Page 6 of 6 FirstFirst ... 4 5 6
Results 51 to 59 of 59
  1. #51
    Player Celes's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ヴァナ・ディール
    Posts
    87
    学者は開発のおねだりをまだ3回叶えていないので、そのお願いは無効に(ry

    >そうしたら今度は「持って帰った要望を開発側は活かしきれてない」スレが立つ
    活かしてないようなら、そういうスレが立つのも必然なんでは?
    現状の、本当に持って帰っているのかすらわからない状況より幾分マシだと思いますけれども。

    自分自身が、ヘンな期待を持たされてそれに踊らされたり、不確定情報で一喜一憂するのがいやだから、それなら
    『開発の動向を不透明にして「もしかしたら開発は今検討中なのかも?」という希望を持ち続けられるように』ってのは
    現実逃避・楽観視・開発を買いかぶりすぎているような気もします。

    開発が必要なもの以外のコメント出しをしなければ、そりゃあ失言や齟齬は減っていくでしょうが、それは何か違うんじゃないかなと思ったりも。
    別に言質取って、あとで責めたいとかそんなんじゃないと思うんだけどな。
    現状のケアルスレや二刀流スレなんかでは、迂闊なこと言えないのは分かるけども(笑)

    一応断っておくと、このスレ立てた人の主題は「ユーザーの意見をもっと聞け」というようなことだと思いますが、私が主張している部分は「もっと開発の動向をユーザーにわかるように」ということについてです。少々スレチになってますか…
    (0)

  2. #52
    Player Syuuichi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    174
    Character
    Syuuichi
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    MNK Lv 99
    Quote Originally Posted by Celes View Post
    誘導とかじゃなくて、そのスレのその発言を受けての意見だったのですけど(笑)
    (中略)

    別に、「全部の要望を聞け」だとか「即答しろ」とは要求していません。
    ピックアップして開発に通しているのかどうか、もう少し透明性を持たせてってだけの話ですよ。
    と、#54で言ってますが、

    Quote Originally Posted by madame View Post
    半自動的に「よみました」チェックのようなものがついたとして、今度は「読んだくせに返信しない!」「ただチェックだけつけてるんじゃないか?」という不満がでるのではないでしょうか?
    そうしたら今度はちゃんとした内容(定型文ではなく詳細を加えて)で返信する羽目になるのでは?
    そういう意味でも、ユーザーの要望を何でも取り入れてたら際限がなくなるのではないでしょうか。
     その前に折角他の方が貴方の為にレスしているんですから、読みましょうよ。この方が言ってる通り、
    この手の要求に一々応えていたら際限がありませんし、仮にその仕様に変更したとして貴方はそれで
    満足して不満を言わなくなりますか?今度は更に次の要求を。。。と言う事になりませんか?

    そもそもこの手の不満は、自分の要望や希望が取り入れられていない事から来るのが理由ですよね?
    ユーザーの声が反映されない理由は様々ですが、全部の人が納得出来る仕様を作る事は不可能です。
    自分視点からだけで(不平不満等の)物を言うのではなく、他の角度(立場)からも考えた上で発言した
    方が良いかと思います。 
    (10)

  3. #53
    Player Celes's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ヴァナ・ディール
    Posts
    87
    >その前に折角他の方が貴方の為にレスしているんですから、読みましょうよ。
    ちゃんと読んでからレスしていますヨ。
    決めつけで勝手に批難するとか、人としてどうなんでしょう?

    >自分の要望や希望が取り入れられていない事から来るのが理由ですよね?
    個人的な、具体的な話をしますと「要望が取り入れられていないから」以前の話です。
    ちゃんとチェックしているのかすら怪しいので、もっと透明性を持たせてという意見です。
    今後要求がエスカレートするだろとか色々書いていますが、それはその時にエスカレートさせている人に言ってください。

    不具合や世界設定やブルタルピアスの隠し効果など、とにかく開発に直接聞いてみたいと分からないことが沢山ありましたので、以前、開発に質問しまくるスレッドを立てたことがあります(クローズしていませんが、返答がないのでもうレスは期待していません)。

    「アルルナグローブ」が「アルルナローブ」になっていた件など、何も返答がなくテストサーバーでこっそり修正されていて、VUで変更されました。
    コミュニティチームが一元的に各スレッドをチェックし、開発に意見を持ち帰り検討してもっちーがレスを付けているというシステムだという回答を受け、敢えて答えやすい質問と答えにくい質問を混ぜて質問しました。全部に答えてもらう必要はなく、答えやすいものだけ答えてくれればなぁと思っていたのですが、完全にスルーされました。

    そのうちのいくつかクリティカルなもの(ノクターンの属性問題など)は、個別のスレッドで開発からの返答があったりして解決しているものも多いのでそれはそれでいいのですが、せめて、スレッドをチェックしたうえでスルーされたのか、雑談カテゴリなのでチェックすらされていないのか、分かる形にしてくれないと、不安になるのは仕方ないかと思うのですが。

    開発の過去の対応を見ていれば、「開発が見てると言ってるんだから見てるんだろ」と楽観視できるほど信用できる組織じゃないってのは、十分感じられると思うのですけど……。サービスを提供する側が何をしようが我々はそれを受け入れるしかないのですが、開発側が「見てますよ」と言ったのですから、じゃあそれが分かるシステムや一言レスを付けてね、と要求するくらいはバチが当たらないことだと考えています。

    >自分視点からだけで(不平不満等の)物を言うのではなく、他の角度(立場)からも考えた上で発言した方が良いかと思います。
    そうとうヒドい事言ってますよね……。
    (0)

  4. #54
    Player FFXi68k's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,788
    Quote Originally Posted by Celes View Post
    >そうしたら今度は「持って帰った要望を開発側は活かしきれてない」スレが立つ
    活かしてないようなら、そういうスレが立つのも必然なんでは?
    現状の、本当に持って帰っているのかすらわからない状況より幾分マシだと思いますけれども。
    幾分マシな程度の対応、で満足できるんですか?って話ですよ。
    現状でも少しずつ活かしてくれていってる、と主張している人もいるのですが
    そういった意見は完全無視・完全否定で自分の主張のみ推し進めようとしているんですよね。

    そういう人たちだからこそ、開発側が色々対応しているのが全然見えていないんだと思います。

    そして、そういう人たちは(これは憶測ですが)得てして、何かしらの対応が行われても
    自分の希望を満たすものでなければ、対応そのものを非難する傾向が強いんですよね。

    「幾分マシ」な程度の対応でいいんですか、ガマンできますか?
    (4)

  5. #55
    Player Pyonsama's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    アストルティア
    Posts
    1,646
    Character
    Pyonsama
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    RDM Lv 4
    Quote Originally Posted by FFXi68k View Post
    現状でも少しずつ活かしてくれていってる、と主張している人もいるのですが
    そういった意見は完全無視・完全否定で自分の主張のみ推し進めようとしているんですよね。

    そういう人たちだからこそ、開発側が色々対応しているのが全然見えていないんだと思います。

    そして、そういう人たちは(これは憶測ですが)得てして、何かしらの対応が行われても
    自分の希望を満たすものでなければ、対応そのものを非難する傾向が強いんですよね。
    ああ・・・自分の意見が通るかどうかってことしか見ていないってことか・・・
    それで通らないとなると「見ていないじゃないか」ってことになっちゃうのか・・・

    意見通して欲しかったら要件定義書作ってスクエニに持ち込んだらいいのでは
    (6)
    普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん

  6. #56
    Player Syuuichi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    174
    Character
    Syuuichi
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    MNK Lv 99
    Quote Originally Posted by Celes View Post
    >その前に折角他の方が貴方の為にレスしているんですから、読みましょうよ。
    ちゃんと読んでからレスしていますヨ。
    決めつけで勝手に批難するとか、人としてどうなんでしょう?
    引用したMadameさんのレスは#51です。貴方の望むような仕様にしても効果は薄いと言っているん
    ですよ。それなのに貴方は#54で自分の主張を繰り返すだけだったので、本当に見ているの?と思ったのです。
    読みましょうよと言うのは、ただ目を通せば良いと言ってる訳ではありません。

    Quote Originally Posted by Celes View Post
    今後要求がエスカレートするだろとか色々書いていますが、それはその時にエスカレートさせている人に言ってください。
    Quote Originally Posted by Celes View Post
    >自分視点からだけで(不平不満等の)物を言うのではなく、他の角度(立場)からも考えた上で発言した方が良いかと思います。
    そうとうヒドい事言ってますよね……。
    自分が問いかけているのはその仕様に変更したとして、本当に効果があるの?変更して今より良くなると考えて
    いるの?と言っているのです。貴方はそこまで考えていますか?貴方は現状に不満があるから変えるべきだと主張
    しています。では貴方は主張通りに仕様が変更されたらどんな風にフォーラムの流れが変わるか想像してますか?

    開発陣が忙しい中、合間を縫って貴方の望むフォーラムに仕様変更されたら開発の仕事が捗るようになりますか?
    今よりもっとユーザーと開発陣との間に良好な関係を構築出来ると思いますか?

     貴方を含めフォーラムの変更を望む人の主張には目先の事は書かれていても、その結果や開発の労力を考慮した
    発言が見受けられません。自分が言った他の角度から云々の話は、目先だけでなくその後を見据えているのか?
    開発側の立場だとしたら、その仕様変更にメリットはあるのか?そういった事も踏まえて考えた方が、より良い
    意見となると思い言ったのです。貴方を中傷しているのではなく、こうした方が議論をする上でもっと良いのでは?
    と言っているのです。
    (7)
    Last edited by Syuuichi; 11-09-2011 at 01:13 AM.

  7. #57
    Player FFXi68k's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,788
    Quote Originally Posted by Pyonsama View Post
    ああ・・・自分の意見が通るかどうかってことしか見ていないってことか・・・
    それで通らないとなると「見ていないじゃないか」ってことになっちゃうのか・・・

    意見通して欲しかったら要件定義書作ってスクエニに持ち込んだらいいのでは
    要件定義書はちょっと的外れではないかと(^^;
    ただ、「自分の意見が通らないと”見てもらえてない”と主張している」のはその通りかと。
    憶測ですけどね。

    ただ、この憶測がもし少しでも正しいとするならば、開発が「ここまで見ました」とか
    開発からのコメントが幾らか付くようになると、今度はちょっとした見落としや
    コメントに迷ってなかなか反応が見えない状態になると、間違いなく
    「なんで俺の意見にはコメントしないんだ!俺よりも2日後の人にはレスがあるのに!」と
    怒り出す人が出てくる・・・んですよ、きっと。

    そこまで考えて要望を出しているのかどうか。考えている人もいるとは思いますが、
    皆が皆そこまでは考えてないんじゃないかな?そうなったらその時に考える程度にしか・・。
    (3)

  8. #58
    Player Aconitine's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス(Windurst)
    Posts
    583
    Quote Originally Posted by Celes View Post
    >その前に折角他の方が貴方の為にレスしているんですから、読みましょうよ。
    ちゃんと読んでからレスしていますヨ。
    決めつけで勝手に批難するとか、人としてどうなんでしょう?

    >自分の要望や希望が取り入れられていない事から来るのが理由ですよね?
    個人的な、具体的な話をしますと「要望が取り入れられていないから」以前の話です。
    ちゃんとチェックしているのかすら怪しいので、もっと透明性を持たせてという意見です。
    今後要求がエスカレートするだろとか色々書いていますが、それはその時にエスカレートさせている人に言ってください。

    不具合や世界設定やブルタルピアスの隠し効果など、とにかく開発に直接聞いてみたいと分からないことが沢山ありましたので、以前、開発に質問しまくるスレッドを立てたことがあります(クローズしていませんが、返答がないのでもうレスは期待していません)。

    「アルルナグローブ」が「アルルナローブ」になっていた件など、何も返答がなくテストサーバーでこっそり修正されていて、VUで変更されました。
    コミュニティチームが一元的に各スレッドをチェックし、開発に意見を持ち帰り検討してもっちーがレスを付けているというシステムだという回答を受け、敢えて答えやすい質問と答えにくい質問を混ぜて質問しました。全部に答えてもらう必要はなく、答えやすいものだけ答えてくれればなぁと思っていたのですが、完全にスルーされました。

    そのうちのいくつかクリティカルなもの(ノクターンの属性問題など)は、個別のスレッドで開発からの返答があったりして解決しているものも多いのでそれはそれでいいのですが、せめて、スレッドをチェックしたうえでスルーされたのか、雑談カテゴリなのでチェックすらされていないのか、分かる形にしてくれないと、不安になるのは仕方ないかと思うのですが。

    開発の過去の対応を見ていれば、「開発が見てると言ってるんだから見てるんだろ」と楽観視できるほど信用できる組織じゃないってのは、十分感じられると思うのですけど……。サービスを提供する側が何をしようが我々はそれを受け入れるしかないのですが、開発側が「見てますよ」と言ったのですから、じゃあそれが分かるシステムや一言レスを付けてね、と要求するくらいはバチが当たらないことだと考えています。

    >自分視点からだけで(不平不満等の)物を言うのではなく、他の角度(立場)からも考えた上で発言した方が良いかと思います。
    そうとうヒドい事言ってますよね……。
    ほほぅ、なるほどなるほど。
    これだけ書き出して頂けますと、何をおっしゃりたいのか私にも理解できてきました。
    (しかし、あの「1000の質問」スレはそのような意図あってのことだったのですね~。個人的にも、質問の並び方、混ぜ込み方に何か意図的なものを感じていたので、納得しました。しかしあのスレのやり方だと返信貰うのは難しいとも存じます。一部にだけ答えると公平性の観点から云々、といった点もさることながら、単純に質問数が多い!ですw 質問の意味とカテゴリを分類湧けするだけでもかなりの作業量になってしまうでしょうからね~。丸ごとスルー、ってのはつまらなくはありますが、まぁ穏当なやり方だと思いますよ。)

    さて、本題ですが。
    私個人としては、「開封済み」/「未開封」アイコン(運営チームが一度は見たか全く見えてないかを示す)程度であれば、追加されても良いのではないか、と思います。
    ユーザー側でもログインしてると個々人の開封アイコンありますしね。

    但し、それ以上の途中経過ステータスを付与する段となると、基本的に反対を表明致します。
    「管理」に伴う人的コストが膨大になってしまいかねないからです。
    (また、折衷案的に「ここまで読んだ栞」のようなものも考えてはみたのですが、これってネガティブにとると「このスレは運営者に監視されています」という意味にもとれてしまいますからねw それを嫌ったり萎縮したりで投稿し難い人たちが出てきてしまいかねないリスクなんかも考えると、う~~ん有意義さが微妙かなぁ、とw)

    なにより、ユーザー側が建てるスレッドというのは、その立て方も内容も話し合いの向かう先も、統制されておりません。
    対し、開発側が立てたスレッドの場合。大カテゴリ「アップデート」下の少分類名を見れば一目瞭然ではありますが、"既に"経過管理と報告掲示がシステム化されています。

    これ、大事なことなので二回言ってもいいですか?w
    開発側が立てたスレッドの場合、"既に"経過管理と報告掲示がシステム化されています。

    実は要望の一番大事な部分は叶い済み、であったりしませんか?
    (ま、あのカテゴリが言うほど活用されているかというと、一ユーザー視点からはかなり残念な感じではあるのですけどもw)

    また、開発側が管理スレッドを立てる際、
    > この件についての議論やフィードバックを行う際には、タグ dev○○○○ を付けてください。

    といった周知を必ず付けられていますよね?
    ということは、システム的にはdevタグによって意見集計を採る仕組みが、当初設計として実装済みなのではないでしょうか?

    つまり、このフォーラムの前提はそこだということです。
    他の方もおっしゃられていましたが、フォーラムのガイドライン3点の内、
    > 開発・運営チームからの将来の計画の紹介とそれらに対する意見や要望の収集を行うため
    この点に関しては、これで実施されていると解釈します。

    次の点、
    > ファイナルファンタジーXIのプレイヤーの皆さん同士でのコミュニケーション
    この点は、まさにユーザー同士が好きにスレ立てして好きに雑談しているもので、開発側や運営チームの字は入っておりませんから、基本的にタッチしてこない領分に属すると解釈します。

    最後の点、問題になるのはここで、
    > 皆さんからのファイナルファンタジーXIのゲームプレイに関するフィードバック
    この点の内、「フィードバック」と書かれている、この部分ですよね? 上二点と異なり曖昧な面を含むため、人によって解釈が別れそうです。

    現状での問題点がここにあると定義させて頂いてよろしいでしょうか?

    その上で、私個人としては、3点目の「フィードバック」項に関しては、常態としてはこれもdevタグによって集計対象とすべき(それによって済ます/済ませる形でのみ関与する)ではないかと考えます。
    それ以外の場合に関しては、あるスレッドに対し"開発側から"意見や情報の集約を取りたいので投稿を寄せて欲しい旨の発言があった場合のみ、ユーザー側はそれに答えて改めて協力する姿勢を示せば良いのではないか、と。(逆に言うと、求められてもいない内は勝手に期待するな、ということでもあります。残念ではありますけれど。)

    これまでの開発側からの接触の形を見ても、実態としてもこんな感じじゃないかな、と。
    いかがでしょうか。


    なお、このスレで以降、上述の点に関し具体論を展開していこうと皆さんがご判断される場合、
    スレッドの所属カテゴリを「ウェブサイドフィードバック/サイトに関するご意見ご要望」項へ移動した方が良いかもしれません。(その方が論点を絞って具体論を交わせそうに思います。)

    ただ、現行のスレッドタイトルだとイロイロ紛らわしいので…w
    改めてタイトル変えて立て直した方が有効かもしれませんね。(もちろんそのままで、運営さんにMove措置とってもらっても構わないでしょう。ここの判断も皆さんにお任せ致します_(._.)_ )


    ※おっと、追記です。
     「フィードバック」記述の点ですが、テストサーバーとその参加者の報告関連カテゴリが追加実装、運用開始されましたからね~。ある意味で、「既に遂行済み」の事項であると言えてしまうかもしれませんね。う~~ん、むむむw

    ■<実はそのことを見越してのガイドライン文記述だったんだよっっ!!!

    ΩΩΩ<な、ナンダッテーー!!!
    (1)
    Last edited by Aconitine; 11-09-2011 at 07:22 AM. Reason: 誤字脱字修正_(._.)_ , 追記を下部に
    三方ヨシ。

  9. #59
    Player katatataki's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    すっかりパシュハウ沼
    Posts
    718

    「戦と暗仲良くさせてー」「じゃ 赤と白仲良くさせてー」「学を謙虚にしてー」「じゃ 獣の増長を止めてー」    「ひいぃぃぃ;;」 プチュ

    Quote Originally Posted by Celes View Post
    >そうしたら今度は「持って帰った要望を開発側は活かしきれてない」スレが立つ
    活かしてないようなら、そういうスレが立つのも必然なんでは?
    現状の、本当に持って帰っているのかすらわからない状況より幾分マシだと思いますけれども。

    自分自身が、ヘンな期待を持たされてそれに踊らされたり、不確定情報で一喜一憂するのがいやだから、それなら
    『開発の動向を不透明にして「もしかしたら開発は今検討中なのかも?」という希望を持ち続けられるように』ってのは
    現実逃避・楽観視・開発を買いかぶりすぎているような気もします。

    不確定情報というか、不確定な状態ですね。
    で、そこまで難しくは考えてないですよ。いや、そこまでは入れ込んでないというか……
    現実逃避やら楽観視って言葉はオーバーですが、
    御指摘されているように、ファジーな状態の方が気が楽なのは確かです。
    まあ個々の受け取り方の問題になってしまうんで、この話題は平行線ぽい気配ですが。

    余談ですが、開発が「検討もするかも」と言って、未だ扱いのひどい強複数回攻撃メイジャン武器の……
    あ、いや……やっぱいいや(´・ω・`)


    てか、他の方も書いていますが、今の開発の受け答え頻度見た限りでは、
    検討してみます→駄目でしたの連発になるor要望持ち帰り検討アイコンが滅多に働かないとか、
    そのどちらかになりそうな気配は確かに濃厚……。
    そうなると一喜一憂すらない……むしろ一喜一憂ある方がまだマシじゃん!

    で、そんな風になって、
    持って帰った要望を開発側は活かしきれてないスレや、要望を滅多に持ち帰らないスレが立つのが、
    必然の流れになるのなら、やっぱり今のままでいいと感じるのですが……
    (0)
    Last edited by katatataki; 11-09-2011 at 06:56 PM. Reason: 引用がうまくできなくてorz
    飽きたら引退
    しばらくしてから復帰し、変化を楽しむ

Page 6 of 6 FirstFirst ... 4 5 6