方持ってますが、ガチ固定で戦う場合はイージスでリアクトやパリセードを駆使したほうが
    安定感はあがります。

    理由は簡単で、オハン持ちのナイトがガチ固定して戦う相手(キープとは別物)で魔法や魔法ダメージになる技を
    使用しない敵はほぼ皆無だからです。ハイエンドコンテンツのレギオンでのキープでもイージスが基本です。

    スイッチはTPのリセット、マクロのラグミス等現実的にはかなり不安定です。
    そして魔法で800~1000ダメなんてのは良くあるダメージです。

    こういった体感での意見は持ってない方にはわからないことなので、所持している人に失礼といった意見がでるのです。
    その意見にに対する回答がバランスしか考えていない。バランスを考えたらこうなるとのご意見ですが、
    カタログデータだけのバランスになんの意味があるのですか???

    ついでにオハンがなくてもVWのキープはできます。クジラでセニュールでやってきました(仲間内ですが)
    PSは要求されるし厳しいですができなくはありません。オハンがあってもテンポの配給が間に合わなければ
    落ちます。センチ&イージス駆使しても2分テンポが回復しなければ落ちます。
    あくまでアドバンテージとして大きな効果があるといったところです。

    オハンで酷いのはあくまで発動率です。
    カット率やMP変換は副次的な効果だと私は考えています。
    なので私が考えるナイトの変更点としては、盾スキルに発動率UPの効果をつける。
    例えばスキル10で発動率1UP 青字で42%発動率があがる。
    こうすれば他の盾でも70%の発動率になりかなり使用にたえる性能になると考えております。

    最後にスレチになりますが、オハンやイージスを弱体要請しろと騒ぐのであれば、
    トレードオフとして「空蝉の術」の弱体要請をして頂きたいですね。
    たかが2Mくらいのギルで単体魔法&物理ダメージ100%回避とかおかしいでしょう?
    オハンなんかより数倍以上にトチ狂った性能ですよね???
    (17)
    Last edited by feil; 02-24-2013 at 11:56 AM.

  7. #7
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    うぃんだす
    Posts
    806
    Quote Originally Posted by feil View Post
    オハンで酷いのはあくまで発動率です。
    カット率やMP変換は副次的な効果だと私は考えています。
    なので私が考えるナイトの変更点としては、盾スキルに発動率UPの効果をつける。
    例えばスキル10で発動率1UP 青字で42%発動率があがる。
    こうすれば他の盾でも70%の発動率になりかなり使用にたえる性能になると考えております。
    こういうことをして欲しい、でもオハンイージスに適用するには効果が大きすぎる、だからオハンイージスは除外してそれ以外の盾に適用なら実装可能ではないか?
    と考えます。それなら別にオハンイージスを弱体するわけではないしいいのではないでしょうか?そういうトップを弱体する要望ではありません。

    すべてに適用されないとオハンイージスもってる自分に影響ないじゃないか!っていう差が縮まることを嫌がる意見がありましたがそれはどう思いますか?
    (2)

  8. #8
    Player feil's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    81
    Character
    Feil
    World
    Odin
    Main Class
    PLD Lv 99
    Quote Originally Posted by The-Greed View Post
    こういうことをして欲しい、でもオハンイージスに適用するには効果が大きすぎる、だからオハンイージスは除外してそれ以外の盾に適用なら実装可能ではないか?
    と考えます。それなら別にオハンイージスを弱体するわけではないしいいのではないでしょうか?そういうトップを弱体する要望ではありません。

    すべてに適用されないとオハンイージスもってる自分に影響ないじゃないか!っていう差が縮まることを嫌がる意見がありましたがそれはどう思いますか?
    実際にはイージスの発動率は「体感」で40%程度と思っています。で、騎士盾が30%程度なので、
    イージスにも恩恵があってもいいかとは考えます。

    オハンは最初からぶっちぎっているので無くて当然、あっても例えば強制的に87.5%でキャップにしてしまうのも
    いいのかな?と個人的には思います。(格上、格下関係なくのキャップとして)

    アビとかJOBとか、スキルとしての能力として付加するのであればやはり全ての人に恩恵は平等であるべきと
    考えますが、イーハンは飛びぬけているのでそこで発動率の調整が入るのはOKだと思います。
    この場合、私の考える調整は、発動率にキャップを儲けてイーハンであってもそれを越えることはできなくする。
    つまりオハンは若干の発動率-修正。他の盾は発動率大幅UPです。

    こんな風にすれば例えば盾スキル+5とかの装備品が生きてくるとも考えます。
    回答になってますでしょうか?
    (3)
    Last edited by feil; 02-24-2013 at 12:53 PM.

  9. #9
    Player Plo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    364
    Quote Originally Posted by feil View Post
    失礼ですが、長くなってしまうので省略させて頂きます。
    ご意見ありがとうございます、議論が出来るので助かります。

    魔法ダメージの影響で現状強敵相手の固定はイージスのほうが有利という意見はなるほど理解しました。

    ただその意見は敵との相性で今はオハンよりイージスの方が性能がやばいと言っている気がしますが大丈夫でしょうか?
    そして同時にたいした魔法攻撃を行わない強敵に対してのオハンの性能を認める発言ともいえます。
    (余談ですが、今後物理のみの強敵は簡単には追加されないと思います。オハン前提の設計になってる可能性が高いので)

    しかしオハン持ちのfeilさんもオハン(発動率)に多少なりとも問題があるかもとお考えのようですね、ではどうすればよいのか?
    そこで僕は中間装備を作れば?という意見でしたが、Feilさんは仕様変更や本体性能で差を埋めるという案のようですね。
    僕としてはそれでバランスが保てるのであればfeilさんの案でも問題ないのですが、修正の恩恵がどの盾を持っていても同じというのはちょっと無理があると思います。イージス・オハンがこれ以上性能アップするのは想像出来ませんし。

    空蝉について
    Lv76以降のモンスターはどれも空蝉潰しのモンスターばかりなので、なんともいえません。
    ただ空蝉自体は何も変わっていないので注意は必要だとは思います。
    空蝉との比較で思ったことは、空蝉はたしかに誰でも使える超優秀魔法ですよね(サポでも)、オハンはそれ同等の能力を装備ジョブの中の一部しか使えないってことになります。(空蝉に問題がないと言っているわけではありません。)

    最後に装備を持たずカタログスペックで語る案など当てにならないと多くの方が言いますが。
    持っていることで分からなくなったことも多いんじゃないですかね?オハン・イージスなしで強敵に対するのがどれほど大変か。
    気づかないうちに感覚が麻痺しているかも知れませんよ?
    持っていない人の意見にも耳を傾けて、間違った情報があるなら指摘するくらいの度量を希望します。
    (10)
    Last edited by Plo; 02-24-2013 at 05:47 PM. Reason: 一番言いたいこと強調させてもらいました

  10. 02-24-2013 07:28 PM

Page 1 of 2 1 2 LastLast

Tags for this Thread