レガシーサーバで 外を 歩くと もうほとんど人いません。
はじめは 巴術師だらけで シュイ-ンとしてましたが
皆上がってしまって 人少ないです。
これから もっとそれが進み 街の周辺は誰もいなくなってしまいます。
ちょっと 世界が寂しすぎませんか
レガシーの人は ちょっとお金持ちだったり いい武器持ったりはしていますが
見る限り競売が 荒れている感じでもないし 今のポイント制では 素材とか あんま関係ないし
サーバー移転の時とか レガシーと 普通の人 混ざってもいいんじゃないでしょうか
Printable View
レガシーサーバで 外を 歩くと もうほとんど人いません。
はじめは 巴術師だらけで シュイ-ンとしてましたが
皆上がってしまって 人少ないです。
これから もっとそれが進み 街の周辺は誰もいなくなってしまいます。
ちょっと 世界が寂しすぎませんか
レガシーの人は ちょっとお金持ちだったり いい武器持ったりはしていますが
見る限り競売が 荒れている感じでもないし 今のポイント制では 素材とか あんま関係ないし
サーバー移転の時とか レガシーと 普通の人 混ざってもいいんじゃないでしょうか
よく ないです
お金や 装備の差は ちょっとでは ありません
もし 過疎を解消したいのなら レガシー同士のサーバー統合を 要望すべきです
新しいサーバーが立ち上げる時、サーバー移転を一時的に禁止なのはどのMMOでも同じです。
これは新しいサーバーの経済を保護するための処置です。
サーバー移転を始める時、もし新サーバーの経済や攻略状況がレガシーとそう変わらないなら、
禁止する意味がないでしょう。
多分2.1の時にもうレガシーとか新サーバーとかの区別も捨てていいではないかな。
新規鯖とレガシー鯖は水と油、決して混ぜてはいけませんし混ざりません。
そして、混ぜる必要もありません。過疎が問題になるなら、レガシーはレガシー同士、新規鯖は新規鯖同士の統合でどうにでもなります。
実質新規タイトルの新生FF14に終わったゲームからの引継ぎを選択されたわけですから、レガシー鯖に新規プレイヤーがやって来ないことくらい想像しておいてほしいものですね。
…既に新規スタート組みの一部は、(ログインゲーとかで出遅れた)レガシー中堅組以上なのが、割りとゴロゴロいるっぽいし…
どうせなら、血柱上げて先行したり駆け抜けてる人用鯖と、
効率気にせずマッタリの人用鯖と、
新規・後発・レガシーの有無を問わず出遅れ組み(判断目安、ギャラザー&クラスタ-のクラスの最大Lv30以下&合計Lv50以下・戦闘クラス合計Lv60以下・ジョブ未習得)専用の鯖と、
鯖をそれぞ分けて棲み分けて貰った方が未だマシな様な…
Botanさん、こんにちは。
わたしも同じDurandal鯖で遊んでおります。
Durandalをはじめレガシー鯖群は、よくキャラ作成規制をされております。
おそらく、トータル的な鯖の人口は、過密の方になるんじゃないでしょうか。
単に、新規組が入りづらい状態なので、低レベル帯の人が非常に少なく、町の周辺は静かなのでしょう。
新規とレガシーを混ぜることについては、まだ難しいと思います。
パッチ2.1のハウジングやPVPは、最初からギアがそろっている&ギルが大量にあるレガシーが一方的に優位になります。
10月に予定されている鯖移動サービスで、レガシーが新規鯖に移動できるとしても、その条件は厳しいものになるかもしれません。
ギルの移動制限や、アイテム等の制限がかかる可能性があるという意味で。
2.1程度で混ぜて貰いたくないですね
プロデューサーも当分移動させないと明言してましたし
最低でも3.0、つまり次の有料拡張パックによるメジャーアップデート、それもレガシー鯖同士の統合でどうにもならなくなっていたらじゃないですか?
仰るとおりに新規があまりいないというなら、それは新規プレイヤーのレガシープレイヤーと混じりたくない希望の現れでもあるわけですからむげにはして欲しくないところです
ある程度(だいたい閉塞感が出てくるまで)の期間は古いサーバーほど活気があり、ある程度を過ぎると後続サーバーの方が活気が出てくるのはまま見られることかと思います
いくつかサービスが長くなり後続サーバーの方が(人口は負けてても)活気があるゲームをプレイしてきましたが、こればかりは仕方がないことかと
レガシーサーバーはいわば数年サービスされたサーバーで、しかも新生という分かりやすい境界線が有るわけですから
頑なにワイプ拒否した方々が何を仰いますか。
資産も装備もスタートも違う者同士が、今の時期共棲できるとお思いですか。
煽りでもなんでもなく、相場破壊やコミュニティ面で必ず問題が起きますよ。
新規と戯れたい方は新規鯖でいちからプレイすればいいだけです。
運営には最低限、次期追加ディスクまでは隔離のままでお願いしたいです。
私はレガシー権を取得するためだけに3か月(ちょい)だけ14をプレイした『名ばかりレガシー』ですが、今もレガシー鯖でなんとかやれています。
また、うちのLSは結構新規さんも多いですが、なんだかんだレガシー先輩が色々手助けしてくれているので特段問題が出ているわけでは無く、むしろレガシー鯖をあえて選択するメリットもあるんじゃないか、と感じています。
(レベリング装備の制作や修理、IDでは装備品のpass、FCチェストに食事や素材などなど)
結局はレガシー鯖でも新規鯖でも、その鯖でのご縁があるかどうかじゃないですかね。
新規鯖でプレイしていたって、いい相手と巡り合わず延々ソロやってたらそのうち限界が見えてきそうです。
もちろん、経済バランスの問題等もあるのでパッチ2.1ではまだちょっと時期尚早かとは思いますが、実際の所私はテレポとNPC修理くらいしか最近お金使ってない・・・ですかね。
※素材や装備品よりも、不活性ダガあたりが大きく経済バランスを崩していそうですが、新規鯖ではダガってどれくらいの値段で取引されているものなんですかね?
過疎化を憂えるスレ主の気持ちも判らなくないですが・・・。
新規サーバーも現状ただでさえID廃カンストと初見ライトで噛み合わない論争が起きてますから、この状態に旧14継続組混ぜたらどうなるか・・・申し訳ないですが絶対反対です。
レベルを0から始めた人と、ほぼすべてのレベル(ファイター・ソーサラー・クラフター・ギャザラー)をカンストした状態で始めた人を混ぜればどうなるかわかるでしょ?
それだけでは有りません。
スタート時の所持金・装備・アイテムどれをとってもヤバイです。
正直、ハウジングが始まった際の家の値段とか苦労でさえ差別化してほしいレベルです。
すでにクラフターがすべてカンストしたプレイヤーが沢山いる世界と、
やっと木工が50になって喜びあってる世界とは価値観が違いすぎます。
このスレッドの書き込みの大部分は、フォーラムガイドラインの禁止事項6に該当する書き込みだと思うので、モデレーター様、対処をお願いします。
一番FF14が苦しい時期を支えたレガシープレイヤーを蛇蝎のごとく嫌うのは、筋違いだと思いますよ。
以下ガイドライン禁止事項より抜粋
他の会員その他第三者を差別(フォーラム内で差別を扇動するグループを組織する行為等を含む)、侮辱若しくは誹謗中傷し、
他者の名誉若しくは信用を毀損する行為、又はハラスメント行為(特定人物やグループを攻撃等し、精神的な苦痛を与えると弊社が判断する行為)。その他、特定の個人・集団に対する中傷的・攻撃的な行為。
まぁ、正直レガシーも新規もお互いわかりきってる事なので、
お互い相容れないように推奨サーバーがあるわけですし、
お互い混ざったところで良い事はほぼ無いです。(結論)
拒否します。デメリットしかない。
過疎が嫌なら新規で作ればよかったのに・・・。
私は新規で作り直しました。
というか、CFですでに混ぜるな危険になっていません?
いまはCFグループが細分化されているから、レガ鯖と新規鯖の人が
混じる事無いのかな。
2年くらい経てば差はなくなるんじゃないかな?(タブン
基本的にみんな(オレ含む)コミュニケーション能力が低いから
うまいことやって突き抜ける人が妬ましいし
それを知ってて騙そうとする人がいるのがムカツクし
素直に祝福したり助けてって言える、広~~い心でって…
言えないな~w(オレもその一人だし
デュランダル鯖低レベルゾーンの人数はちょっと少ないけど、
レベル30台の南部森林とドラゴンヘッドはやばいほと混むですね
サバ統合より転移のほうか・・・w
永遠に別物で、良いんじゃないかなーと思いました。
レガシーとも遊んでやるよ!って思ってくれるなら歓迎しますけど、拒絶には拒絶しか返せないです…。(´・ω・`)
まず、私もある程度の期間プレイしていましたが、客観的に言って「単に旧版をプレイしていた」それだけです
主観的にどう思おうと、スクエニがどう持ち上げようと、それ以上でもそれ以下でもありません
次に、全ての差別が悪いわけでもありません
憲法だって全ての差別をするなとは決めてませんし、合理的な理由に基づく差別は許されると最高裁判例にもありますよ
差別と言うと聞こえが悪いこともあって後者は区別と言われることが多いですがね
そしてレガシーと新規プレイヤーに対し異なる措置を取ることは後者であろうと思いますがいかがですか?
合理的な理由があったからこそ現にサーバーが分けられているのではありませんか?
そしてその措置の継続を望むことも同様ではありませんか?
いずれは更に新規サーバーが作られそれが新規サーバー、現在の新規サーバーも含め既存のサーバーが全て今のレガシー扱いになる日が来ると思います
その時はレガシーと現新規の差は詰まり統合だろうと移動だろうとしても問題ない状況になっていると予想します
ですが、それは今ではないし、半年やそこらで訪れるとはとても思えません
そもそも最初に、”絶対にワイプしません”と言ったのは吉田プロデューサーです。
現在レガシーと呼ばれるプレイヤーは、それを信じて安心して旧版をプレイしただけの、いちユーザーでしかありません。月額料金にしても、レガシープレイヤーが要求したわけではないです。
フィールドに人が少なければ寂しいという気持ちは誰にでも分かると思います。
議論すべきはどうすればそれを打開できるかではないでしょうか(問題なく新規をレガシーサーバーに迎え入れることが出来るようにするのか、問題なく新規サーバーとレガシーサーバーを統合できるようにするのか、それとももっと、低レベル帯に高レベルプレイヤーがいる状況をつくるのか)。
そして、本来それを考えるべきはスクエアエニックスであるような気がします。
スクエアエニックスの側は、どうか、プレイヤーがいまある健全な経済状況を保って欲しいと願うがゆえに、”もしも明日、レガシーサーバーと新規サーバーを混ぜますと言われたらどうしよう”という気持ちがあることを知ってください。
もしも統合することがあるなら、どういう状態になってからそうするのかをアナウンスしていただければ、無駄なプレイヤー間のいがみ合いも減ると思うのです。
この件に関しては公式に「経済格差の問題があるので、レガシーサーバから新規サーバーへのキャラ移動に
ついては当面は禁止。解禁については慎重に様子を見る」と言う旨の発言が為されています。
逆に言えば「経済格差が問題ない程度まで新規サーバーの通貨保有量が増えてくれば、レガシーサーバとの
間のキャラ移動も解禁される見込み」と言う事です。
(ことは経済の問題なので、「早く解禁して欲しい!」「解禁なんてもってのほか!」と言うどちらの
意見も、実のところすでに「結論は出ているので無意味」ではあるのです)
また、逆に「新規サーバーからレガシーサーバーへのキャラ移動」は特に制限がかからない予定ですので、
プレイヤーレベルで何か策を考えるとしたら、「レガシーサーバーへの新規さん勧誘キャンペーンを貼って
みる」、自分のサーバーはこんなにいいところがあるよーとアピールしてみる辺りが差し当たって今、
取れる手段ではないでしょうか。
混ぜるのはどうかと思いますが 新規からレガシーに行くことができる
程度ならやってもいいのでは?
自分から厳しい世界に行く人がどれだけいるかでもどのくらいの人がそこを問題に思っていないか判断できるでしょう
当方レガシー鯖です。
しかし、現状で新規鯖と統合orレガシー>新規への鯖移動は性急だと感じました。
あ、でも新規>レガシーへの鯖移動はいいと思います^^
実際、高レベル帯や街中は結構人がいます。
単純にレベル上げがひと段落して、三国近辺のフィールドが空いてきただけだと思っています。
クルザス方面のFATEとか1分でおわっちゃいますw
プロデューサーが「レガシー>新規への鯖移動は当面ない」とおっしゃっていたので、おたがいギスギスせずに落ち着いて様子をみたらよいのではないでしょうか。
最後に、
レガシーといっても結構普通やでー、だもんで仲良くしてくださると嬉しいです(´_`。)
レガシーが過疎るは仕方無いと思います。それは50レベルでシナリオ・ジョブクエストなどをやり進み、ただバハムートを攻略する事しかないからです。それ故に、他のサーバーで新たに作って楽しもうと思う人がいるんだと思います。1からやる楽しさの方が絶対うわまってると思います。
てかやり込みすごい人がいれば、差なんて無いと思いますけどね。
話それますけど
レガシー先輩にはもっと敬意を払うべきでは?
旧エオルゼアの光の戦士様なんやで?
あ、でも マテリガとかギルとかレガシー鯖に溢れてる量おかしいんでたぶん新生鯖には来れないと思います
すいません!
まだまだ早いですね
少し極端な例を出しますが・・・
新規鯖はカンストプレイヤーが出てきているとはいえその時点での所持金は10~20万程度でしょう
それに対してレガシー鯖はデノミを実施したとはいえ、1億近く持ってるような人がちらほら存在します
こういう人が一人でも入ってくれば新規鯖のカンストプレイヤー1000人分のお金が流入してきます
こういった所から1億持ってる人が新規鯖でも増えてくる時期にならないと難しいでしょうね
そういえば新生鯖にも1億ギル持っててグゥブゥー乗ってた人いたね
GMさんに連行されていったけど
レガシーサーバーでも人はいっぱいいますよ。
高レベル帯に人が集まっているだけで、過疎っているわけじゃありません。
そもそも、ファーストクラスはクエストを追っているだけでLV50まで上がるんですから、初期エリアに人が少なくても問題ないんじゃないでしょうか。
獲物の取りあいがない分、のびのびプレイできると思いますよ。
三国の街はどこも活気にあふれてますしね。
シャードとってきたり、マテリア自作したりすれば、いい値段で売れるのでギルもためやすいかと。
マテリアでも数100ギルで売れますし、マテリガとか作れれば10万ギルで売れるものもあります。
マーケットでのアイテム購入は新規の人には辛いかもしれませんが、自分でアイテムを取ってきてマーケットで売るなら、レガシーサーバーは商売のチャンスです。
あとは、真蛮神戦やレリッククエスト系のサーバー内募集は本当に活気があります。
初心者練習PTから、熟練者効率PTまでよりどりみどり。
このあたり、新規サーバーとの活気の差は相当あるのではないかと思います。
レガシープレイヤーが新規サーバーに行くのは私も時期尚早だと思いますが、新規プレイヤーがレガシーサーバーで開始するのは、皆さんが思っている以上にメリットもあると思いますよ。
なんちゃってレガシープレイヤーです
12年の頭からやり始めましたが、LS等に入るも正直何が何やら分からない
「困ったら言ってね」と言われても何に困ってるかも分からない、同じレベル帯が
居ないから自分に合わせてIDに行って欲しいなんて、全ての職カンストしてる
人達に言い出し難い・・・結局ず~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと
ソロでレベル30まで上げて止めました・・・、まあその後も課金は切らなかった
のでレガシーにはなりましたが、あんなボッチな思いしながらMMOなんてした
くないと言うのが本音でしたね、今のレガシー鯖はどうなってるか分かりません
ので誤解の無い様にお願いします。
まぁそういう訳で私は新生時に新規鯖でキャラを作りそこで出会った仲間達と
試行錯誤しながら毎日楽しんでいます^ー^。
今の段階で統合されても新規から始めた人にとってのレガシーさんとは残念
ながら格差が激しく混乱の元になるだけではないかと思います>w<;。
レガシー鯖に過疎化という問題があると運営が判断したのなら、新規鯖で始
めた人がレガシー鯖に移動するのに何かしらのキャンペーンをうつのが1番の
得策じゃないかと思います:D。
エンドコンテンツの攻略なんかは神話数制限のせいでそこまで新規とレガシーの間に差はないと思います
問題は市場の方で、現状では生産されにくいマテリガや所持ギルの関係で、ほぼレガシー1人勝ちの状況になるでしょう
それをよしとするなら統合したらいいんじゃないですかね
フレの何人かは確実に引退すると思いますが
新規キャラを最近追加された新規サーバーに作ってみてはどうでしょう?
私はレガシーサーバーの、MMO超初心者の新規です。
レガシーサーバー、みんな、何をそんなに不安に思ってるんだろ?と思うぐらい、めっちゃ楽しいです(`・ω・´)
私は、レガシーサーバーの新規を応援するLSのマスターをさせていただいているのですが、
完全新規は私を含め3名。あとは経験者orレガシー16名で構成された、リンクシェルです。
掲げているコンセプトのおかげでもあるのかもしれないのですが、そこに集まるレガシーさん達は、
自分のメインクエストが滞るのも厭わず、お手伝いをしてくれる人ばかりです(*´艸`*)
初見殺しギミックに突っ込んでいく新規さんをにやにや見守りつつ、危ない時や、どうしようもない時は護ってくれます。
ギミックが理解できれば褒めてくれるし、ギミックがどうしても解らないときは、小出しにヒントをくれます。
みんな、いい装備してるから、装備品の修理代だってバカにならないだろうに、笑いながら私と一緒に、床を舐めてくれます。
いつも、どんまい!大丈夫!!がんばろ!!!そんな優しい声をかけてくれます。
IDに行けば「後で使うといいよ~」っていう声と、PASSの嵐。
クラフターを育てていると知れば、もぐレターに届くのは、まだまだ私が狩れない、強い敵の落とす素材。
ぷれぜんと~って作ってくれるのは、自分の適性レベルの、HQのキラキラ光ったアイコンの装備品。
私の知っているレガシーサーバーの人達は、みんな本当に優しいです。
心配されているマーケットでも、素材が溢れているのか、シャード等、かなりお安く購入できます。
マーケットに出品すれば、お金を持ったレガシーさん達が、けっこうびっくりする量でもガンガン買ってくれます。
こつこつお金貯めていたら、レガシーさん達の所持金よりも、私の方がお金持ちだった事も、しばしば(笑)
混ぜると問題が起きるのなら、ぜひサーバー移動の際に、レガシーサーバーも選択肢に入れてください^^
…まぁ、自立心旺盛なプライド高い人には、オススメしません(´∀`;)
レガシー鯖がどうとかではなくて、
レガシー鯖いる超お金持ち達が新規サーバーに来るのが困るだけです。
吉Pも慎重に考える、と言ってますから大丈夫ですけど。