カバンの整理機能早く追加して欲しいです(-ω-)/
今はソートのみが実装されてますが任意でアイテムを好きなとこに
持って行きたいです。
狩りに出て不要な物、売るとき結構間違って売ちゃうのよね~…
今じゃ優先度かなり低めですが、アイテムソート実装後、次は任意整頓できるように
しますって言ってたのになぁ。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com...d4b0569150b2bd
Printable View
カバンの整理機能早く追加して欲しいです(-ω-)/
今はソートのみが実装されてますが任意でアイテムを好きなとこに
持って行きたいです。
狩りに出て不要な物、売るとき結構間違って売ちゃうのよね~…
今じゃ優先度かなり低めですが、アイテムソート実装後、次は任意整頓できるように
しますって言ってたのになぁ。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com...d4b0569150b2bd
手動整理欲しいですね。リンク先の表は新体制で一旦凍結になったぽいですね。
吉Pの第一回レターにもありましたが
「2010年内までの体制で公開されていたアップデート項目は、すべてが白紙に戻ったわけではなく、
吉田が必要と判断し、実装時期が明確に見えたら、表に追加されていきますので、(略)」
とあるので自分は現在は吉Pレターにあった予定表を参考にしております。
とは言え、フォーラムレターになってから予定表が載せられていない!(笑)
吉P、もしこのコメントを見たら宜しくお願いします。
自分もすぐにでも実装していただきたいと思います。
個人的には装備を別タブにする、というのと同じくらい、自分の中ではかなり優先度の高い部類に入るのですが
開発が考えている優先度はかなり低いようで心配です。
機能自体はFF11と同じこと(整頓と並び替え)ができれば十分です。
アルゴリズム的には同じものを使いまわしていただいても構わないと思ってるのですが、技術的に難しいのでしょうか。
優先度という観点で実装が遅れているのなら考え直してもらいたいと思うのは自分だけでしょうか。
あの、ソート機能の実装を大々的に発表したのは思い出しても笑えますねw
まともな「整頓機能」は一日でも早く実装していただきたいですね。
製作をやってると
アイテムA 33
アイテムA 34
なんて状況になるのですっきりしない。
せめて、整頓をし直したらまとめてもらいたい。
あとアイテムを選択してから「ソート切り替え」というのもわかりにくい気がする。
「14」ではカバン(リテイナーを含む)はどうもブラックボックス?的な存在ですね。これだけユーザーから「要望」があっても、実装が出来ないのはシステムに問題があると疑わざるを得ません。
それでも整理機能の実装は約束事項なんだから、一刻も早く履行していただきたい。
かばん枠が100増えるみたいですが、整頓機能はどうなってるんでしょうか。
枠が増えることに伴い、複数の武器や道具、アクセサリなどを持ち歩くことになると思うのですが、
並び替えや整頓機能がないと益々不便になるような気がします。
かばん枠が増えるだけでもありがたいですが、是非整頓機能についても実装をお願いしたいです。
鞄増えてうれしい限り!
アイテム整理ですが
弓スキルの矢籠めの使用時かばん内で
アローA400
アローB200
スキル発動 矢籠め
アローA600
こんな感じにまとめられるけどこれを応用すればいいんじゃ?
開発の方がんばってください!
何故に対応しようとしないんだろう・・・・・・・
クリスタルだけタブ表示されてるみたいに、任意のカテゴリーでタブを幾つか設置できたらアイテム選択がやりやすくなるかなと思いました。
ポーション類だけとか、クロスとメタルだけ、とか。チャットフィルターみたいな感じ。
新生14のUIで5x5のバッグ表示ができたら、それぞれのバッグに、ある程度自動で振り分けたりできるのかなぁなんて気になっています。
UIに関して新生発表前までは「UIは一から全部作り直ししています。その要望はそれで対応します」というような返事が多かったと思います。新UIはまだかな?まだかな?いつになるのかな?と期待していましたがなんてことはない新生のことでしたってことで「現状UIはこのまま新生くるまで放置」ってことなんでしょうかね? ログウィンドウを4つにすると激重でゲームにならない、アイテムソートするとアイテムをロストする不具合がでるほどのダメダメ基盤のままでできる拡張ではあまり期待しないほうがいいのかなぁ
アイテムソートは新生からですか。
・・・この仕様でよくOKでたな、と。Quote:
システム構造上、かばん内のアイテムを手動で移動することができません
この5×5のバッグというのが良く分からないのですが、他のMMORPGなどで実績とかあるシステムなんでしょうかね。
ソートなどができるようになるみたいですが
あのアイテムどのバッグにいれたっけ?
などとはならないのかな
ダークマターのアイコンをドラッグして装備品にドロップ>>修理完了
マテリアのアイコンをドラッグして装備品にドロップ>>装着完了
アイテムをドラッグしてアイテムウインドーの外へドロップ>>捨てる
新生ならこれくらいできるのかな?
5x5インベントリシステムがどのようなものなのか分からないのですが、新生のイメージを見る限り5x5とは容量?
イメージグラフィックでは5x5のセットが7つ表示されていましたが、最大値はどれだけになるんでしょうか
要望の多い装備、マテリア等、嵩張るアイテムが別タブに振り分けられ、かつ倉庫のキャパシティがガッツリと追加されればインベントリの心配もなくなるんですかねー
スレ違いですが、個人的にリテイナーと倉庫は分別されて欲しいのですが、多分システム上追加できない故の救済措置ですよねコレ
FF11ではソートや並べ替えはクライアントが見た目上で行っていて
サーバー上では入手順のまま並んでいるって仕様ですよね。
FF14でコレが出来ないのは、FF11にくらべてかばんの情報量が多いから、
リストにでてる部分のみの情報がダウンロードされているので、UI操作
と同期できないため無理ってことなのかな?
そして、5x5=25個の範囲内でなら同期がとれるみたいな。
とりあえず、自動振り分けと任意振り分けと振り分け除外設定があれば
持ち物を見失うことは無さそうですね。
ただし、各鞄枠をフルに埋めにくい仕様だから、総量は今の200よりも
大幅に増やして欲しいですね~。
アイテムの種類を減らすことを、もうちょっと真剣に考えてもらいたいです。ダークマターとか触媒とか、1つにまとめる案等は多くの人が出していると思います。
あと、mobからのドロップ品なども、他MMOの一部にあるみたいに、戦闘職用の店売り小遣い稼ぎアイテムをドロップするようにして、素材なんかは皮とか角以外あまり落とさないようにするなんかの工夫も必要だと思います。
店売りしていいのか、残しておいたらそのうち生産で使えるのか、よく分からないアイテムが多いと思います。そのちょっとしたストレスがFF14では結構あります。
HPを増やしたり、MP消費が激しくなったりしてるのに
50しか回復しないポーションとかエーテルとか
ゴミ以外何者でもないですね。
せめて連打できたらいいのに・・・どうせ新生には~なんでしょ?w
なんというか今課金してるのはいまのシステムなのに
新生後云々っていわれても納得できないですよ
できないなら別の案を考えるとかはしないんですか?
さすがに200個もあるとスクロールして目的に到達するのもいい加減面倒になってきてるんですがねえ
マター系を統一して減らすのはおおいに賛成ですが、ドロップアイテムについては現時点でもほぼ何らかの素材になるものばかりですよ。
売却しか用途がないのは民族通貨くらいで、かなり分かりやすい部類かと。ほとんどの素材に用途があるなか、自分が育てる予定のクラスで使うかどうかを調べるのもクラフターの醍醐味ではないでしょうか。
この素材とレシピのバランスは非常に優れています。FF14の最大の長所じゃないかと思うくらい。
ただ、クラフター製品やギャザ素材のようなものをあまりボロボロ落とされるとギャザクラとのバランスが崩れるので別の意味でドロップしないようにして欲しい素材はありますが。
いまさら新生まで出来ませんとか・・・・・・
シンナマでもホントにできるのかアヤシいもんだけどねぇ
わー返信ついてた!ありがとうございますっ
製作のアイテム選択もバッグ表示から選択できるといいな。
そうですね、まあドロップ品がそのまま生産の材料になるというのも、もちろんいいとは思うですが、ただ~の羽根とかあと調理素材とか、あまりにこまごまとしたものがドロップしすぎてやっかいだな、と思うこともあります。
こういうドロップ品は戦闘職の小遣い稼ぎの意味を兼ねているのですが、最近のMMOでは、店売りしかできない素材とか敵からドロップするようにして、戦闘職が一々競売で出品したりして煩わしい思いをしないようにしているのもあります。この形式だと鞄がドロップ品であふれるということがあまりないので、結構アイテム管理が楽だったりします。生産のための素材自体は店売りとか採集職が取ってくるようにデザインされています。
文章ではうまく言えないのですが、トレンド的にはドロップ品は生産の素材になるもの、単ある店売り用と、区別して、プレイヤーにアイテム管理で負担感を感じさせないように、各社気を遣っていると思います。
スレチですが・・
できなくて当たり前!見たいな書き方やめてもらえませんか・・・
「ご不便おかけしておりますが・・」とか、せめて「残念ですが・・・」とか一言あってもいいのでは?
一言、気遣う言葉があるだけで、スクエニは、ユーザーより!がんばってくれてる!とか思えるのに・・
信頼回復に努めているなら、もうすこし考えて発言したほうがいいのでは?
それとも謝罪っぽい言葉ならべると、開発への批判になっちゃうからやめてるのかな?
もしくは、謝ることが多すぎて、謝罪のバーゲンセールになっちゃうから、クリティカルな問題の時ように
温存してるのかな?^^
別に謝ることでもないんじゃね? 仕様なんだし。
リテイナーの鞄は気になりますな。仕組みと、数と。
持ち歩く鞄と整理用の倉庫は別の利便性が求められる。
え、リテイナーは倉庫じゃないって?
英語スレの方で出てる質問が、ゲームパッド・コントローラーで遊ぶプレイヤーにはバッグ表示よりもリスト表示、普通のFFのRPG風のアイテムリスト画面または今のシステムのアイテムリストでタブ化されたのが使用できるようになるのか出来れば知りたいです。 どっちの表示にするか変更できたりできたら嬉しいとの事です。
自分はバッグ表示大歓迎なんだけどw 確かにゲームパッド・コントローラーだと難しいかも?