募金がしたいのかアイテムがほしいのかわからない議論がつづいてますね
東北からの電力がとうぶん見込めない現状、稼働していないシステム上での募金の議論はもはや無意味ではないかと
スクエニ1億円義捐金よくやった!ということで、わたしも会社帰りにコンビニで大人の鶴1羽分募金してきました。
募金がしたいのかアイテムがほしいのかわからない議論がつづいてますね
東北からの電力がとうぶん見込めない現状、稼働していないシステム上での募金の議論はもはや無意味ではないかと
スクエニ1億円義捐金よくやった!ということで、わたしも会社帰りにコンビニで大人の鶴1羽分募金してきました。
>稼働していないシステム上での募金の議論はもはや無意味ではないかと
スレを全て読まれていないのだと思いますが、復興は何年も掛かります。
関東の電力が正常になってからも、被災地ではお金が必要な状態が長く続きます。
決して無意味ではありません。
5月に課金した人宛てに宅配サービスでアイテム(またはアイテム交換チケット)を自動配布する。
装備例
義援鉢巻orキャップ、義援Tシャツ、義援の腕輪、義援ズボンorサブリガ、義援シューズ
性能は全て防1 Lv1~ All Jobs
こんなもんでいかがでしょう?
停電の影響でバージョンアップも延期になったぐらいだし、現状募金用アイテム開発するゆとりがないと思う。
募金は至るところでやってるし、スクエニさんはもし寄付するのであれば会社として寄付することにして、各ユーザーはお近くの募金箱等で募金すればいいと思う。
Last edited by Reuenthal; 03-16-2011 at 11:07 PM.
>停電の影響でバージョンアップも延期になったぐらいだし、現状募金用アイテム開発するゆとりがないと思う。
私もそう思います。
ですので、既存の装備であるタリスマンやモグキャップで良いと思います。
アイテム課金するシステムは無いので、募金グッズ(実態は無くてもいい)を購入すれば
前述のアイテム受け取りの時のようにコードを発行してもらえば、開発の手間は掛からないと思います。
4月分がもともと無料なのだから、無料じゃなくしてその4月分を義援金としてFF11プレイヤーとして送れたら少し嬉しいな、アイテムとかなしにしてでも^^それを公式にスクエニが発表してくれれば世界中のプレイヤーからお金が集まるし、喜んで海外のプレイヤーも協力してくれると思う。
私もアイテム課金による募金に賛同いたします。
確かにアイテム目当てで募金するとかおかしいかもしれませんが、
その事が『募金をする。』『誰かの役にたつ。』といった事のきっかけになると思いますし、
街中で募金するのが出来なかったって人の窓口になるかも知れません。
あまり上手く言えませんが、窓口が色んな所にあると様々な人が入れますしね。
賛否両論ありますが、私はアイテム課金による募金に賛成いたします。
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |