私の周囲でもまだ重い人が多いようなのですが、みなさんの方はどんな感じでしょうか?
Printable View
私の周囲でもまだ重い人が多いようなのですが、みなさんの方はどんな感じでしょうか?
まだ重いです
試しにmanaサーバーにpingを打ってみましたが200台出ました
私個人としては、現在、人の多いところや、バトルエフェクトが派手な場面、
天候が雨などになると、画面がラグかったり、BGMの乱れが起こるような状況です。
FPSも15~45くらいをいったりきたりで、不安定な感じです。
FCのハウス内とかでは、割とFPSも安定してますね。
まぁもしかしたらPCの掃除不足とか、熱暴走的なやつとか、なにかほかの理由が原因かも
しれませんが・・・。
自分自身は特に問題ないけど、朝方アルファ零式4層前半で飛び降りて死ぬと必ず回線落ちするタンクさんがいたけど関係あるんだろうか。
私の環境ではコンテンツエリアに入ると、ボタン押下しても反映されなかったりでかなり影響でますね~
通常エリアは、問題ないです。
DDos攻撃による通信(サーバからの応答)の遅延と、フレームレートの低下は何の関係もないような気が…?
前者はスキルを押しても反応しないとか、クラフタマクロがうまく動かずに失敗するとか。
スレ主さんが書いてるような症状(フレームレートの低下・BGMの乱れ等)は大凡がPCのスペック不足や熱暴走による性能低下などが原因で起こるものです。
アルファ編はあちこちで演出が重くてフレームレートが下がるって話聞きますし、その関係もあるかも?
私はここの所あまり込み入ったバトルコンテンツには全く行ってませんが、あんまりDDos攻撃の影響を感じることはありませんでした。
数日前のNTT/au光の大規模ログイン障害の時には派手に弾かれましたが。
私のDDos攻撃のイメージって、サーバーに負荷をかけて処理落ちさせるイメージなんですよね。
それが認識として正しくない可能性はあるんですけど、いままで何回かFF14におけるDDos攻撃の時期を
体験していて、やはりラグがひどくなる印象を受けたんです。
ランチャーが真っ黒のシステムエラーで弾かれたのは私も今回初めて体験しましたけど、あれはFF14で体験してきた
DDos攻撃の症状としては、今回初めてだったのもあり、運営の見解としては、上位の部署が攻撃を受けたことで
そういう症状が出た(?)らしいので納得です。
ただDDos攻撃はいまだ続いていて、現在進行形で対策している状態とのことなので、全員に何かしらの影響が、
多かれ少なかれ出ているんじゃないかと思っていたんですが、影響を受けてない、もしくは感じてない人もいる
らしいので、そこはやはりPCの性能の差なのかな?
通常エリアは大丈夫ですが、コンテンツエリアにはいるとラグがひどいです。
GCDが空回りしてコンボができない状態になる時があります。
鯖落ちの時みたいに周りが固まって、自分だけ動ける状態になることもありますね。
Elementalサーバーにpingを打つと平均162msです。
ラグのある人は海外経由で接続されてるという話もあるので、14運営とプロバイダーどちらに問い合わせすれば直るのかがわからないです。
一部プレイヤーへのラグについて、公式からメッセージがあるとありがたいのですが...
10/07/19:29追記:先ほどアライアンスルレに行くと、GCDに引っ掛かりを感じる程度でした。pingは変わらず162msです。
たぶん想像されていることと実際のDDoS攻撃における影響が微妙に異なっているかと。
今回のケースがそれに合致するかはともかく一般的なDDoS攻撃での影響とすれば、我々は「サーバとの通信」に関してレスポンスの悪さを感じることになります。
どの部分で大きな遅延が発生するか(サーバの負荷なのかネットワークの負荷なのかそのネットワークは経路のどの部分なのか)で感じ方は変わりますが、基本的に描画に関して言えば俗にいう瞬間移動が起きる。周りが止まって見えるということになります。
スキルのレスポンスの悪さ(押したのに反応しないことがある、1GCDに2アビリティを挟めない)なんかもよくあることです。単純にロード中の通信部分(PC負荷ではない部分と見分けはつきにくいでしょうけど)もあるでしょう。
ランチャーに関してはきっとサーバから情報を取ってくる際、その時間が異常にかかりタイムアウトしたものなのではないでしょうか。サーバ負荷でもネットワーク負荷でも起こりうる症状ですね。
PCの性能の差で起きる症状ではなくあくまでDDoS攻撃における影響の差であれば、一番顕著なのはFF14のサーバまでの経路の差ではないでしょうか。だとするとサーバの負荷というよりはネットワークの負荷の症状の色合いが濃いでしょうね。
朱雀RFでほぼ毎回接続エラーで落とされる、スキルコンボがたまにつながらない、玉を矢印に合わせているのに当たってない
音ゲーフェーズは次にくる爆発を見てからじゃ絶対に間に合わなくて非常に辛い
ケーブルを使っているんですがPingを測ると120くらいです
--------------
10/8更新
自分も経路みてみました
某インターネット接続企業に入って行く所までは17msで、出て行く所で一気に117msに跳ね上がってました
そこの対応待つしかないのですか..
インターネットへはケーブルを使っています
先日、極朱雀にて、
履行技の矢印に間に合わないことが増えました
全部処理しなくてもよいといった油断からくるものかもしれませんが、
ほかの方はどうでしょう?
DDoS攻撃の影響があるかどうかはわかりませんが、私も10/4の障害以降この3日間manaDCへのping値が酷いことになっています。
コマンドプロンプトのtracertコマンドで調べてみた所、有名な企業名の入ったルーターから先が100ms以上と高いことがわかりました。
よってスクエニ社側ではなく、インフラの問題だとおもいます。
問い合わせをかけては見ましたが、、、まだ返信はありませんね
どこにかけばいいかわからずとりあえずここに
皆さんラグは直ったんでしょうか。
GCDに2アビ挟めません。今までできていて装備のss等も全く変わってないので通信の影響かと思いますがGCDというか攻撃の判定のみ遅くそれ以外は平気です。
昨日夜中に戻ったんですが、今日はまた挟めなくなりました。
4層クリア目前にしてこの状態になってしまい、非常に困っています。
自分側ならどうにかしたいのですが、ff側などの問題なら手の打ちようがないのでどのような状況なのか気になります。
マクロ使うと直ぐ落ちます。
何でじゃろ?
朱雀がラグい! ノックバック防止スキルを使っても効かないよーー
インフラが原因のラグですが、pathpingを使うとどこが詰まっているのかわかりますよ
フレッツ光でしたら、pppoe接続をやめてv6プラスに乗り換える以外に手はないかと思います。
pppoeを実現するための機材は結構高いのでntt側が増設するのを嫌がります
もし、すでにv6プラスをお使いでしたら、待つ以外に手はないです
最もv6プラスの場合、一ヶ月もすれば混雑は解消される事が多いですが
ネットワーク障害復旧と書いてあるけど、今現在も、あいかわらずすごく重いです。
リセ日ということもあってか、ラールガーズリーチに行くとFPSが10~20ぐらいでカックカク。
FPSが落ちるのはネットワークではなくあなたのPCのCPUなどの処理能力のせいだよ
DDoS(を含むネットワーク系障害、ラグなど)で発生するのは、サーバとの通信の劣化、遅延、および切断なので、スキルコンボがつながらない(コンボの発動判定はサーバ側でやっている)とか、他のプレイヤーがその場で足踏み→ワープして一斉移動(サーバからの応答が短時間得られず一時的にクライアントが待ってから、一気に結果が送られてくるためワープするように見える)などといった症状が一般的。これがひどくなれば、クライアントが待ちきれずタイムアウトエラー(サーバとの通信が切断しました的なやつ)になる。
お知らせにISPとも協力し~と書いてあるので、スクエニのデータセンターを狙ったDDoSの影響で、スクエニのネットワークに接続する前のインターネット部分でも輻輳などが起きてるんだろうね。まったく困ったもんだ。:eek:
FPSは私のPCが原因なのかもしれないが、FCハウス内だと130fpsとかいくんだよなぁ。
他人を大勢表示することで、10fpsまで下がるのもそれだけ処理が大変ということか。
Intel Core i7でも、古いとやはりダメなんだな。
ちなみにラグによるワープとか、切断も起きてる。
今日もエキルレ中に、私以外のみんながワープしたり、一度ラスボス中に切断落ちしてる。
まぁみんなが動かなくなったときは、ヒーラーだからタンクさんにヒール連打してるけど、
エキルレになると、大抵動き出したとき自分が倒れているのがつらたん(´・ω・`)
まぁでも、ラグくてもギリギリ遊べる感じ?
DDoS攻撃の影響かわかりませんが、7日だかに鯖落ちした後から、WSが発動出来ず迅雷が0になったのに次の瞬間迅雷3に復活する状況が頻発されます。
また、紅蓮の極意の最中に今まではスキルを2つ挟めたのに今は1つ挟むだけがやっとでGCDかみまくる。SSはもちろんいじっていません。
零式、FL、エキルレ、どの場所でもなります。ひどい時は赤玉。すごいストレスフル…
忍者やってるとDDos活殺ウサギされてもう顔中天地人です。助けてください。
黒魔も今までは「迅速→ブリザガ」で迅速の乗ったブリザガが発動できてたけど、pingが120~130ms近くある時は迅速が残ったまま詠唱してしまう。
IIJのエンジニアの方の情報ですが。
tracertで経路上にIIJやAkamaiと出てくる場合は通信が海外に一度送られている(?)らしいですね。
そうなるとpingが100ms以上の速度になるのは当たり前だとか。
https://twitter.com/IIJ_doumae/statu...99944746897410
契約している通信会社に連絡入れてみたけど「ルーターと回線終端装置再起動してみてー」とテンプレ回答が来たので、上記の方の情報を元にもう一度連絡入れてみました。
先日のISPへのDDos攻撃でもしかして迂回路を通おちゃったままになってるのかな?
今日付けでこういう記事がlodestoneに上げられてたのでリンクだけ貼っておきますね
[続報]断続的に発生しているDDoS攻撃について(10/10)
10/10の20:40頃に問題のあった該当ルーターを回避して、pingが正常値になったことを確認しました。
このまま収まっていただければとは思います・・
こういうラグな時に
「アクションの判定全部サーバー判定になってるからラグるのでは…?少しクライアントが判定していいのでは…?」
なんて素人感満載で思うのですが そっちの方が難しいのかな…
誤解がないように、エンジニアから補足しておきます。
IIJは国内ISPベンダで、海外ではありません。AkamaiはCDNベンダで、世界中に網を持っている超巨大なネットワーク企業です。
> tracertで経路上にIIJやAkamaiと出てくる場合は通信が海外に一度送られている(?)らしいです
いいえ、tracerouteに現れるIIJやAkamaiの文字列が示すのは「海外に一度送られている」ではありません。IIJは国内企業ですし、Akamaiは世界中にネットワークを持っているので具体的な位置は特定できません。※ある程度は絞れますけどね
上記の方の一連のツイートにある通り、重要なのは「インターネットをどのように経由して通信が行われるか?」は誰かが独断で決められる情報ではなく、インターネットに相互接続している各ISPの提供する情報をもとに、トータルで決まるようにロジックが組まれています。ので、今回の一連のDDoSがきっかけで経路にIIJがでてきたからといって、IIJが悪さをしているとか、IIJにラグの原因がある、とかでは(たいていの場合)ありません。
AkamaiについてはDDoSで思い当たるフシあるので、以下にhiddenでコメントしておきます
FF14はCDNにAkamaiを使用してるし、おそらくコレでしょうね。そしてコレでも緩和しきれないって、よっぽどな世界ですね。。。。
https://www.akamai.com/jp/ja/product...-solutions.jsp
https://jp.techcrunch.com/2018/03/02...1-35tbps-ddos/
bbixを経由してプレイしてますがラグに遭遇したことはないです
ソフトバンク光はbbixを使ってますが、どういうわけか攻撃の対象に入ってないみたいですね
今日は無事に活殺手裏剣雷遁水遁が見れました。
ウサギは出なかったですが、そのあと騙し打ちが3秒ほど反応してくれず、手裏剣だとそりゃだまし討ちちゃんも切れるよなって納得してました。
そのあと天地人で水遁ちゃんを3回ほど出せたのでだまし打ちちゃんも満足していただけました。
助けてください。
数日前から、クラフターやっててマクロで新式を製作していたのですが、割れるはずがないのに割れたり、100% になるように HQ素材を混ぜてるのに 100% にならなかったりと、不思議なことが起きてました。
wait はラグ対策で全部 3 にしてるのですが、それでも「加工」や「作業」とかがとんでしまうことがあるようです。こんなことは以前にはなかったので、たぶん表題の件の影響だと思います。
個人的にですが、10月12日のネットワーク障害復旧のお知らせ以降、普通に遊べるようになりました。
まだ若干、特定の条件下でカクつくこともある気もしますが、ほぼほぼ解消したように思います。
対策でがんばられていた方々に感謝を。
12日以降はましになってたのが、また今日Ping計ったら200超えてる~!><
もういい加減にして欲しいですね(´;ω;`)ウゥゥ
だんだんとこの状況に慣れてきたな。
慣れちゃいけないんだろうけど、人間の適応力というものはなかなかなものだなー。
NegitoroMaguroさんのように、現状がどういう状況か分かっている方の書き込みというのは、有益だと思うんです。
そういう厳しい状況で、運営がずいぶん頑張ってくれているんだろうなと分かるからです。
ですが、全員が全員エンジニアの方のように、説明無しで現状が理解できるわけではないのも事実で、
実際お金を払って遊んでいるのにまともに遊べないというのは、相当のストレスなんだろうなと思います。
FF14のロドストなどのニュースに箇条書きで、
何月何日、○○に障害発生のお知らせ。
何月何日、発生していた障害復旧のお知らせ。
何月何日、○○に障害発生のお知らせ。
何月何日、発生していた障害復旧のお知らせ。
これでは、対策チームが必死に頑張っているんだろうけど、その頑張りがユーザーにまったく伝わってこないのが
問題なのかなと思います。
すべて事後報告ですしね。
なので、さすがに毎日とは言いませんけど、1週間に1回くらい、NegitoroMaguro さんのような方のユーザー寄りの
目線でのDDos攻撃や障害に対しての近況報告とかがあるといいのかなと思います。