現在、ロードストーンでは
”1アカウントにつき1日記”
では無く
”1キャラにつき1日記”
という仕様になっています。
1アカウントにつき複数キャラが持てるという事で、
キャラクターを切り替えて、複数の日記を作成できる事は良いのかもしれませんが、
その反面、匿名性の高い仕様でもあり、2chのような使われ方もされていると思います。
”いいね!”の機能ボタンを、自分のアカウントからキャラを変えて押せる等
矛盾があるとも思うのですが、みなさんどんなご意見でしょうか?
Printable View
現在、ロードストーンでは
”1アカウントにつき1日記”
では無く
”1キャラにつき1日記”
という仕様になっています。
1アカウントにつき複数キャラが持てるという事で、
キャラクターを切り替えて、複数の日記を作成できる事は良いのかもしれませんが、
その反面、匿名性の高い仕様でもあり、2chのような使われ方もされていると思います。
”いいね!”の機能ボタンを、自分のアカウントからキャラを変えて押せる等
矛盾があるとも思うのですが、みなさんどんなご意見でしょうか?
確かに自作自演のができてしまう問題はありますが、そんなことをしても自己満足にしかならないでしょう。
日記を見てみれば、思わず”いいね!”のボタンをおしてしまいたくなるかどうかはわかりますし。
フォーラムでのキャラ連動との話とも関わるのですが、私としては、1アカウントにつき1日記としても書く人は書くと思います・・・。
そもそも、匿名性を低くして、どの程度抑制力が働くのかが疑問なんですよね。
変な人はやはり、匿名でもそうでなくても書くと思いますし、荒らしたりもしますよ;
匿名性が低くすることに関して、日記ではメリットの方が大きいかもしれませんが、フォーラムでは明らかにデメリットの方が大きくなるだろうとは思いますが。
わぁぉ、メディア論にまで発展してくると話がややこしくなりそうですな。
しかしまぁ、私は日記とか活用したりたいして見たりしないのですけれど
CimaGarahauさんの危惧するところは匿名性による安易な情報の問題、といったとこでしょうか。
直感的なのでてきとーな解釈ですけど・・・。
なんだかそれはアカウント縛りとかの問題でなくネットが根本的に持つ問題なきがします。
この点sakagutiさんの言う通りでないかな。
フォーラムのアカウントがプレイヤーキャラと連動してないのは確かにある意味謎ではありますが・・・。
おそらくこのような場所ですので、議論が激化・対立>ゲーム内でのいやがらせ合戦、の回避策じゃないですかね?
連動すれば意見の責任は重くなってくるだろうけど、フランクな意見をきくことができなかったり、
あとはまぁそれでもゲームに差し障るほどトラブルにはなるだろうし、といったところ?
極端な話、学校教育でちゃんとメディアリテラシーとか教えていく時代にならないといけないヨネ。
とかおもってしまう・・・。まぁ話がズレすぎるのでこのへんはただのつぶやき。
しまった‥‥このスレの内容って私の要望に被ってるのに気が付かずに
スレを立ててしまったようでした;;
今度から内容が想像できるタイトルをつけて頂ければ有り難いです(^^;
捨てキャラはかなり問題だと思って、こんな書き込みをしました。
私は、R1キャラに対するコメント制限で十分かと思っています。
ある程度育てたキャラであるなら、複数あってもそんなに無茶はしないだろうと。
自演のためだけにR15クエ位までクリアするならそれはそれで良い根性だなあと‥‥。
もしこのスレの趣旨が、自演防止以外にあるのであればごめんなさいです。
私は敢えてこのスレでは地震関係は考えないようにします。
多分、今の未曾有の事態には関係なく普段の状態でも起こる問題に思えるからです。
1カウント1日記の是非はともかくとして、キャラクターとアカウントの連動が目に見える形で行われている事が大事なのではないでしょうか。
LodeStoneでのキャラクターとアカウントの繋がりを明確化する事で、捨てキャラ等と言われるサブキャラクターでの目に余る投稿等は減るでしょうし、ゲーム内での同様の行為も自然と減少するのではないかと思います。
1アカウントで1日記というのには賛成です。
ただフォーラムについては連動したくない事情のある方もいらっしゃると思います。
そこでキャラクターと連動していない人のフォーラムへの投稿はブロックする機能が欲しいです。
すべての投稿を読みたい場合には解除し、連動させていない人の投稿を読みたくない時はブロックする・・・。
またLodestoneの日記にもブロックする機能が欲しいですね。
読みたくない人の日記が連続投稿されれば、読みたい日記が見逃されてしまいますからね。
ある程度の自衛手段は欲しいところです。
Rackさん、何度も申し訳ないのです。。。
なぜ、フォーラムにおいて連動していない人の意見がブロックの対象になってしまうのか、ということを聞きたいんです。
フォーラムにおいて連動していない人は、みな誹謗中傷の文章なのでしょうか。。。
現在、フォーラムでは連動していませんが、しっかりと意見してくださっている方は大勢います。
連動導入後、その人たちが、連動させなかった場合、その人たちの実のある意見は、全て弾かれてしまうわけですよね。
フォーラムにおける連動しない人の意見はブロックされるという論理には、フォーラムにおいて連動していない人の意見は価値が低いまたは、不快な文章だ、という論理が根底にある気がするのですが、そういうことでしょうか?
だから、フォーラムにおいて連動していない人の意見はブロックされるというシステム案が提起できるのだと思うのですが。。。
もし、そのような論理で、その案が提起されるのであれば、その論理が妥当かどうかを考えられなければならない思います。
フォーラムにおいて連動していない人の意見が価値がない、不快な文章である、ということをいえなければ、そのシステムの土台は成り立ちませんから。
たしかに、外国人=迷惑な人 みたいな扱いをするパターンと似ていますね。
特定の人の記事をブロックしたいということであれば単純なBLのみで十分な気がしますね。
そこをあえて、連動してるかしてないかでブロックすべき特筆する点が思いうかばないです。
確かに「いいね!」とか「コメント」については、同一アカウントで行えるのは妙な感じがしますね。
そんなことしようとか思ったことがありませんでしたので、全く気が付きませんでした。
基本的に、私はLodestoneについては一般的なモラルの範疇であれば自由に使えば良いと考えています。
ゲームに関係のない話であっても何ら問題はないと思います。
無料のブログと同じような位置づけかなと思っています。
ただ、ゲームに結びついているものですから、他人を誹謗中傷する内容のものは運営が管理して排除するぐらいのことはしたほうが良いかと思います。
特に、捨てキャラやメインではない倉庫用のキャラを作成して暴言だけを吐いて、都合が悪くなったらキャラごと削除するようなやり方はFF14のイメージさえもダウンさせるような問題であると思います。
そもそも他人を誹謗中傷する行為はハラスメントにはならないのでしょうか?
Lodestoneであっても、ゲーム内と同様に規約違反として粛々と対応をしていただきたいと思います。
個人的には、ゲーム内での行為より、Lodestoneでの行為のほうが幅広い人に見られるだけに、問題としては大きいと考えます。
他サーバーのユーザーどころか、FF14ユーザー以外にも公開されていますからね。
とりあえず、他人に強い不快感を与えるものをどうにかしたほうがいいですね、早急に。
文書にまとまりがなくてすみません(眠くて頭が回っていません)。
発言に責任を持たせるという意味で、フォーラムとロードストーンとのアカウントの連動は必要だと思います。
でなければ成り済ましが横行するきっかけにもなりますからね。
それでもメインのアカウントと連動したくないのであれば、新たにクライアントを購入してアカウントを作成するという自由があるのですからね。
フォーラムとロードストーンとの連動の話になっているので、以下のスレッド内で投稿したことを引用し、疑問を提起させていただきます。
今まで、この疑問が他の方からも提起されているにもかかわらず、それに対してしっかりと答えた方は見受けられませんでしたので、こちらの方でも説明できる方がいらっしゃればよろしくお願い致します。
ちなみに、まず簡潔に私の立場を言いますと、ロードストーンと連動させるかどうかは各人の選択でよい、というものです。
その理由は、責任をもたせることによって「なりすまし」を防ぐという理由でロードストーンとの連動をさせるのであれば、各人の選択制で十分である、と考えるからです。それ以上の、全面的な連動は、「全面的に」連動させる根拠が乏しく、また、活発な議論の妨げになるというデメリットを考慮して、賛成できないという立場です。
スレッド: Forumの名前とLodestoneのキャラ名との連動要望
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...A6%81%E6%9C%9B
このスレッド(スレッド: Forumの名前とLodestoneのキャラ名との連動要望)を読んできて、ゲーム上のキャラ名を取られた方は、非常にかわいそうだと思います。その方たちは「なりすまし」をされるのではないかと、恐れていると思います。
したがって、「なりすまし」という理由で、連動に賛成するのであれば理解が出来ます。
ただ、発言に責任をもたせることによって荒れるのを防ぐ、つまり「抑止力」ということを根拠にしている方たちには、その理由を説明して欲しいと思います。
私も、なぜ「抑止力」があると考えるのかわかりませんから;;(前の意見を受けて)
匿名というのは、ゲームキャラと連動したとしても、匿名であることには変わらないと思います。
自分の名前や住所が公表されるわけではないですから。
だから、匿名を理由にして荒れる、ということにはつながりません。
むしろ、酷い発言をする方たちにはあまり影響がなく、良識のある方たちのほうに、より大きな影響があると思います。
今まで建設的に意見を述べてきた良識のある方たちは、外部サイトに晒されることを恐れる、またはそのことがゲーム内にまで影響するのを恐れ、意見をひかえる行動をとる。
一方、酷い発言をする方たちにあまり影響がないと考える理由は、過去にロードストーンで起きた「SSを載せたら引退まで追い込まれた」という事例からわかると思います。
そこでは、実際に頻繁に使用し、ある程度まで育てられたゲームキャラによる誹謗中傷コメントが書き込まれたからです。
この事例は、ゲームキャラとの連動によって責任をもたせ、それによってどの程度荒れるのを防ぐかという抑止力に対する疑問に対して、抑止力は働かないという答えを出していると思います。
こうした点も踏まえて、責任を持たせることによって荒れるのを防ぐという「抑止力」を理由にしている方たちには説明をお願いしたいと思います。
おそらく、「責任」ということを掘り下げていかなければならないと思います。
なぜゲームキャラと連動させることが責任を大きく出来るのか、なぜ一部のユーザーにはゲームキャラとの連動が責任を大きくさせることにつながらないのか、ゲームキャラとの連動でも匿名性は高いままなのか、「責任」とはなんなのか
これらの問題をそのままにして、安易にゲームキャラとの連動を導入してしまうと、フォーラムでの活発な議論が行われなくなってしまいます。
全面的な連動導入を考えるのであれば、「責任」という視点からもう少し深くみんなで考えた方がよいと思います。
以上、現段階では、私は「なりすまし」を防ぐという理由で、vbsnbkさんの言う連動するかどうかはユーザー毎に設定可能という案が妥当ではないかと考えています。
全面的な連動導入に賛成できないのは、責任を持たせることの根拠が乏しいというのが、大きな理由です。
えと、私もこのEltsさんの言うことに関してSakagutiさんと同じスレッドで疑問を提示したので引用します。
~~~以下引用コピペ
責任という観点から連動のことを考えてみると・・・ふと思ったのは
少なくとも連動することである特定キャラのなりすまし>>貶める行為
を防ぐことは可能な気がしましたが・・・
フォーラムの名前は変えられないというようなことがたしかサポートの質問に載ってたし
書き込みが一応そういう固定ハンドルである以上はそれもたいしたメリットではないか??
結局のところ、ゲームキャラ名と連動したところで匿名であることにかわりない以上、
ゲームキャラに影響が出ることがリスクと考える人にとっては抑止力となりますが
そこはリスクと考えない人にとっては少しも抑止になりませんよね。論理的に。
むしろ前者のような人で、とくにまじめに議論しようとしたときに
こちらでトラブル起きたときのゲームへの影響の保護という目的かと思ってましたし。
責任もとうとするかどうかっていうのはこのどちらに該当するかでだいぶ左右されますよね?
他にも要因あるかしら。
で、べつにゲームできなくなってもいいもんね~的な人>という
後者のような人にはいわゆる誹謗中傷が得意な人?が含まれやすいのですかね。
連動が抑止に繋がるという考えはこのへんの捉え方が逆なのではないですかね?
リスクに感じる人とそうでない人にわける考えを展開したんですけど
それを分ける方法がある程度主観的なので、この部分が正しいかどうかってのは展開が微妙ですな。
日記のアカウント問題に関してはCimaGarahauさんに同意できます。
まぁ、自作自演(そのおそれ)がおかしないざこざの温床になると思えるからです。
フォーラムとの連動に関しては・・・またあちらに投稿したので転載します・・・
フォーラムと日記の性質の違いで意見を変えております。
~~~以下転載
ゲームへの影響の保護というのはわりと重要で難しい問題なのかなとおもうのです。
つまり、いくらまじめに議論していたところで、ふとトラブルにまきこまれてしまう・・・。
どれだけ安全運転していたって、自分から事故を起こさなくても予期せぬ事故にまきこまれるパターンは
必ずありえますよね?
議論の場というのは、どうしても人との衝突がおこりやすいわけですから
こちらがそのつもりがなくても、そうなってしまうであろうことは十分すぎるほど考えられるとおもうのです。
ユーザー本来の楽しみであるゲームでの生活が、フォーラムでのそういった事故によって
楽しみづらくなるとすると、それは本末転倒といえるとおもいます。
それも善意でやってたのにっていう場合は本当にいたたまれないものかと。
そういう保護は、連動させず切り分けることである程度できることなのかなと思います。
CimaGarahauさん
大部分の方が、匿名であっても自分の発言に責任をもって投稿してると思います;;
「責任」をもつべきという論理を使う方は、なぜその責任を掘り下げて説明してくれないのかと思ってしまいます。
フォーラムにおいて、1プレイヤー・1アカウント・1ユーザーで良いですが、それをロードストーンと連動させる意味が「なりすまし」という理由以外に見つかりません。
「なりすまし」を防ぐだけであれば、選択制でよいと思います。
それ以外に、「責任」という言葉を持ち出して、連動させる理由があるのであればお願いします。
ちなみに、日記に関しては、「コメント」が1ユーザー1キャラであれば、ある程度の誹謗中傷を防げるのではないかと思います。
キャラごとに日記を書きたい人はいると思いますので;;
ロードストーンとフォーラム連動の補足:
日記で誹謗中傷が平気で行えるのは、「キャラを消してまた作って」が出来るというのも要因にあると思います。
このことが誹謗中傷することによるマイナスコストを防いでいるのだと思います。
フォーラムでは、キャラデリみたいなことができないので、一度でも誹謗中傷コメントを行えば取り返しがつかなくなるマイナスコストがあります。
だから、個人的には、日記ほど荒れてませんし、誹謗中傷コメントが少ないと感じます。
本当に酷いコメントはまだ見ていないですね^^;
なので、すでに荒らしにくいという意味の抑止力は働いていて、自分の言葉に責任を持った発言をしなければならない、という自覚はある程度あると思います。
成り済ましを防ぐという理由があればこそ、連動は意義があると思います。
キャラクター名だけではなくキャラクターのサーバー名まで連動されなければ、別のサーバーで同じ名前のキャラクターを作ってしまえば成り済ましができてしまいますからね。
私はその事こそが一番大きな理由であると思います。
選択と言う理由であるならば、向こうに運営の方が答えていらっしゃったように連動できるキャラクターを選択できるようにするだけで良いのではないでしょうか?
全てをユーザーが任意に選択できるとするのは、もはや匿名であるのと同じであると言わざるを得ないと思います。
たしかに一見するとなりすましを防ぐことが、連動することで可能なように思いますが
現状、フォーラムの名前は変更不可能な仕様であることと
あとフォーラムの利用規約にたしかあったのですけどなりすましした場合罰則が加えられることになっています。
この状況をあわせて考えると、実質的に成りすましは最初からあまり成り立ちません。
したところでその可能性自体は、フォーラム参加に際して、名前を決めるという段階をみんな経ているので
フォーラムの名前=ロードストーンの名前とはかぎらないことは周知の事実ですし
仮にそれでもなりすましをした場合、雲隠れすることがフォーラム内部では簡単ではないからです。
なりすましを防ぐ方法を考えるというのはたしかに大事な案件だとはおもいますが
そもそもそれが発生する状況ってそうそう頻繁にあることは考えにくいとおもいます。
なりすまして悪意を働いた場合、規約によって裁定されれば機能としては十分ではないでしょうか?
私がフォーラムとの連動に賛成しかねる理由はもうひとつ、
意図しない状況でのトラブルがあった際にゲーム本来での楽しみを阻害する恐れが生まれることを
防ぐことが、連動させないことによって保たれるのではないか、という考えも
すでに書き込んでありますが、これらはどのように考えますか?
それと、匿名ということに関していうと、これも先にも転載しましたが
そもそもゲームキャラの名前と連動させたところで、本質的な意味での匿名性があることはかわりません。
そこを匿名ととらえるかどうかは、
ゲームキャラでの活動に支障を被ることをリスクととらえるか否かによってという
主観的なレベルで差がでるのではないでしょうか。(他にもあるかもですし違うかもですが)
つまり、最初からゲームのキャラを捨てているような場合、連動することで匿名性を排除することはできないと
思われます。
で、本当に悪意をもって捨て鉢な、垢バン上等どうでもいいぜ!的な人にとって全く意味をなさないと考えられます。
あ、別スレでこのへんに関わりそうなレスありましたね・・・今から確認します(;´ρ`)と追記
あちらのレスを確認してきたので別途追記です。
まぁ、確かに連動しないところで、なりすましの真偽が問題でなく、悪名を売って
うわさが流れれば飛び火するなんて可能性はいくらでもありますよね。
どちらにしたところでなりすましから風評被害を被る事態について完全に防ぐ手立ては
ありえないでしょう。人同士のトラブルですからね。
以前のFF11での例というのがよくわからないのでちょっと気になります。
実質的に別途月額315円で匿名性をとかいう話になってくるとなんだかそれはおかしな気がしてきますね。
それに、そのような手段でキャラ購入となるとフォーラムとゲーム本体との位置づけが本末転倒。。。
私としてはもともとこのフォーラムは、ゲーム参加してる人のなかでも、善意で
ゲームを改善していく提案を出していく場であると認識しています。
それに対してロードストーンはゲームに参加している人が、そのゲーム内のキャラのもつ交流を
ゲーム以外の場所でも行うことを目的としたものだと思っています。
であるからこそ、日記関連のトラブルはゲーム内でのトラブルと同一線上のものと捉えることができますが
フォーラムでのトラブルに関しては必ずしもそうでないと思えます。立場的な比喩でいえば
裁判に参加する裁判員と似たようなものではないでしょうか?
裁判員がその裁判に参加し、関係することで逆恨みをうけたりするような事態があったとすれば
(発言内容などにより、自ら招いたようなものでない事故について)
裁判員の個人が特定されるような状況というのはそういった不慮の事故からまもることが難しくなるという
ことと感覚的ににているきがします。
個人個人で分別をつけるべきというのはもっともなところですね。
というか、ここで問題になるようなトラブルの原因になるような人は普通、そうじゃない人なのでしょうし。
論点がかわりますが
連動させることで上記のようなリスクを負うことで発言に責任をもつ、という効果は確かにあるとおもいます。
それによって軽い発言をなくし、密度の濃い議論にするというのも論理的には筋が通ります。
まぁ、逆にいえばそれは気軽でフランクな提案が難しくなるということですからどっちにしても一長一短です。
このような観点から語るのであればそれは最終的に開発側が議論においてどちらの効果を重視するか、
によってくるものですよね、きっと。
たしかに、そういう方はいらっしゃいますね;;
無責任な発言、これに関しては私も被害にあったことがありますから・・。
ただ、連動させることによって、これらの発言がなくなるかは疑問なんですよね;;
責任をもたせたい意図はわかります。
それによって、無責任な発言が確実になくなるのであれば、私も理解をある程度示すことが出来ると思いますし;;
しかし、無責任な発言をする方は、発言をする環境以外に、その人自身の資質によるところもあります。
連動させて、ロードストーンとくっつけることによって匿名性をより低くしたところで、社会的に考えると匿名性が高いままであることには変わりません。
リアルにまで影響があるわけではありませんから。
よくゲーム内など仮想世界では現実世界よりも積極的になれると言われる方がいますが、それはすでに仮想世界でも十分匿名性が高いということを暗に意味しています。
匿名性が高い状態を維持しているのに、無責任な発言をするような資質の方が、無責任な発言をやめてくれるとは思えません。
むしろ、無責任な発言をするような資質を有する方よりも、仮想世界であるのに、キャラの向こう側には人間がいることを意識して、ある程度慎重な姿勢でいれる方のほうに大きな影響が出ると思います。
後者の方たちは、このようなフォーラムでもそうした姿勢でいるはずです。
逆に言えば、後者にとって、連動というのはゲーム内につながってしまうものであり、ここで発言をすることは苦しいものになるでしょう。議論というのは、非常に遺恨を残しやすいものです。
と答えている国会議員の方がいますね^^;Quote:
「議論をすると遺恨が残る人。議論は議論として交わせる人。どちらがこの国に多いのか?答えられるほど私には勇気がない。今までの日本現代政治を見れば自ずと答えは見えてくるでしょう。」
後者の方は、ここで議論をすることをあきらめてしまうかもしれません。連動は、発言を控えるという行動に結びつきやすいと考えられます。
しかし、それでは、活発な議論は行えないでしょう。
ゲーム内のトラブルを誘発してしまう可能性を秘めているフォーラムには私はなってほしくないですし、そこで意見をすることに非常にリスクを感じますね・・・。
したがって、ロードストーンとの連動は、非常にリスクが高く、効果は不透明なものです。
私としては、無責任な発言に対しては、直接その方に申し上げるという方法が一番よいと思います。
それでも聞く耳を持たないのであれば、ここには管理者がいるわけですし、そちらへ報告するということでよいと思います。
ロードストーンとの連動を考えるのであれば、ロードストーンとの連動による効果は確実にあり、それによって無責任な発言がなくなるということはどの程度いえるのか、また、現在発言してくれている方が発言しなくなることをどのように防ぐのかを考えていかなくてはなりません。さらに、フォーラムでの議論は十分遺恨を残す可能性があり、それがゲーム内に影響するということに関しても考えなければなりません。どの程度、ゲーム内に影響を与えるのか、また防ぐ方法があるのかなどです。
導入するのとしないのとでは、どちらがゲームへのデメリットが大きいのかということも考慮したら、やはり私は導入に賛成できないですね;;
無責任な発言に関して、責任を持たせたいというのは理解できるのですが、その方法を連動によってというのは難しいと思ってしまいます;;
すみません、長くなってしまいました;;
なるほど、キャラにしてしまうのが問題であると。
たしかに、純粋にキャラと連動だとキャラデリを行えば、また新たなキャラになるので、誰が発言したものかがわからなくなりそうですね。
ただ、運営案だとフォーラムの名前は残したままで、キャラとつなげる形なので誰が発言したかはわかるはずです。
選択制であれば、ギリギリ連動してもよいかなと思っています;;
名前を取られたということに関しては非常に残念なことです。
名前を取られたといっても、事後的な対応で十分な措置が出来ると思いますし、その対応が抑止につながっているとは思いますが。
ただ、連動させた上で意見をする人と連動させないで意見をする人の間には本質的な差があるわけではありません。あるのは、連動させて議論に遺恨を残してしまう可能性がゲーム内に与える影響を、楽観的に考えるか悲観的に考えるかでしょう。
それだけしか差がないのに、さも、連動させてない意見を連動させてる意見よりも下に見てしまう人がいることに不安を覚えます。
意見を、論理的な説得力でみることが出来ない人がいる、ということですから。
選択制への懸念があるとすればこのようなところですね;;
なので、自分の立場としては、ベストは反対ですが、妥協案としては選択制、という感じです^^;
価値がないと言ってるわけではないんですね。。。
すいませんでした。。。
それでは、「・・・・・・・・」の部分をはぐらかさないできちんと教えてもらってもよろしいですか?
Rackさんのシステム案は、その部分が争点になると思います。
そこがちゃんと説明できれば、筋が通って、よい案になるかもしれません。
だからこそ、初めからその部分についてたずねているつもりだったのですが。。。
自分のキャラクターを明らかにしない人の意見はどのように感じる人がいるとお考えなのでしょうか?
その部分が理由となって、自分のキャラクターを明らかにしていない人の意見をブロックするということにつながるのだと思いますので。
例の事件?の荒らしのような喧嘩腰の誹謗中傷を含むように思えるコメント投稿が横行しています。
捨てキャラでしている人や、ひどい場合は捨てキャラで散々悪態をついたのちにキャラを消している人さえいます。
非常に不愉快極まりない事態になっています。
このような人たちの日記投稿及びコメントについて、アカウント単位で禁止するようにできないのでしょうか?
Lodestoneの日記とはいえ、FF14のコンテンツの一部であると考えれば、ゲーム内でハラスメント行為を頻繁にやっているに等しいです。
著しくモラルの欠如した人はアカウントの永久凍結ぐらいのことはして欲しいと思っています。
意見が過激すぎるでしょうか?
Lodestoneを見るのが少しずつ嫌になってきています(新着から見ていると、不意に見せられるので)。
タイトルにあっていると思うのでここに書こうと思います。
ヒストリーの表示方法の拡張をして頂きたいです。
現在以下のようなカテゴリ分けできる物がヒストリーに達成順(最新のもの順)に表示されると思うのですが、
これをカテゴリごとに検索できるようになればうれしいです。
・各エーテライト到達
・クエストクリア
・ノートリアスモンスター撃破
・アビリティ取得
・ランクアップ(5刻み)
・ファクションリーヴクリア
・モンスター討伐数
・ローカルリーヴクリア回数
・ギルドリーヴで取得したギルの最大
・イベントアイテム入手
※他にもあるかもしれませんが思いつくものを書きました。
以下のような感じで分けて表示されるようになればうれしいです。
・各エーテライト到達
・クエストクリア
├メインクエスト
└サブクエスト
├リムサ・ロミンサ
├グリダニア
├ウルダハ
└その他地域(イシュガルド?)
※クラスごとのクエストはクラスの方が個人的にはいいかなと思います。
・ノートリアスモンスター撃破
・クラス
└各クラス(アビリティ取得、ランクアップ、クラスごとのクエスト)
※全て書くのが面倒なので割愛
・ファクションリーヴ
├ブロークンブレード中隊
├アーゼマシールズ中隊
└ハンズアイ小隊
・回数、最大関係
├モンスター討伐数
├ローカルリーヴクリア回数
└ギルドリーヴで取得したギルの最大
※ここはここまで細分化いらない気もします
・イベントアイテム入手
ヒストリーについて、表示したい項目を選べるのは良いですね。
現時点では整理されていない書類のようで、欲しい情報を拾い上げるのが大変です。
苦労してまで履歴を振り返ろうと思わなくなってしまいました。
旅が長くなればなるほど履歴が増えるので、整理する手段は欲しくなりますね。
あ、木にするのはいいですね~^^