ここはUI(ユーザーインターフェース)について語り合うスレッドです
・ここのUIの使い勝手が悪い
・ここにこういうUIがあればいいのに
など気付いた点、どんどん書き込んでいってもらえればと思います。
(間違って他のフォーラムに立ててしまったのでこちらに立て直させてもらいました)
Printable View
ここはUI(ユーザーインターフェース)について語り合うスレッドです
・ここのUIの使い勝手が悪い
・ここにこういうUIがあればいいのに
など気付いた点、どんどん書き込んでいってもらえればと思います。
(間違って他のフォーラムに立ててしまったのでこちらに立て直させてもらいました)
1.16で追加になったターゲットサークル機能。混雑時などには非常に助かるのですが
上下ボタンをちょっと間違えて押しただけでモードが切り替わってしまう為、
いざという時に非常にあたふたしてしまうことが多いです。
なかなか慣れることができずに同じような悩みを持っている方も多いんじゃないでしょうか。
私としては、単純に上下ボタンを押すことでの変更ではなく、
例えば「□ボタン+上下」や「L+R同時押し」のように
簡単な操作だけど、誤操作によるモードの切替が発生しにくいようにはできないでしょうか?
あるいはチャットモードの切替のようにコマンドにしてしまうのも、ひとつの手ではないかと思います。
あとはFF11で便利だった<stpc> <stnpc> <stpt>などが早く実装されてほしいなーと思います。
前回のパッチで追加されたターゲットサークルが使いにくいので改善して欲しいですね。
アクションパレット開くと変えられないのが辛いです。
カメラの寄り引きと同じようにオートランボタン(L1ボタン)押しながらの↑↓で変更出来るようになれば
アクションパレット開いていようが変更できるようになるので少しはマシになるかと思うんですが・・・
ゲームパッドでプレイしているユーザーが皆感じていることだとは思います
パッドでプレイしているユーザーは、自分をターゲットしたいときにパッドの↓ボタンを押してそれを行っています
今回のパッチで↓ボタンを押すとターゲットサークルが変更されてしまうため、↓ボタンでも自ターゲットができなくり、
ひっじょうに不便です
ターゲットサークルは使いにくいです
人によって好みもありますし、開発者のUI作るセンス無さ過ぎだと思うので
ユーザー側で細かく設定できるようにすればいいのでは
UIの位置をロックする機能が欲しいですね。
キーボード+マウスで戦闘していると、余計なものに触って動かしてしまったり、マップやBuff表示のUIがキャラクターに被って邪魔だったり、ということがよくあるので。
ターゲットサークルという仕組み自体は非常に良いものだと思います。
ただパッド使用者にとって誤動作起こしやすいキー割り当てなので早く改善して欲しいです。
あと細かいことを言えばenemyサークルなどはキャラが向いてる方向しかターゲットできないので不便に感じました。
私もターゲットサークルに関して、同じ意見です。
すぐに勝手に変わっちゃうので・・
L1押しながらターゲットサークルが変わるようにして、
上下の動作は以前と同じように、自分やパーティメンバーをタゲるように戻して欲しいです。
1080pの解像度でプレイしていますが
ログウイジェット内のフォントの大きさを変更したい。
自分もキーボード+マウスなのでUI位置のロック機能が欲しいです・・・
あと、ステータスとかをショートカットキーで閉じれるようにして欲しいです。
KB+マウス派としては早急にパッド用とKB+マウス用の専用UIを別々に作って、使い分けられるようにして欲しいですね
他のゲームだと沢山ウィンドウを開いた状態でアイテム捨てたり装備したり色々並行してできるのが
FF14だと一つウィンドウ開いたらもうそれ以外のことが全く何もできない上に
一つのことを完了するまでにボタンを何度押さないといけないことか無駄が多すぎます
右クリックメニューとかも無いのが不満ですね。ターゲット右クリで取引orPT勧誘できれば楽なのに
タムタラのドアとかもメニューから開くようになってて気が狂いそうです
1.16aでマクロが発動してしまうと中止できない仕様に変更になったようですが、
前の仕様に戻していただける(マクロ発動中に再度マクロ発動で中止)と
うれしいなぁ。
もしくはマクロの位置をその都度リセットするシステムに変更してもらうと
(現状だと3番のマクロを使った場合、そのまま3番にカーソルが残るが、その都度1番に戻るとか)
ゲームパッドユーザーとして、いや個人的にありがたい。
慣れないうちは、何をやっても上手くいかないもの、
しばらく使って、それでも改善が必要なら、フィードバックで上げてみましょう。
パーティーメンバーにサークル設定しても、現場の地形やメンバーの位置などによって、
上下キー操作が必要な時は、ファンクションキーを使用しています。自分F1みたいな。
パーティーメンバー表の下の方に名前がある方が盾役などの場合は、
敵の攻撃が当たらないように、お祈りをすることで対応しています。
現在、ログインしたくてもできない理由はこのUIに尽きるんですよね。
オーバーかもしれませんがキャラに愛着あっても
ストレスが邪魔して1時間も精神が持ちません・・(泣
もっと視認性に富んで直感的にマウス操作できないものでしょうか?
この点、海外の方もどう思っていらっしゃるのか気になります。
ドラッグ&ドロップできない、気軽にインベントリ内を手動で整頓できない、
色々と本当に地味な点がダイレクトにできないので発狂しそうになります。
メニューにしても現状、視界を遮り並行作業できない今の仕様は好みません。
ほんとに細かくαは長文でFBしたのですが・・・
右下の袋アイコンもクリックすれば直接インベントリに繋がってると良かったです、
回復食事等、制限する意味がわかりません。
ウィンドウズ表示にしてもカーソルで自由にサイズもいじりたいです。
ユーザーの名前を非表示にしても相手をクリックせずとも
ただPCにあわせるだけでサッPOPして表示するような形にしてもらいたいです。
装備にしてもエモにしても手打ち入力、マクロも結構ですが
アイコン化してスロット欄を設けてセットできるとか希望したいです。
装備にしてもカーソルあてればサッと詳細表示にして
■<<装備名称>>の装備名称をとっぱらってマス目式の方が操作しやすいですし
空間も有効活用できますし無駄なスクロールもしなくてすみます
戦闘に関するUI・ターゲットサークル について
1.16パッチで追加されたターゲットサークルは非常に使いにくいです。これは酷い改悪だと思いました。
ターゲットサークルという概念自体はとてもいいと思います。けれど使いにくい。
今の状態ならばこの機能は無いほうがマシです。
使いにくい原因として私が思うのは、
・アクションパネルが表示されてる時とそうでない時で十字ボタンの動作が違う
・ターゲットが死ぬと勝手にアクションパネルが消える
これが大きな原因だと思います。
A.アクションパネルが出てる時は、左右でアクションパネルの移動、上下でパネルの移動
B.アクションパネルが消えてる時は、左右で敵ターゲット移動、上下でターゲットサークル変更(1.16以前はターゲット移動)
この2つのモード(異なる十字ボタンの動作)がプレイヤーの意図しないタイミングで切り替わってしまうから、
この操作方法は非常にやりにくいと思います。
戦闘をする場合、
1.まず敵をターゲットする為に、Bの状態で敵をターゲットする
2.次に、アクションパネルを開いて(もしくは直接1~0で指定する)などしてAの状態で攻撃開始
3.敵が沈むとパネルが消えるのでまた1に戻る。
(パネルが消えなくても、自分で一旦消さないと敵をターゲットすることすらできない。)
例えば、ビヘストやリーヴは敵が簡単に沈む場面が多いです
頻繁に1~3の繰り返しです。AとBのモードを頻繁に切り替えながら戦闘しなければならないんです。
魔法職なら魔法を選択してからターゲットを選べばいいので楽かも知れませんが、
前衛・アタッカー職はそうはいかないので毎度この操作をする必要があります。滅茶苦茶面倒じゃないですか?
十字キーの挙動がコロコロ変わるんです。普通なら混乱して当然じゃないですか?
敵をサクサク倒そうとしても、こういうUI的な部分が邪魔をして面白さを台無しにしてると思います。
結局敵をターゲットするならF8キーを使ったほうが遥かにマシなので(直近の敵をタゲることしかできませんが)
今の状態ならターゲットサークル操作を削除してくれたほうが便利になります。
上下左右をターゲット移動の方が統一性もあるし、実際自分やパーティをターゲットするのに上下ボタンを使ってましたが
それが変わってしまって不便になりました。
分かりやすく使いやすいUIに改善して欲しいです。よろしくお願いします。
ゲーム中の、「ステータス」→「習得クラス」で表示される習得クラスの一覧ですが、アイコンが小さすぎて何が何だかわかりません。
アイコンを大きくするか、アイコンの代わりにクラス名を表示というのを検討してほしいです。
あと、細かいことですが、この習得クラスの一覧と、LodeStone の「技能一覧」で表示されるクラスの一覧とで、クラスの並び順が微妙に違うのですが、これもどちらかに統一してほしいです。
あまり話題にならないので不思議なのですが、
対象をターゲットした際に出るネームプレートに、フィールドでのネームの色を反映して欲しいです。
(例えば、現状占有中のモンスターはフィールド上ではネームが赤で表示されますが、ターゲットした際のネームの色は白)
混戦になったときに、占有中のモンスターに攻撃したいのに、どのモンスターに攻撃するべきか探すのが非常に大変です。
(フィールド上のネームはパーティメンバーによってほぼ見えないことが多い)
現状、FF14のチャット方式はFF11に近づきつつありますが、私は「かな入力」派なので、FF-11仕様の初期入力モードが半角英数な事や勝手に半角になる【/】キーなどには困っています。
ゲーム内コンフィグ等で、プレイヤー当人用のデフォルト入力モードの設定や【/】などの特殊設定キーの仕様のオン・オフを指定できないものでしょうか?
また、「全角」から「半角」へは【Fキー】変換可能なのに対し、「半角」から「全角」へは不可能な事。
ゲームをウィンドウモードで遊ぶ場合はタスクバーなどで現在の入力モードが確認できますが、全画面モードでは確認できない為になにか文字を打たないとわからない事。
等、細かい不便さを感じています。
リテイナーのアイテム操作をPCと同じにしたい、というのを強くかんじますね。
あと、ついさっきまで知らなかったんですが、PADでL1キーを押しながらカメラ上下でズーム。
現状の操作をインゲームで見ることができれば良いなぁと考えています。
また、前開発時代にあったせいとんの実装はどうなっているのでしょう。
DBはかじったことしかないんですが意外と難しいんですかね。
ターゲットに関してFF11と一緒でいいと思う。何故いいところを受け継がずやりにくいのにするのか分からない。例えば現状多人数PTで回復役が単体ケアルをかけるのはゲームパッド使用者はかなり困難であるFF11の仕様であればメンバの名前を上下で選ぶだけでPCの方を向き回復できた、マウスとかキーボードを組み合わせて操作する手もありますがゲームパッド使用者としてはパッドだけである程度操作できるように改善していただきたい後々PS3版もでるみたいですしね。そもそも基本動作がそこそこ慣れないと使いこなせないとかは論外だと思う、このあたりは初めたばかりですぐできないと意味がない。あとFキーでNPC・モンスターをタゲれるようにしてもらいたいのと、武器出し中はモンスター以外タゲれないようにしてもらいたい。最後にマクロパレットを一度押したら開きっぱなし、もう一度押すと閉まるように変更もしくは現状と選べるようにしてもらいたい
親ウィンドウ→子ウィンドウ→そのまた子…となっているときに、パッドから全部1度に閉じれるようにして欲しい。
キーボードならあるの・・?
まずは、PCでの操作をメインとした操作系を作ってください。中途半端にパッドを意識されては迷惑です。基本操作、ターゲット、
決定・キャンセルは、マウスとキーボードを主体に。チャットウィンドウの文字の大きさも、可変に。私には小さくて見えにくい。
後は、無意味なコマンドパレッドのON/OFFを削除。常時、ONで結構。
・アイテム周りのUIについて
基本的な形はいまのままでいいが、ページスクロールを単純に左右キーで行えるように
その際、リテイナーとの受け渡し時に左右キーで移動していた部分をLR1ボタンに変更
・装備関係
20ある装備部位の表示を縦5×横2を左右に配置にし十字キーでの移動がわかりやすくやりやすいように変更する
十字キーで装備品一覧のところにカーソルが行かないようにする(FF11のようにボタンで切り替え式に)
・ジャーナル
クエスト・リージョナルリーヴ・ローカルリーブをそれぞれ単独のページにし、LR2ボタンでの切り替え式に
その際、ページはリージョナル・ローカル・クエストの順にする
初期カーソルを「リージョナルリーヴ」の位置に。その上にクリア済みの一覧と切り替えられるボタンを設置
(いまの表示で「現在進行中」のところに切り替えボタン、「クエスト」のところを初期カーソル位置に)
ジャーナルのページスクロールも左右キーで行う
アクションメニューを複数個利用できるようにしてほしい。
現状は10個×3段の合計30個まで利用できるが、これを複数セット管理できるようにしてほしい。
理由は、各クラスでそれぞれアクションメニューをセットしてプレイすることがほとんどだと思うが、現状でクラスを変更するとアクションメニューはセットできる個数に差ができるため、ぼろぼろになる。
そのたびに設定しなおすのは面倒。
できれば、各クラスでアクションメニューが保存されるのが望ましい。
#ついでにマクロなども連動して保存されるとうれしい。
操作系は、キーボード、マウス、コントローラ それぞれ1つ1つで完結して操作ができるようにしてほしい。
(除く:チャット入力)
操作のタイミングや精度を考えて、キーボードで操作したいのだが、キーボードの操作が繁雑で期待通りの操作が行えない。
仕方なしにコントローラメインで操作しているが、カーソル操作で期待通りに遷移しないことがあり、ストレスを感じるときがある。
(たとえば、右・右の後、左・左で元のカーソルポジションに戻ることを期待しているが、別の場所に戻るときがあった)
チャットウィンドウの機能アップ。
プロデューサーズレターに機能アップをすると明言されているのですが、ユーザーとして欲しい機能を上げます。
1)5つ以上のタブ作成
現状の4つではタブ数が少ない。
2)新規チャットメッセージの通知機能
チャットメッセージが到着したら、タブの色が変わるなりしてユーザーがわかるようにしてほしい。(今現在の仕様では見過ごすことが多い)
3)音声チャットの実装
戦闘時に、高度な連携をする場合テキストのチャットでは間に合わない。
Skypeなどの既存のソフトウェアとの連携でもいいので、検討してほしい。
PS3版で遊ぶ人との連携を考えたら、FF14内で機能を持つ方が現実的?
もし、音声チャットの実装が無理であれば、戦闘時の連携がスムーズにできるよう対策をしてほしい。
(現状、複数人でPTを組むと高度な連携などは全く出来ず、ただ暴れているだけ。それでも今はまだいいが、そのうち飽きる。)
パッド用のUIについての提案
現在パッドだけではアイテム(回復薬・食品等)の使用が出来ないので
パッドのコンフィグで「ステータスエフェクト詳細表示」となってるものを
各ウィジェット間のフォーカス移動に使えるボタンへと変更して下さると良いかと思われます
具体的にはFFXIをPS2やパッドでやった時の
デフォルト設定での三角ボタンと似た様な挙動でしょうか
フォーカス移動に使うボタンを押す事で
デフォルトで画面右下に表示されている「マウス操作アイコン」へフォーカス移動
そしてそのアイコン内を十字キーで左右選択出来る様にすれば
パッドだけでアイテム(回復薬・食品等)の使用が可能になります
またエモートリストの表示も行えるようになる為
ボタンを一つ開放し別の機能を割り振れるようになります
現在パッドでは操作が不評であるターゲットサークルの
属性変更用に割り振っても良いかもしれません
そうする事で十字キーの挙動をターゲットサークル導入前に戻せると思います
キャンセル動作についてはキャンセルに設定したボタンを押す事で
文字入力の途中であればキャンセルし
アイテム使用用のウィンドウが開いているのであればクローズして
メインのアクションパネルが表示されているならそこに
無表示の場合には自キャラor事前にターゲットしていた場所に
一気にフォーカスが戻るのが望ましいかと思います
ウィジェット間のフォーカスのループ移動順は
メインのアクションパネル(製作用採集用パネルも含む)>マウス操作アイコン
>ログウィジェット1>ログウィジェット2>ステータスエフェクト詳細表示
あたりでしょうか
素人考えではありますがパッド使用者として
こうなればいいなというものを書かせて頂きました
キーボード+マウスでプレイしています。
早急に既存のMMOレベルまでI/Fを引き上げていただきたいと思います。
対応予定が無いのであれば公式にアナウンスして貰いたい。さっくり辞めますのでw
画面上に展開される情報が効果的に出されていない・・・ぶっちゃけへぼいでうs。
バトルイケメン・・・じゃなかったレジメンとか今回のサークルの件も意図しない発動がしばしばあるんすね。
まーキーアサインの問題のが大きいんですけど、発動時の画面情報がへぼいから、なんて言うんですかね?モードの遷移?に気づくにちょっと間が開くんす(一瞬「?」になる)。
表示を改良したところで誤発動がウザイことには変りないんですが、効果的な表示されてあれば、すぐに間違いに気付いてリカバリに移行できるんすよ。
あとはとりあえず情報はログに出せばいいやっていう安易な設計が気に入らんですね。FF11はPS2の画面解像度が低かったから我慢できたんすよ。FF14は何で動いてますか?高解像度出力可能なPCでしょう?それもリッチな3Dグラフィックスが描ける。
ある時にボタン押しても画面遷移しないんすよ。「あれ?どうなってんの?」って思ったら、埋もれてたログ窓にエラーがいっぱい出でたとか、気づくにくいというかなんかね、わざとやってんのかと思えちゃうんですね。
普通ボタン無効にするか、メッセージボックスだしますよね。
モーションもなんですけど、画面遷移というか情報の出し方を2011年(2010年?)のゲームのものにしてって感じですかね。
これで5年後の標準スペックを要求するとかコーヒー吹きますよ。奥さん。
と、どこに書こうか迷ったんですけど、画面情報だからUIかな?と勝手に思って書かせてもらいました。
愚痴愚痴ごめんなさいい
UIなのかどうかいまいち自信がないのですが、以下の点も非常に面倒に感じています。
①リーヴ種類選択 → ②場所選択 → ③リーヴ選択
③で「この場所のリーヴいいのがないなあ」と、別の場所を見ようとしてキャンセルを押すと、①まで戻る。
で、また①からやり直し。
③でキャンセルしたら②に戻してもらいたいです。
あと、③でもいちいちリーブを決定ボタンを押して内容確認するのではなく、カーソルをそのリーヴに持って行けば内容確認できるようにしてもらいたいです。(オンマウスでの内容確認といえばいいんでしょうか?)
通信のせいでもっさりしてそうというのはなんとなくそんな気がしますね。
もしかすると11のときのようなツールとか業者みたいな不正対策で一手ずつ通信いれてるのかなーとか。
まぁそれはそれとして。。。
・リーヴの比較
傭兵>場所>リーヴ・・・キャンセル・・・・でまた傭兵??
比較しにくい。だいたいたぶん報酬の比較してるのだろうから、報酬別に検索かけるとか
リーヴの紹介方法を増やすといいとおもう。
①ギルドトークンのもの
②装備品報酬のあるもの
③その他素材類のあるもの
④よくわからんけどファクションクレジットがお得?
⑤ギル上位5
トカ。
・リーヴの開始
選択肢が無駄に多い。開始しますか?って二回くらいきかれてるきがする。
神符表示といっしょに、神符使って開始、使わず開始、キャンセル とかで一発でやればいいとおもう。
・ターゲット方式
ゲームパッド派です。今回のパッチの仕様についていろいろいってる人いますけど、別方式提案。
十字キー上下・左右(あるいはそれぞれ)に
ターゲットロジックを設定できる。
たとえば上下だとPTメンバーリスト順(これができなくなったのはすごく不満・該当PCがさがしにくい>回復しにくい)
左右で近いのから順番に・・・(よくわからないけどFキーのどれか?)
みたいのをプレイヤーで好みに設定できるといいのでは。
・ターゲットの情報
ターゲットのHPバーの表示に、ネームカラー、討伐対象・バザーアイコン・・・などなど表示させてほしい。
なにをターゲットしてるのか非常にわかりにくい。
・チャット
ゲームパッド用キーボードってしてますが・・・一文字目が反映されないことがよくある。使いにくい。
メインメニューを十字キー左、とか二回押しとかでログウィンドウをいじりたい。過去ログ検索しにくい。
11のときのようにテルきたときに音鳴らすような機能をほしい。
合成などほかウィンドウたちあがってるときに依然として打ち込み中が消滅してしまう。
合成中などにログウィンドウいじっててキャンセルボタンおしても合成にもどらなくて合成がしゅぃぃんってなる。
・・・総じてログウィンドウが使いにくい。チャット機能が著しく11から劣化してる謎。
なんというか、他にもいろいろなにかと手数がおおいのですよね、ウィンドウ操作に。
本当にパッドとKB+マウスのUIを完全に分けてほしいですよねぇ。
現状のどっちつかずのUIはどちら側にも不便。
そして見ただけでは使い方が分からないUI。
装備変更とかでやり方が分からなかったMMOは初めてです。
アイテムやスキルアイコンがドラッグ&ドロップ出来ないMMOも、初めてですよ。元祖MMOのUOですらあった。
PADでは必要不可欠な階層構造は、KB+マウス派にとっては百害有って一理なしです。
かと言ってすべてがダイレクトに操作できるUIにするとPADでは、許容範囲を越えてる。
完全に別UIを用意するしかない事は明らかです。
KBのみ使用していますが操作性は11に比べて格段に悪くなっていますね。
・矢印キーでカメラワーク
11ではノーマルタイプとコンパクトタイプで切り替えが可能だったのにこの仕様がなくなっているのが残念です。
キャラ移動とカメラ位置調整(メニュー開いている状態などではShift+矢印キーで可能)、さらにはメニュー選択まで
すべて片手で可能、もう片方はキャンセルとタゲ選択、マクロ操作のみだったので非常に楽でした。
現状の操作は煩雑、レジメンやマップ、エモ、アイテム使用なども割り当てられているため
慌てて別のキーを押すと余計にイライラしてきます。
・ファンクションキー
PTメンバー上限が8人になるのであれば、F1~F7をPTメンバー1~7、F8を一番近いNPC(MOB)、F9で自キャラを
選択できるようになれば便利だと思います。
サブターゲットではこの操作が行えないのは早急に直して欲しいですけどね。
敵をロック中に
ケアル選択→サブターゲットでF2-4選択→ケアル実行
で済んでいた操作が
ロック解除→F2-4でメンバータゲ→ケアル選択・実行→Tabを連打して敵を探す
となるため手間が増えて非常に面倒。特に最後が。
あとF8で直近のNPCをタゲれるのはいいですが、
主観視点で見える範囲内の一番近いNPCをターゲットするのは勘弁してください。
せめて向いてる方向と座標位置で調整してください。
敵が攻撃する度に前後に動くのでうまく機能しません、近寄りすぎて主観では見えない位置だと明後日の方向をターゲットします。
ターゲットに関連して、敵が密集している事が多いので、MOBの上にあるネームプレードだけではなく、HPバーのネームまで赤色に変更した方が見やすいかなとは思います。どの敵を殴っているのかさっぱり見えないので。
と言うか、<stpc>や<stnpc>、<bt>、 /as を実装してください。
11では何故敵をターゲットしやすかったのかな?と思いましたがターゲット変更でNPCしか選択できなかったからなんですね。
14だとそのような動作は難しそうですね。
あ、ターゲットサークルさんの出番はありませんよ。
・アクティブモード中はNPCのみターゲット可能
・各アクション選択中はサブカーソルでPC/NPCのみのターゲットを自動で切り替え
でいけるかと思いましたが、アクション起こす度にアクティブモードに切り替わるので辻ケアルする時などは非常に面倒になりますね。
PTに誘う/トレード/tellなどが選択できずわざわざメニューを開いたりBボタン押して選択する操作性の悪さはアクションパレットによる弊害なのかな。
キーボードユーザーです。
前の方もおっしゃっていますが、
視点切り替えのキーがテンキーからかなり離れた位置にあるため、移動しながらの視点切り替え、
また移動しながらの他操作などが難しく感じています。
FF11の(引き合いに出してすみません)、テンキー上に四本の指、方向キーに親指を置くことで片手で移動ができていたので助かっていました。
現状はコントローラーでまかなっていますが、やはり戦闘等になるとキーボードが圧倒的に使いやすいのです。
戦闘しながらの移動の多い本作ではこの持ち替えがちょっとしたストレスを感じています。
…さらにコントローラー壊れた! タスケテw
キーボードコマンドでフルスクリーン切り替えと欲しい!
ターゲットサークルが使いづらくてストレスがたまる。
<stpc>、<stnpc>ボタンの実装でいいよ。
製作時のゴッドセンドの現れる位置は左か右にしてほしい。
作業
突貫
入魂
経過
とあるわけですが、入魂や経過を選ぼうとして↑ボタンを押すと
ゴッドセンドを間違えて選択することが多々ある。
入力の時間制限を設けてテンポよくやらせようとしてるのに
こういう罠を実装するのを見ると「実際にプレイしたことがあるのか?」と困惑する。
開発時間と開発者自身がプレイする時間のバランスを考えて直してほしい。
なぜここまで酷いUIが実装されるのか根本的な問題点を洗い出してほしい。
えーとカスタムUI使えるようにしてもらえると助かるんですよね~
国産ゲームはあまりやったことが無いのですが、北米とかのMMOならもはや常識ですしね。
EQ2とかで使われてる簡易UI作成ツール?とかあるとさらに望ましいですね。自分で簡単にUIいじれますしね~
ユーザーが自分で使いやすいと感じるUIを使える状況を整えるのが最上の策かと思いますが。
マクロ編集までの階層が深すぎる。
食事等のアイテムの使い方がわからない。
コントローラーを使っているが、アイテムを使うときだけ鞄アイコンをクリックしてる。
/tellなどで、フルネームを入力するのが面倒くさい。
ターゲットサークルは不要。