サポ学でのストンスキン計算してみました。
種族:タルタル 召Lv90サポ学45 MND+装備なしで79
白の補遺使用時の強化スキル316
某サイトでのストンスキン計算式((強化スキル÷3)+MND)×3-190
((316÷3)+79)×3-190=362.99999999 キャップの350 消費MP58(範囲化で)
大地の守り (Lv×2)+50
(90×2)+50=230 消費MP92
ストーンゴルゲットは範囲化時着用しても他者に効果がないそうなので、効果アップ装備は除外と考えても現時点で120カット量劣っています。仮にLv99で計算しても248で102劣っています。消費MPも約半分。この魔法効果時間より効果そのものが高くないと意味がないと思うんですが?
以前学者さんの意見で机上演習よりリフレをもらった方がMP効率がいいと意見がありました、召喚の場合はタイタンを出して全召喚獣共通で60秒に1回しか使えない験術するよりサポ学でストンスキン範囲化したほうがMP効率も効果もよくなっています。
契約の履行全てに言える事ですがスキルで効果時間だけではなく効果そのものも引き上げて下さい。
通常攻撃・攻撃履行の物理・魔法どちらにも言えますがスキル最大でメリポ振っててもミスやレジが結構目立ちます。維持費の関係上召喚は獣使いのように常時ペットに効果のある武器を装備出来ません。(出来ても獣使いと比べると両手装備出来ないので効果半分)
通常攻撃力もよく言われるのが片手棍の攻撃力で間隔は両手棍、おかしくないですか?
効果引き上げが出来ないのなら維持費と両立出来る部位にもペットに効果のあるアクセサリーなど追加して下さい。シェパードチェーン・オネイロスカッパ・デモンリーコアなどペットに多少なりとも有効な装備があるのに召喚だけ装備出来ないのは何故ですか?(装備が重装備系やそれに近い装備なら出来ないのはまだ納得はできますが・・・)
追記:今後のレベル上限の引き上げによって、効果時間は更に延びていきます。と回答されていますが、どう効果時間が延びるのでしょう?Lv上限が上がっても上限開放分のスキルが増えるだけでスキルキャップを超えたボーナスが増える事ではないと思うのですが?
むしろレベルが上がってスキルが白字になる事によって験術の効果時間が1レベル上がると最近は6上昇するのでヘイスガだとボーナス分が18秒も短くなってしまいます。レベルが上がる事によっての弱体は放置ですか?


Reply With Quote



