待てば安くはなると思いつつもブリザジャを2Mで購入。
本職の黒としては覚えてない魔法があるのはどうもね・・・(´Д`ヾ
待てば安くはなると思いつつもブリザジャを2Mで購入。
本職の黒としては覚えてない魔法があるのはどうもね・・・(´Д`ヾ
全部が全部を店売りしろだなんて言わないけど
何でもかんでも新BF、新コンテンツでリリースってのは芸がないですねー
開発の適当感が半端ないw
他の方も書かれてるとおり、コメットとか特定の魔法だけじゃなくて新魔法の全部をコンテンツ関連やNMの戦利品にするのは確かに芸がないですね。
精霊5系やジャ系なんかは全部店でも売ってたんだし、なんで今更余計なことするのか理解しかねます。
こんな事する暇があったら三日月の色付きジェイド関連の不具合修正も出来そうな・・・。
そうなんですよね。
自分は赤メインなんですが、前にエンIIが実装された時は、ロメのウェポンが落とすと聞いて、ロメに取りに行きました。
赤専用だしエン系の上位版だし、レア魔法扱いでも仕方ないかな~と思って。
まあ、 結局ル・ルデの子ミスラの販売だった訳ですが。
それが、今回はこれまで店で売ってた精霊V系やジャ系まで、なぜか販売なし。
まるでレア魔法扱いです。
リフレIIでさえ店で売ってるのに、Lv91~の魔法は全てレア魔法ですかと・・・。
うちの鯖の競売での取引は、精霊V系・ジャ系などは出品の形跡すらなく、その他ストライ・ホーリーII・歌などは、出品の形跡のみだったり履歴1件だけだったり・・という状況です。
まあ、取れたらまずは仲間内で使うからってのもあるんでしょうが、ヴォイドウォッチで手に入るにしても欲しいのが出るとも限らないですし、全員分取るには結構通わないと駄目ですよね。
となると、その分、出回るのも時間がかかるという事。
自分は後衛ジョブ全てLv90以上ですが、自分の分だけ取りに行くとしても、何回行けばいいんだか・・・。
ヴォイドウォッチは石貯めてるだけで、行った事すらないですが(笑)
そういえばみんな大好き「空蝉の術:弐」ってどうやって手に入れるんでしたっけ?
え?競売?? それは失礼しました^^;
それにしても、バージョンアップ当日から手に入らないから実装が悪いと大騒ぎするなんて・・・
せめて1~2週間様子を見てからでいいんじゃないかなと思いました。
おっしゃってるBFとはおそらくBC40系のリフレやイレースが戦利品となるものだと思われますが、
自分も相当回数こなしました。BCを6人で6回やっているとお目当て戦利品がドロップしない人も
いらっしゃいましたが、少なくとも6回でドロップ無しはありませんでした。
出なければ次回こそ!って感じで楽しんだのも良い思い出です
(リフレとイレースのセットで100万コースって感じでした)。
BCに参加するにしても、必要ジョブを育てるなどの手間隙をかけており、運が良かっただけで
取得ということはありません(ゲットする確率をあげるくらいの努力はしてます)。
印章系BCは誰でも公平に参加する機会は与えられていますし、回数制限もありません。
カンパニエの拠点占領時のBCなどでは、戦利品をゲットするチャンスは厳しいですが、
自分で主催することで条件を加えて、ゲットする確率を上げることはできるはずです。
>黒さん等、レベルが上がっても何ひとつ新魔法を覚えられないのが現状
FF11の魔法システムが元々そういう仕様になっており、仕様自体も変更はありません。
現状の仕様について取り立てて問題はないように思います。
むしろ個人の取り組み具合などを測る良い指標になると個人的に思っています。
>全く覚えられないとなると、モチベが下がるんですよね・・・。
習得していないと気まずい気持ちになる人もいて、モチベがさがるのは理解できますが、
あくまでもプレイヤ個人の問題なると思います。
プレイヤによっては他の人よりも先に習得して、驚かせたい、あるいは自慢したいと
いう考えの方もいて、店売りや、競売出品を待たずに自力でゲットすることを楽しみに
しています。店売りにすることにより、そういう楽しみを奪うことにもなります。
実装当初は競売の出品数も少なく、高額なものになりがちですが、流通量や時間の経過と
共に徐々に適当な価格に落ち着いてくるものですし、それが待ちきれない人は高額で落札
したり、自力でゲットするなど、全く方法がない訳ではありません。
さすがに24時間POP等のHNMでドロップや、HNMLSに参加していないと魔法を習得できない、
あるいは課金シナリオを導入していないと習得できない、というような極端なものでしたら
改めるべきですが、そこまで敷居が高い状況ではないように思います。
Last edited by RABIDLYDOG; 09-22-2011 at 12:03 AM.
連投失礼致します。
実装された新魔法がないと倒せない敵がいる、あるいは習得できないとジョブに致命的な問題が生じる
等の場合でしたら、店売りも問題にはならないと思います。
しかし大抵は、ジョブが以前より使い勝手が良くなった、あるいは以前よりダメージを伸ばすことが
できるようになった等です。代替手段はありますし、時間と共に解決されると思います。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |