オンサルでのナイトのかばうリス塗り修正要望するスレです。
FL全体でなくオンサルだけの問題かつ要望も多いので専用のスレッド作ってもいいんじゃないかなって思ったので立てました。
もういい加減うんざりだと思う方は是非修正要望をお願いします。
Printable View
オンサルでのナイトのかばうリス塗り修正要望するスレです。
FL全体でなくオンサルだけの問題かつ要望も多いので専用のスレッド作ってもいいんじゃないかなって思ったので立てました。
もういい加減うんざりだと思う方は是非修正要望をお願いします。
もう散々オンサルハカイルをプレイしてきましたが、かばうリス塗りナイトPTが居た場合人数の有利不利にかかわらずリスを取られてしまうシーンが多すぎる。
24℣24をしているところに2人できたナイトPTにリスを取られてしまうことも何度か見たことがあります。
どう考えてもおかしいですよね。絵面的にもなにもかも。オンサルハカイルのリスは契約すると塗り直しができないので、失うものに対してリターンがデカすぎる。
そして阻止する手段が少なすぎて対策もあまりできないのが現状です。
やってる側は凄く楽しいかもしれません。ただやられてる側はストレスが半端じゃないです。
ナイトPTにヘイトが集まって凄く歪な試合になってしまうこともあります。
そもそもPvPしてません。
かばうリス塗りが発見された時は、まあ最初だしお祭りだよね。って思ったけどもう十分楽しんだと思います。
修正してほしいです・・・・
私はもう4ヶ月前と6.2の前にも書かせてもらったので特に細かく書く気もありません。
私はこの仕様は要りません。(元に戻してください)
ナイトの現状のスキルを運営が仕様として是とする価値観はPvPの調整を非常に危うくするものだと思っていましたが…黒魔の件でやっぱりそうなってしまうのかと私の中では危惧が実感に変わっただけでした。
パッチ朗読会でもそうですがFLに対して具体的に何を問題として運営が認識しているか解らず私個人としては非常に不満で残念な対応だと思ってます。
某掲示板への対応は運営の自由ですがオフィシャルなフォーラムの意見への対応も同じ熱量でお願いします。
個人的にナイトのかばうはこういう解釈。
攻撃受けたけど無傷でしたは、当たんなかったんだから敵対行為や戦闘行為とみなさない。
武力行使にあたらないため領土を取られたとしても文句言うなって感じ。
PvPスキルの仕様変更はいいんだけど、システムをしれっと変更したようにみえる
のってどうなのよって感じよね:(
無垢の土地との契約
3.有効状態
「なお、契約の実行中に敵から攻撃を受けると中断されます。」
は、
「なお、契約の実行中に敵からダメージを受けると中断されます。」
いつの間にやら解釈違ってる気がしなくない?
この調整意図がわからないので、デグレードにしか見えんぜ:rolleyes:
#追記
この仕様変更は誰も得しないのではないかと思われるためもとに戻してほしい。
好きでナイト使ってる人がジョブハラスメントみたいな扱いになってしまう危惧もあるのでは。
確か以前PLLで、PvPのジョブ調整はクリコンをベースにしていく。みたいな話をされた気がします。(記憶違いでしたらすみません)
なので、かばうやインビンを弱体化することはないんだろうなと思ってます。
なので、オンサルのリスの方を調整していただきたいです。
具体的に
・契約をタッチ式から制圧や氷OPのような乗る式に変える
・敵がいない状態で土地の上に4〜5秒で自軍の旗が立つ
(今のタッチの時間程度)
・半径1.5〜2メートル程度の円にする
(今のタッチができる範囲)
・敵が乗ったらカウントリセット
(これは、現在でも、敵が少数だろうと攻撃をくらうとカウントが止まるため)
と、すれば、6.1前のように遊べると思います。
ナイトの調整か、もしくは上記のようなリスの調整を検討してほしいです。
かばうリス塗りと言及していることから、以前の仕様から理解している前提で書きますが。
新生や蒼天のPVPにおいてもかばうリス塗りの仕様はあったのですが、なぜそこで修正要望が出なかったのか。ということについてどう思っているか聞いてみたいです。
自分に不利益な仕様だから修正要望を出すというのであれば、自分に利益のある仕様だから仕様変更はいらないということにもなり兼ねないので、かばう塗りに修正要望を出すのであればそういったものの仕様変更も出していくのが道理ではないでしょうか?
自分が見ている限り、仕様変更すべき点は多々あると思っていますが、かばう塗りだけ異常なほど叩かれているように感じます。
その他の仕様を無視して、かばう塗りを修正しろと声高に叫ぶのは正直見ていてあまりにもよろしくない状況に陥るのではないでしょうか?
今回は悪い方向にかばうが発動出来てしまうから修正したとして、良い方向に使える調整が入った時に、仕様変更をしたのが悪手になった場合、また仕様変更をしてくれと修正要望を出すのでしょうか?
オンサル・ハカイルは一度リス(土地)を確保すると、確保した国に得点が丸ごと入ります。
一方、オンサルとルールが近いシールロックでは、先にリスを取られても戦闘によって取り返すチャンスがあります。
戦闘が長期化すれば次のリス湧きに遅れるなど、副次的なリスクも発生するのでシルロにおけるナイトのかばう塗りは万能ではないです。
この違いは非常に大きく、オンサルにおける「かばう(ガーディアン)の仕様」が問題視される所以です。
なお、蒼天時代はPvEスキルをほぼそのままPvPに転用していてゲームバランスが今と全く異なるので、かばうの一点だけを見て「なぜあそこで修正要望が出なかったのか」と問うのはナンセンスです。
当時は快気や軍用エリクサーのような強力な自己回復スキルも無くヒーラー依存でした。ナイトがかばったところで集中砲火を受ければ沈みますし、リスを奪還できるシルロでは有効な手段でない以上、当時のプレイヤー達が問題視しなかったのも当然です。
要するにゲームバランスが崩れる行為だから仕様変更してほしいというのであれば、ゲームバランスが崩れるような一部アクションについて仕様変更要望はされたのでしょうか?
他にもエフェクトからの判定がおかしいと思われるアクションがあるなど、仕様変更要望できそうなものはまだまだありますが、そちらは問題としないということでしょうか?
自身に不利益ではない仕様変更は要望せず、自身に不利益な仕様変更要望というのはあまりにもダブスタが過ぎるのでは?
本来であればこれを機に以前から残るそういった不利益な仕様について語るべきであると思うのですが、そういったものには触れず、かばうだけ別スレを立ててまで要望するというのは疑問が残るのですがどうなんでしょうか?
かばうだけ著しくゲームバランスを壊しているか?と言われると、そうではないと思うのですが。
自分たちが満足する戦闘ができないからかばうを無くせと言う方がまだわかりやすいと思います。
かばうにイラついてる方というのは周りが主張しているから自分も主張している人か自分がダメージを盛れないから、キルが盛れないからとか自己満足のために勝敗関係なく戦いたいみたいな人が多いと感じるので。
自分が嫌だから修正しろ、自分は嫌じゃないから修正しないで良いというのはナンセンスかと。
こうったものは全て一律に修正すべきであって、本来であればかばうが以前からこの仕様なのであれば、他にもそういった仕様があると考えて、過去のそういった仕様の見直しなどを開発に要望するというのが求めるものとしては当たり前の要望になると思うのですが。
かばうだけの修正要望というのはおかしいと思います。
要望を出すのであれば、新生から今までのアクションの仕様の使いまわしを止めてほしいとでも要望する方が有意義な議論が出来るかと思います。
今ここでかばうだけの議論をしたところで、また何か開発がやらかすのが目に見えているので、単一の議論はまた同じ議論をするよりも、大きく開発に求めていく方が良いのではないでしょうか?
どうぞ、ぜひ仕様変更要望したいアクションのスレッドを立ててください
逆に蒼天だかいつ実装かもう忘れましたけど、
初代RWでもかばうは問題になって修正されてますよ。
かばうのリス塗り前からうんぬん言うなら、対策も前にも講じられてます。
ゲームのルールがアクション一個で崩壊してるなら普通の対処でしょ。
今回は同じ修正するとクリコンにも影響出るからしてないだけでは。
多分これに前と同じ修正するとガーディアンされてる人が
敵の渦中でポーション飲めなくなるんじゃないでしょうか。
攻撃により中断されるアクションなので。
まぁそうだとしても他の部分の強化で帳尻合わせてこれだけは仕様変えて欲しいです。
スレッドの主旨と無関係な話をしない事が、なぜダブスタになるのでしょうか。
今ここで問題提起されているのは「オンサルにおけるナイトのかばうについて」であって、そもそも他の仕様について誰も話をしていません。
他の仕様について議論したいのであれば、TanukiSobaさんがおっしゃっている通りどうぞスレッドを立ててそちらで問題提起なさって下さい。
スレッドの乱立以外の理由で貴方の問題提起を批判する人が現れたなら、貴方の言葉は初めて正しいとなります。ですが、わざわざ批判する人が現れるとは思えません。
どちらにせよ、今ここで是非が問われているのは「オンサルにおけるナイトのかばう」についてです。お間違えのないように。
蒼天の時はオンサルハカイルはありませんでしたで終了
一部を略してここだけ注力させていただきます。
私もこの意見に同感ですが、ここでは別作品を例にしますね。
以前「バトルフィールド」という大規模対戦FPS作品を遊んでいたとき「互いの陣地を取り合ってポイントを稼ぐ」という、勝敗がこちらのフロントラインに近いシステムだったんですが、
バトルフィールドは「指定された陣地内に一定時間いる」ことで自軍の陣地を増やす方式でした。これは引用先の意見と全く同じものです。
またバトルフィールドでは「あらゆる行動が自軍への貢献」として扱われます。
味方への弾薬補給や体力回復、倒れた人の蘇生、敵の位置を教える、厄介な兵器を破壊する、味方に有利な兵器を設置する、それを別の人が使って敵を倒してもアシストとしてポイント入ります。
また陣地を多くとれば有利というシステム上、陣地に絡むこと自体が大きな貢献として、誰もいない陣地であれば塗っている際の時間さえポイントになります。
味方の人数が多ければ多いほど陣地を塗るスピードが上がり、敵がいた場合は実力で追い出し、排除する。
陣地がほしいなら衝突するしかなく、そこに「かばう」など特殊すぎるアクションは介在できません。
ただみんなと力を合わせて「押して前線を上げる」ことが最良の手段なのです。
これはフロントライン、特にオンサルの方向性と合致すると思います。
対人戦闘が主なのでキルしたポイントに比べれば微量ですが、それでも徹底的にあらゆる行動がポイント化されるため、味方に貢献できやすく、対人が苦手な人でも楽しめる作りとなっています。
そこまでポイント細分化する必要はないですが、開発がカジュアル層を取り込みたい、維持したいという考えなら参考となる部分は多いかもしれません。
大規模対戦として長い歴史を持つ、世界的にも人気のある有名な作品なので、開発はぜひ一度プレイしてみてほしいです。
(私は「V」しか知りませんが、最新作の「2042」はバグだらけで公式が失敗と認めているほどなので、やるなら「V」以前がいいかなと思います)
疑問の問いになるか否かは知らん個人の感想レベルですが、
特定のジョブのスキルの影響で本来あるべき動作が作動しない場合は要望でそうな気がします。
仮に当時にシルロで以下のようなことが起こったと仮定しましょう。
シルロでかばうを使ってリスを確保したら、以降リスの上書き機能が作動しなくなりました。
運営に不具合でないかと問い合わせたら仕様ですになりました。
この場合、当時でも改善要望だしたのではないかと思います。
道理かどうかはちょっとよくわからんですが、Quote:
自分に不利益な仕様だから修正要望を出すというのであれば、自分に利益のある仕様だから仕様変更はいらないということにもなり兼ねないので、かばう塗りに修正要望を出すのであればそういったものの仕様変更も出していくのが道理ではないでしょうか?
これは各個人が、運営をどう感じてるかのデュナミスでは?:rolleyes:
基本的に要望を出すか否かは、
『智を以て愚に説けば必ず聴かれず』であると私は考えています。
要するに、バカに正論は通じない(言うだけ無駄)であるです。
これって相手をバカだと思ったらそれで終わりになるのです。
運営をバカだと思わない限りは、どんな内容にせよバグじゃないかしらの報告及び
フィードバックは無意味な行いにはならないのでは:)
若干スレチかもしれませんが、オンサルのリス取りのシステムというよりナイトのかばうが特殊すぎるのが問題なきがします。
似たような事が可能と思われる賢者のメソテースですが、メソテース外の敵から攻撃を受けてもリス取りは妨害されてしまいます。
メソテースの説明文によると、侵入してきた敵に対し「リュペー」を付与しリュペーがついてない敵からの攻撃は無効化するになってますが、
予めリスにメソテースを張って突入してリスを触ってもダメージこそ0ですが攻撃を受けるたびにリス取りが中断されていました。
これは完全に予想なのですが、メソテースは攻撃自体を無効化するが攻撃を受けたという判定が自身に発生するので妨害されてしまうが、
かばうは攻撃されたという判定自体をナイトが肩代わりしているので妨害されないのでは?と思うのですが実際どうなのでしょうね。
私もかばうナイトは正直オンサルの環境をぶち壊していると感じているので、そろそろ修正して欲しいところですね…。
無垢の土地との契約がおかしいのか、ガーディアンがおかしいのか良くわからんが、
無垢の土地との契約が魔法詠唱中と同義であるならば
ガーディアンの対象条件を追加する
発動条件:対象がPvPアクション以外の操作をしたは実行不可
か
無垢の土地との契約中は味方からのアクション効果は無効となります
か
無垢の土地との契約中はバインド効果が付与されます:rolleyes:
とかシンプルな対応でいいんでないの?
ナイト同士かばい合うとリーパーの恐慌すら効かないのホント酷い。
踊り子じゃLB発動までの時間でワンチャン死ぬし、
戦士で防御剥がしても本体も硬いから契約までに死なないし対抗手段が無い。
で多分この二つもかばい合うと片方にしか効果効かないんでしょ。
控えめに言っても普通にクソ仕様。
対抗手段全部潰されて出来ることはナイトだし返してスピード勝負だけ。
リーパーや踊り子がカウンターとして機能するならまだ我慢出来たけど、
いよいよなんも対抗出来ん。バーストで敵チーム自体潰すのすら
そのペアだけ耐久力と防御活かして無視して契約しに行って契約出来るんだから、
キルすら機能してるとも言えない。実質ナイトペアゲー。何が面白いんだほんと。
これはたぶん、メソテースは暁月に作られた新スキル(仕様だけいえばナイトのファランクスのようなダメージの無効化)、
それに対してナイトのガーディアン(かばう)はPvEの仕様がそのまま引き継がれたスキルなせいだと思います。
紅蓮の時の話ですが、未練のゴーストが使う吹き飛ばしの念力について、当時レンジだけアームズレングスを持っていなかったためナイトさんがよくかばってくれたことを覚えています。
その時、鋼の意志を使わなかった場合ナイトさんだけが2倍吹き飛ばされたので、攻撃されたという判定自体を肩代わりできたと思っています。
PvPの話に戻りますが、クリコンでは軍用エリクサーを飲んでいる味方をかばうことで妨害を防ぐといったプレイがナイトの長所だと既に言われていたので、PvEの観点からみればガーディアンはバグではないです。
ですが、これに関してはこのスレが建てられる前から指南されていたし、今だとずるいけど相手だけ使うのがもっとまずいといった必要悪のように感じられましたので、
少なくとも朗読会とかで言及してほしかったです。”PvEと異なる仕様にするには時間がかかり、問題は認識しています”とかですね。(黒のバランスは言及しましたね…)
朗読会で問題は一応認識してるって言ってなかったっけ?
「フロントラインの様々な問題は認識していますが、上手い対処方法がまだ議論中なのでもう少し時間を頂けると助かります」みたいな発言だったかな。
ナイトのかばうとは明言はしていなかったけどおそらく「認識している問題」の中には入ってるんじゃないかな。
私もオンサルハカイルでのナイトのガーディアンはゲームをつまらなくする要因だと感じるので調整して欲しいです。
一方でナイトのガーディアンとオンサルのルールを考えたとき
ナイトのガーディアンはオンサルハカイルのルールと相性が良すぎる(悪すぎる)だけで
それ自体はナイトのアイデンティティであるし、楽しい点でもあるのでここは手を加えてほしくないです
また、オンサルハカイルの1度契約の土地を塗ったら塗り返せないというのも
塗り返せないことで次々に戦う場所が変わるというオンサルハカイルのスピード感を生んでいるのでここも変えなくてよいと思います
そこで以下の内容を提案します。
契約の土地にさわりはじめて1~2秒でバフ(デバフ?)がつくようにする
一部アクションの効果を無視する(かばう無効)
効果時間5秒
また、これは意見が別れると思いますが
戦闘中に土地に触ることは勝ちに近づきますがリスクがある行動なので
そのフォローとして上記の効果中は移動速度アップ、活性と同等の効果がついてもよいかもと思いました。
以上です、修正案の1つとしてご検討よろしくお願いします。
結構多くの人がこれについてはどうなのかなあと思ってると感じています
つまり大きな論点なわけですよ
仮に運営としてはこのままでOKなンだわ、と判断したとしても
そのOKとした理由を示して欲しいかなあと思います
PvPアクション側に手を加えずに対処するなら、土地契約のあれに触ったら単純に
強制全バフ解除、及び契約中の自他からのアクション又はバフ付与不可でいいと思います。
戦闘中に触りに行くリスクが云々は前から隙伺ってやってた人は
かばう頼りにやってたわけじゃないんで要らないです。
少なくとも私はそうでしたし、逆に今みたいな死に難くなる前から
決死の覚悟で妨害してたりもしたので今更片方だけサービスとか要らないです。
6.1以降のスキルに合わせるなら最近のIDの調整と同じようにオンサルハカイル自体を調整すればすればいいと思います。提案なんですけど、現状のリスを制圧の範囲にしてみるのはいかがでしょうか?そうすれば各地で範囲リスの維持のために攻撃班と防御班に分かれて各地で小競り合いも発生しやすくなりますし、時間帯で範囲リスの加点ポイントを変更すればいつも同じ個所で維持し続ければ勝てるなど裏技みたいな攻略法も防げると思います。クリスタルコンフリクトのフィールドギミックも合わせて混ぜてみるとよりわちゃわちゃしててカジュアルな感じになると思うんですけど、どうでしょうか?
これ未だに修正しないのが運営のやる気を疑いレベルですけど
3チームも7XXポイントの時 真ん中にリスわいて 死ぬほど戦うの結果はかばうリス塗りの方が勝ち
PVPゲームでこんなもんでったら即修正レベルの事件なのに なぜFF14の運営は黙って仕様と受け入れるでしょうか?
納得できません…
多分相手チームに出来るということは、自分チームだって同じ事がやれるのだからバランスは常に拮抗しているので修正は優先されない、なのではありませんか?
6.1実装時に猛威を振るった白魔導士と召喚みたいに全体でナイトを使用している人が増えない限り、修正されないのかもしれませんね。
結局一部の人たちのみが楽しくて大多数の人が割りを食うのが今のオンサルだと思います。
フロントライン改善要望の方でも今でもずっと声が上がっていますが、現在のFF14開発をみているともうダメかもしれないです。
これいい加減うんざりだし腹立つんで強く修正希望です。
攻撃が通らなくても、攻撃が当たったらイベントアクションが中断されるくらいの調整してほしいです
自分もこれだけ熱く要望したいと思ったことはないので書かせていただきます。
オンサルハカイル大好きですが、それだけにかばう塗りの問題点は無視できないレベルだと感じています。
①オンサルハカイルではリスが塗りなおせず、その分の得点が丸ごと入るので、高確率で成功するかばう塗りの影響力が大きすぎる
②特定ジョブの特定スキルにて対抗手段があるにはあるが、やるかどうかも分からないかばう塗りへの対処のためだけに
LBやスキルをずっと温存しておかなければならないなど、遊びの幅が著しく制限される
③対抗LBやスキルを温存しておかねばならないため、ライン戦闘では軽々に発射することができず、実質火力低下、制圧力低下を余儀なくされている
(逆に言うとナイトで出撃してウロウロするだけで相手チームの火力を抑える効果がある)
④対抗手段を持つ特定ジョブの特定スキルではターゲットが必要だが、ひしめく人だかりの中からナイトだけを特定して
瞬時にターゲットするのがあまりにも困難で、ナイトを探し出すことに専念しなければならず、大規模戦闘に参加できない
⑤ロールフリーを謳っておきながら、実際はかばう塗り対抗手段を持つ特定ジョブの使用を強要される
⑥大規模PVPの醍醐味とも言える大人数でのラインの押し合いにほぼ関係なく、ナイトだけが得点を横取りできる優位性を持っているため、
ナイトを探し出してリス付近から締め出す矮小なゲーム性になっていて、単純に「面白くない」
①~⑥に挙げた点はどれもオンサルハカイルの楽しさを大きく捻じ曲げてしまうレベルと感じています。
現象だけ書いても臨場感が湧かないかもしれないので、実際リスで接敵した時の感じを言うと、
「ナイトいる?ナイトどこ?ナイトいた!かばうする!?一旦離れた!いやまた戻ってきた!かばうする!?かばうするの!?」
「かばうナイト出たわ!とりあずマーカー付けたよ!あのナイトをとにかくリスに近づけないで!竜で遊びたいのにぃ・・・モンクに着替えるわ」
「ああ!?ナイト3人に増えてる!かばい合ってる!こんなことやられたらもう無理だって!!何これ何のゲームなんホントつまんない!」
こんな感じです。
ずっとナイトを気にしなければならず、ナイトの動向に対して常に自分の行動が制限されます。
大規模戦闘どころではないです。
現状仕様である以上は自軍もやれるんだから自軍もやり返せばいい、という見方も当然ありますが、面白いか面白くないかの問題だと思ってます。
やりたいのは大規模戦闘であって、コソ泥棒対策ではないです。
一度仕様に回されたのは承知していますが、その後も継続してずっと同じ改善要望の声が挙がり続けているわけですが、
それに対してのリアクションが一度もないのも本当に不安です。
「要望が多いようだが、これは仕様なのでこれ以上議論する気はない」
なのか
「要望が多いので問題としては捉えている、ただし対応方法については目処が立ってないので待って欲しい」
なのか、開発運営がかばう塗りをどう捉えているのか、そもそも認識しているのか意見の発信をすごく望んでいます。
また今の開発運営方針として、
・クリスタルコンフリクトを優先した調整
・試合の膠着は好まず、早期決着はむしろ歓迎する方向
であることは重々承知しているつもりです。
ですが、オンサルハカイルにおけるかばう塗りに関しては、
「早期決着はするかもしれないが全然面白くない」
と感じています。
自分はフロントラインに2000回以上参戦し、その申請のほとんどがオンサルハカイルです。
得られるアチーブももうありませんが、オンサルハカイルの豪快で勇壮なゲーム性を純粋に楽しいと感じてずっとプレイし続けてきました。
そのゲームの在り方が今大きく変わってしまったと感じています。
今一度かばう塗りの修正検討をお願いしたいです。
なぜそのような【何時】、【誰が】やるか確定しない要素をもってバランスが常に拮抗するなどという理屈に至ったかが謎。
クリコンのようにジョブ変更不可でマッチング時にナイトのみ決まった数だけ各チームに振り分けられるような仕組みでもあればまだ公平性が保たれるため理解できるが
ロール性が撤廃されたにもかかわらず、相手にナイトがいれば必ず誰かナイトに変更し対抗しなければならないなどという仕様であればバランスが拮抗しているなどという思考は
ナンセンスであると思われる。
仮に、オンサルにだけ生じる事象であり影響範囲が狭いという前提で放置しているのであれば、修正できるまでオンサルを閉鎖するのが健全なコンテンツ運用だと思われる(フロントラインはオンサルだけではないため閉鎖しても問題はないはず)
オンサルだけに限った話ではないが、全体的にFF14のPVPコンテンツ運用は雑というか杜撰。
改めてオンサルへの希望となりますが
オンサルのようにルール上、取得された領域が奪還できない制約があるものに対し、「かばう」効果のような
確実に領域を奪取できるものは1つのジョブによる勝敗への影響度があまりにも大きすぎる事実から、【バランスは常に拮抗しているなどということは一切無い】、
また、オンサルだけの範疇だけではあるものの、日替わりでプレイできるルールが固定される為、【プレイヤー側からではルールを選択できない】ことからフロントライン全体として
見た場合でも影響は決して小さくはない為、<無垢の土地との契約中>はかばう効果が影響しないようにして頂きたいです。
また、あくまで1個人としての意見の範疇なのですが、「かばう」に「かばう」で対抗すれば良い、バランスがとれるなどの意見はつまるところナイトによる勝敗への影響度、1ジョブへの依存度が高い
ことを証明することであるように思えるので、ゲーム性という面から考えると間違えた考えかと思います。
FLのかばう塗りは得られる成果に対し難易度があまりにも簡単でつまらないため修正してほしいです。
一方で、前線にいながらエリクサーの詠唱を通す、味方を支援するガーディアンはおもしろいスキルだとも思います。
現状リス塗やエリクサーは攻撃を受けた処理さえ入れば無敵やバリアで0ダメージになっても詠唱が中断される仕様です。
なんといえばいいのかわからないので以下「被弾処理」と呼びます。
おそらくエリクサーを通せる仕様とするためにかばうがダメージだけでなく被弾処理ごと肩代わりしてしまうのが根本の問題だと感じます
以下要望です。仕様の理解が間違っていたらごめんなさい。
①トームリスや無垢の土地にアクセスする際の条件は変更しないでほしい
これまで通り中断は『スキルを中断できる状態異常をうけたとき、もしくは攻撃の被弾処理が発生したとき』。
リスや土地の仕様も現状維持でいいです。
多くの人が「元に戻してほしい」と言う現状、ルール側をいじるのは話が違うと思います。
そもそもルールをいじるなら影響力がオンサルほどではないといえ、シルロも手を加えないといけなくなります。
スキル側を修正してシルロ、オンサル両方で解決してほしいです。
②かばう及びかばう(被)の仕様を変更してほしい
『すべての状態異常と被弾処理を肩代わり』
↓
『すべての状態異常とダメージを肩代わりするが、被弾処理はかばわれている側にも発生する』ように変更してほしいです。
あるいは可能であるならトームリス及び無垢の土地の契約詠唱中にのみ、例外処理を行う。
現在のかばう仕様を基本に、ナイトが”肩代わりした被弾処理”を受けるたび
かばわれているプレイヤーへ固定値0ダメージの被弾処理を追加する、
もしくはかばう被の効果は線が繋がっている間インビンシブルのような無敵となるバフとし、
0ダメージだが被弾処理は行う。受けるはずだったダメージと状態異常をすべてナイトが受ける仕様とする、など。
③ かばう中にも被弾処理が発生する前提で、エリクサーのみ詠唱の中断条件を変更してほしい
案1 例外処理する
詠唱の中断条件を『スキルを中断できる状態異常を受けたとき、もしくは攻撃による被弾処理を受けたとき。
ただし、かばう中の被弾処理では中断されない例外処理をエリクサーでのみ行う』
案2 そもそもエリクサーを詠唱スキルではなくバフにしてしまう
たとえばエリクサーを0.9秒ごとに1秒のエリクサーバフがスタックされ5スタックしたら効果が発動しスタックを0に戻すスキルに変更する。
移動か被弾でスタックが中断され0になるようにし、エリクサーバフの有無でかばうによる被弾処理の発生を切り替える。
③が一番めんどうくさそうですが、個人的にはクリコンでかばわれたときにエリクサー飲めなくなることよりも
短いスパンでトームリスをほぼ無償で塗り替えられることのほうがゲームとして重大な損失だと感じるので、
最悪修正の結果エリクサーは飲めなくなっても仕方がないかなとは思います。
運営がすぐにできそうな、PVPアクション「かばう」の簡単な修正案
・かばうの効果に、エリクサー効果を入れる。使うのは危険な状況が多いので、かばわれたのが視覚的にわかりやすくなるかと。(かばう対象のHP、MP全回復)
・かばう対象のキャラに0ダメージ被弾処理を入れる。(土地取りが出来なくなる、エリクサーが飲めなくなる)
正直な所、味方がかばうを使って土地を取り、そのお陰で勝ったとしても全然嬉しくも楽しくもないです。。
ガーディアンを受けた対象に「オブジェクトをターゲットできなくなる。」という追加効果を付与するのはいかがでしょうか。
クリコンではキャラクター以外をターゲットすることはありませんし、普段の戦闘中(エリクサー使ってもらう等)にも影響は無く、シンプルにリス塗り対策ができるかと思います。
具体案を出せるわけではないのでお気持ち表明でしかないかもしれませんが失礼致します。
毎日フロントラインのルーレットを回すくらいしか遊ばないプレイヤーですが、今しがたオンサルハカイルにて、かばうリス塗りに遭遇しました。
攻撃してるのに中断できないなーとおもったら近くにナイトが立っており、線が伸びてました。
戦略といえば聞こえはいいかもしれませんが、仕様の穴をついたズルにしか思えないんです。場所をとるために三つ巴で必死に戦っててもあれに遭遇すると一気に冷めてしまいます。
修正希望します。よろしくお願いします。
久々にオンサルに参加してみましたが、かばうナイトが多くて嫌になりました。
二国で争っているところに、別の国のナイトが二人きてお互いかばうをしあってリスを取っていくところなんて騎士というよりコソ泥のようですね。
どんなに頑張っても無敵の人に横から戦果を取っていかれる戦場が面白いとお思いでしょうか?
個人的にはバハムートオンラインのほうがまだ面白かったです。
バハムートオンラインはバースト合わせなどはありましたから。
修正してほしいという要望がかなり出されているオンサルナイトについて、運営がどう位置付けているのかをぜひ教えてほしいです。
問題ないので修正するつもりはないのか、修正するつもりはあるが調整に時間がかかるのか。
そしてできるならクリコンだけでなくぜひオンサルも吉P散歩で配信してほしいです。
そのうえでこのままでいいのかということを考えてほしいです。
普通の攻めには強い択として残していいと思うけど、それならじゃんけんにして他のLBで上から潰せる手段を設けて欲しいと思う。
こういう陣取りゲーを戦闘とは無関係なやり方で取れるのは普通におもん無いと思った。
FPSの爆弾ゲーでこっちがフルで残ってフォーカスしてるのに爆弾解除してる人が無敵で解除されたみたいな感覚。
拠点(リス)を取り合うゲームルールで、ほぼ9割方拠点が取れてしまう誉無き戦術に冷めつつもオンサルは続けています。
しかしながら最近、PTチャットで
「かばうします!リスお願いします!」
「ナイトさんかばうお願いします!」
「ナイトさんかばう」
「かばうして」
等の発言を見かけるようになりました。
もはや仕様として根付いてしまっているのでしょう。
つまり「こっそり使う裏技」から「率先して皆を勝利に導くスキル」に進化したというわけです。
こうなってくると、つまらないからといってかばうリス塗りを否定している人は
勝利を目指していない奴扱いを受ける可能性が出てきてしまいます。
上記のようなPTチャットを聞いて協力しなかった場合
「かばえばリス取れるの知らないのかな」「あ~負けちゃったじゃん」
という印象を与えてしまうでしょう。
仕様であれば、駄目なのはこちらです。
う~ん、草生えますね!
公式からアナウンス、してもらえないでしょうか?
仕様なら仕様、調整するならその予定がある等。
それともアナウンスが無いのが答えなのでしょうか。
個人的には調整を希望します。
ガーディアン自体はナイトらしくて素晴らしい技です。ただイベントアクションを中断できるようにするだけで良いです。難しいでしょうか。
リーパーや踊り子のLBで対抗できることから調整の必要無しと考えているかもしれませんが、分かっているナイトであれば通用しません。なぜ通用しないかは更に横行すると嫌なので割愛します。
フィードバックくれないと分からないと言ってたんでフィードバックしてみました。