要塞地下行ってみました。見た瞬間笑ってしまいましたね。
あれで、どうやって敵を釣って倒せというのか。
■<GOVで敵を大量に配置したので、取り合いの問題は回避した。
とでも言うのかな。
新人に仕事させるのも結構ですが、先輩や上司の検証とかはないんですかね。
要塞地下行ってみました。見た瞬間笑ってしまいましたね。
あれで、どうやって敵を釣って倒せというのか。
■<GOVで敵を大量に配置したので、取り合いの問題は回避した。
とでも言うのかな。
新人に仕事させるのも結構ですが、先輩や上司の検証とかはないんですかね。
初めてGoVやってみました。場所は内ホルトト遺跡です。
・・・他の方が言われているように、敵の配置が酷いですねこれは。
修正前はやった事がないので何とも言えませんが、アクティブな敵が少ないのは○です。
ただ、課題に含まれる敵(主にゴブリン)の数が少なくて、1回終わらせるのにものすごくストレスがかかります。
狩場を独占できるならまだしも、他の方がいるわけですし。
数が多くて狩りやすいコウモリとカブトの課題があれば、問題はなかったのですが・・・。
やはり開発の方々は、これを実際にプレイしてみたのかとても疑問に思います。
自分で遊んでみたら、敵を探して移動するのにすごくイライラさせられる事間違いないと思いますよ?
メニューの修正か、敵配置をもうちょっと見直して頂けると嬉しいです。
シャクラミのページ7,8の広場にも本を置いてください・・・
本と狩場の往復だけで6分くらいかかって地味に面倒デス
低レベルの人が入るダンジョンにレベル100近いモンスターが徘徊しているというのは、世界観ぶちこわれです。
(これが導入される前に暗黒騎士のAFとっておくべきだったよ!)
「だいじなもの」でGoV券発行して、それを持っているプレイヤーがダンジョンの奥地の???を調べたら定数の訓練モンスターがコンフロント形式で沸く、というのはどうでしょうか?
「だいじなもの」は、1日5回分とか10回分とか発行されて、ある程度まで貯めておけるという感じ。
PT組んでも個人の経験値やカスケット報酬は個人別で喧嘩にならないように配慮すれば、現場で即席PT組んでやれます。
???は一種類のモンスターにつき3か所ぐらい、それをモンスター別に配置すれば、(つまり本の廃止、支援用のための本は必要かも)GoV券を持った状態で???を調べたら「訓練ナンバー○:ヤミオーヨリツヨイコウモリを5匹倒す を行いますか?」なんてメッセージが出て、「はい」を選択すると、そのあたりに該当モンスターがコンフロント形式で沸く感じ。(コンフロントならレベルの低いユーザーの迷惑にはなりません。)
GoV券で回数制限、というのは、現在の仕様で、ユーザーにとって魅力がある「スキルが上がる指輪」のために、何時間もツェールン鉱山に籠る人が出てきているからです。
GoVエリアで繁盛しているのはここだけといってもいいです。
長い間やればやるほどよい宝箱が出る仕様で、そのためだけに籠り続け敵の取り合いが発生しているのは、本末転倒といっていいかと思います。
この指輪を報酬から削除することなく(削除したら今までとった人とそうでない人の差ができるため)、もうすこし対応を考えていただきたいと思います。
各ダンジョンの入口にMMMモブリンがいて、そのダンジョンそっくりのモブリン謹製ダンジョンに連れて行ってもらえる、そこではもちろんミッションやAFクエはなく、レベルの高いモンスタが徘徊しています。思う存分、レベル90ユーザーが暴れられます。
レベルの低い人が話しかけると「おまえのレベル、無理」と一蹴。
モブリンパールでいつでもGoV受け直しや支援が受けられるというお手軽要素も取り入れてもらえるとうれしいです。
もちろんここにも、その場でPT組みやすいように、経験値やカスケット報酬が喧嘩にならないようなしくみがあると、交流も生まれるかと思います!
何処で見て、誰が言ったのかは忘れましたが(少なくともこのフォーラムではないです。)MMORPGの最大の魅力は『テストプレイヤー、社員による検証、バグ取り作業に膨大な時間と費用を掛ける事無く、問題があれば後からVuや調整の形で不具合やバグ修正を出来る事が前提でゲームを作れ、無駄な費用を極力抑えられて企業に嬉しい事にある』という意見を見た気がします、今更こんな事を言わなくてもJustyさん辺りなら御存知とは思いますが。
まあ事の真意はともかく、FF11や特にFF14に関しては間違い無く『この考え方』で作っていると思います、ユーザーは金を払ってスクエニの思い付き、検証不十分、自己満足の"未完成ゲーム、コンテンツ"をプレイさせられ、バグや不具合を報告させられる訳です。
定食屋で言えば、金払って出てくる料理は殆ど造りかけで『食べられる所から食べて下さい、その内出来上がりますから』とか言われている様な物です。
よくよく考えると、よくこれで9年間も『MMO商い』が成り立ったと思いますよ。
グラヴァラに関してはもう今更言う事はありません、どんなに素晴らしいゲームもいつかは終わるのですから。
(惜しむらくは9割方殿様企業の愚行と自業自得でFFの歴史が閉じる事が些か忍びないですが。)
Last edited by KUGUTU; 05-22-2011 at 10:34 PM.
2011年5/31付けで課金停止中、抗議禿ガルモードでスクエニの方針を様子見。
このままFF11の現状に将来性、具体的改善案等の提示が無いなら引退予定。
スクエニがどう出るか判らないが、8月頃には『結論』も出るでしょう。
Player
要塞地下ナウ
本が地下入り口に来たのはナイスですね!
反面、配置変更でボムとそれ以外の敵は分離して欲しかったかも・・・
キャラデータ(不快とのご指摘なので、見たくない人は開かないでね^^ 緩和房ですw)
22ジョブオール99Lv 全ジョブ全スキル青字
武器:レリック・ミシック無し エンピ:格闘90・両手斧90 弓90迄牙@42 両手剣90迄心臓@75 コイン:片手刀90 片手斧90 防具:AF3+2、20ジョブフルコンプ
合成:革105+12(上級込み) 錬成80 鍛冶・裁縫・木工・錬金70 骨62 彫金 61 調理9 釣り11
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |