Results 1 to 10 of 306

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player LOCCITANE's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    117
    Quote Originally Posted by Drake View Post
    白さんも是非ぼこってください、赤さんエンかけて殴ってください。などといわれたら。
    多分、喜んで参加して殴りつつ、きっちり強化・回復・弱体などもまわしちゃう後衛さんはかなり居ると思うんですよね。
    このアイディアは、チゴーのようにクリティカルでプチっとつぶれる敵の場合かなり現実的になりますね。
    チゴーがわんさか出てきて、ノミツブシ大会みたいなものだと、強化も必要だけど、人手も必要みたいな状況で、全員とりあえず殴り、支援できるひとはどんどん支援も回すみたいな。

    Quote Originally Posted by Drake View Post
    そこで延々敵を釣っては倒すメリポ仕様ながら、メンバーそれぞれの与ダメージがある程度に行かないと得点?が頭打ちになるとか、次の段階へ進みにくいとかどうでしょうか。係数が増えるとかですね、数学的なことはよくわからないですが。
    あえて後衛さんに不得手な殴りをさせるという遊び方(バリエーション)はあってもいいかもしれません。
    しかし、殲滅系のものにシステム側で縛りを入れるとなると、後衛に殴りを強要することになりませんか?
    デフォルトでも殴りたい後衛は殴れるわけですし、フレと行くことが前提ならば、殴りたい人は殴るでしょうから仕様にしてしまう必要はないように思います。
    それこそ、ミョルニル・クラクラ持ってない白は云々を言い出す人が現れそうですし。

    Quote Originally Posted by Drake View Post
    # 実際の計算式はもっともっと複雑でしょうけど
    あとはバランスのいい計算式の調整が問題ですが、そこは開発さんに期待するしか・・・
    何をスコアとするかは一番のポイントですね。
    私は基本的にはごくごくシンプルにクリア時間であったり、倒した数、経験値的なポイントでいいと思っています。
    シンプルが故に、ユーザー側でいろいろな遊びができる気がします。
    たとえば、同ジョブ6人(か6人、白6人、モ6人など)の奇抜なPTで遊ぶとか、あえて3人で突入してみるとか、全員武器以外はだかとか。
    そういう自分たちのオリジナルの遊びができる入れ物であればいいと思います。

    最初の実装がスウォームのようなものと言ってるので、敵個体ごとに経験値的なポイントが設定してあって、雑魚は200点、NMは500点、HNMは2000点みたいな加点方式だと思いますが、それ以外のスコア方式をこのスレッドから新たに提案できるといいですね。


    Quote Originally Posted by garb View Post
    ところで、後衛が好きだからやってるんだろうって発言、散見しますね。
    特にトピ主さん。
    わたしそんなこと言ってましたっけ?
    言ってたとしたらそれは本意ではありません。
    (4)

  2. #2
    Player garb's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    138
    Quote Originally Posted by LOCCITANE View Post
    わたしそんなこと言ってましたっけ?
    言ってたとしたらそれは本意ではありません。
    どこの国の使えない政治家の発言ですか(笑)
    私に、それらの発言を拾う作業をさせたいのですか?
    まあいいですけど、
    そんなトボけた態度で、後々御自身の首を絞めることにならないのですかね…。

    ああ、あと、ご自身の意見を方向転換なさられたのであれば、
    可能な限り、それをアピールするのが吉と存じます。
    流れの中でさりげなく方向転換するのは、博打ですよ。
    (1)
    Last edited by garb; 08-18-2011 at 01:03 AM.

  3. #3
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    280
    Quote Originally Posted by garb View Post
    彼らは、自分が前衛になる場合に後衛に求める動きを良く知っており、
    前衛視点で、後衛の動きはこうあるべきと、割り切った行動をするので、前衛のウケが良いです。
    メイン後衛じゃないので、上記のようなパラドックスに悩む事もないわけですね。
    後衛が補助ばっかりと愚痴るのが理解できない人の最大の欠点がここにあります。
    一見脱線して荒れてるようにも見えるんだけどこの意見は意味があるなと思いました。
    こういう、評価とはなんぞやというのはスコアアタックには関係ある話題だなと。

    あと・・

    Quote Originally Posted by LOCCITANE View Post
    わたしそんなこと言ってましたっけ?
    言ってたとしたらそれは本意ではありません。
    Quote Originally Posted by garb View Post
    どこの国の使えない政治家の発言ですか(笑)
    私に、それらの発言を拾う作業をさせたいのですか?
    まあいいですけど、
    そんなトボけた態度で、後々御自身の首を絞めることにならないのですかね…。
    これに対して「自分の発言を確認したけどそれはない」旨の返信を
    Laurierさんがしてたんだけど・・消しちゃいましたね。
    自分?あれ?
    (1)

  4. #4
    Player Nagomu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    305
    Character
    Nagomu
    World
    Carbuncle
    Main Class
    WHM Lv 99
    CertainTarutarusRDMさんもLaurierさんも、いい加減議論がただ相手を打ち負かすという目的にすり替わっているように見えます。
    子供っぽい言質の取り合いとかもうやめにしませんか?

    以下、主題にはそぐわない話なので折りたたみます。
    CertainTarutarusRDMさんとLaurierさん宛てですのでよろしければご一読をお願いいたします。


    CertainTarutarusRDMさんは「反対理由も代案も提示してきている」とおっしゃっていますが、別の部分では「皮肉です」と書いている部分もありますよね。
    ここは相手をやりこめるのが目的の「口論」の場ではありませんから、そんな皮肉とかの技術?は不要だと思うんですけども。
    どうしてわざと相手の神経を逆なでするような類の書き込みでご自身の論を貶めてしまうのでしょうか?
    書き込みの主題そのものではなく、論調などの先入観によって賛同されにくい雰囲気にしてますので当方からすればまさしく『貶めている』と感じてしまいます。
    「何も生み出さない自己満足系コンテンツに開発リソースを費やすくらいならもっと他に優先すべき事柄があるはず」
    というご主張は自分的にはそれなりに理解できるものではあります。
    (でもその「自己満足」が個人の主観によるものですので賛同はいたしません。
    ゲームである以上、楽しいと感じることはある程度自己満足の領域であると思いますしそれが万人に受けるものかというとそうでもないですよね。その線引きはいったい誰がするのでしょう?少なくとも開発優先度の判断はユーザーがする類のものではないと考えます。
    ※ちなみにバグ解消みたいなのは無論別枠です。あくまでも「コンテンツ実装」というものの範囲でのことです)

    もしそのようなつもりがないなどというのでしたら申し訳ありませんが、他の方のレスを見てもなお改善なさっていないようですし、少なくともご自身の書き込みへの反発は見越していらっしゃるんですよね?
    そんなつもりがなくても、そのように受け止める人が大勢いるということに関しては何か思うところはないのでしょうか?
    もしかして論調に惑わされず本質だけを見てほしいという意図なのかもしれませんが、何度も言いますがディスカッションにおいてはそんな回りくどいことは不要だと思うのです。
    自分自身の意見を周囲に対して分かりやすく、受け入れてもらいやすくする努力は各自必要ではないでしょうか?
    これは別にCertainTarutarusRDMさんに対してだけのことではなく、もちろん自分自身含めたすべてのディスカッション参加者が留意すべきことだと思います。

    そしてLaurierさん、あなたも売り言葉に買い言葉でエスカレートしているように見受けられます。
    すでに一度警告を受けている、とのことですがまた同じことを繰り返してしまうのでしょうか?
    警告というのは単に「怒られちゃった」というだけではないのだということを今一度振り返っていただきたく思います。

    お二方とも、ご一考をぜひともお願いします。
    (3)