修験者みたいな感じで武器は錫杖。ジャランジャラン音出して、タゲ取りまくる。防御力は強力なリジェネとストンスキンを戦闘開始で同時発動する「結界」を中心に。攻撃の中心は錫杖で殴る通常攻撃と音波による近接範囲攻撃。喝とか言ってスタンさせたり。どう?
Printable View
修験者みたいな感じで武器は錫杖。ジャランジャラン音出して、タゲ取りまくる。防御力は強力なリジェネとストンスキンを戦闘開始で同時発動する「結界」を中心に。攻撃の中心は錫杖で殴る通常攻撃と音波による近接範囲攻撃。喝とか言ってスタンさせたり。どう?
タイタンエギ・・・ (´・ω・`)召喚は可能性があった
同じようなことを妄想してました
キャスタータンクとか胸アツですね
同じこと思ってました。
オウガをちょろちょろ出してるんなら、ここらでルーンフェンサーとかヴァルキリーとか出してほしいな~。
機工士+ナイトでバッカニアって海賊ジョブもいいかもね。
私も、青魔導師がタンクになってくれないかなと思ってました
一定時間タゲ固定する魔法とか、頭割り強制する魔法とかで、トリッキーなことする感じで
コンセプトのはっきりしたタンクとかとてもいいと思います。
が・・・現状見てもわかる通り、すべてのジョブが同じことを同じようにやれないとクレームの嵐なのがFF14なので調整・・・よほど天才的にやらないと難しそうですねw
侍がdpsになってしまったので残念ながら和風タンクの道は閉ざされてしまいましたね
陰陽師とかはタンクなれなさそうだしなぁ…
確かに召喚はその可能性があったとおもう。青魔道士のタンクも妄想してたわ。いっそ亀とかに変身するとか。邪魔やけどw。
でも、ちがうねん。魔法っていうか法力みたいなもんで、なんか九字とか籠目とかで魔物の注目を集めて、術士以外にタゲが流れない、みたいなのがいいな、と。
バランス難しいのはそう思うわ。運営の方も文句言われすぎて、わけわからなくなってたりするんかな。
陰陽師いいやん!
式神召喚してダメージ身がわり!とか。
おそらく見た目的には、メイスやらの片手鈍器とバックラーで戦うD&Dのクレリックみたいなのですよね
欧米の人は大好きだけど日本人はあんまり好まない硬派なデザインなイメージですけどね
性能面からだと、WoWの回避型タンクのモンクが近いでしょうか
回避型タンクは、回避出来なかった時にやたら脆いというのが、どのゲームでも欠点です
そこでWoWのモンクは、被ダメの一部をDoTに変換してダメージを後払いします
ですが無計画にDoTに転換していくと、被ダメが凄まじいことになってしまいます
なので、軽減バフや自己リジェネ等を使ってDoTをいかに精算するか、という設計になっています
(なんだか借金と返済を繰り返す破産寸前のギャンブラーみたいですね、シリーズにギャンブラーいましたね、そういえば)
ここは第五星暦にいたと言われるエクスデスのようなガチガチの鎧を着込んだ暗黒魔道師で!
杖と剣のハイブリッド武器で、近接攻撃でゲージを溜めて強力な魔法で一気に敵を倒す!
とか妄想した
ただ問題として現在のタンク装備が流用しづらい
キャスターなのに鎧を着るのもおかしいし(キャスターにこだわる必要もないとは思うけど
1ジョブだけ専用装備なのも贔屓と言われそう
ヘイトをリソースとして消費するタンクがいたら面白いな。
全ヘイトを消費する代わりに威力800とか。
もちろんヘイトを回収するスキルも持ってて、周囲の全プレイヤーのヘイトの半分を回収、みたいな。
スイッチ時は、相方の挑発を確認し次第シャーク→ヘイト全消費威力800
自分がMTになるときは、ヘイト全消費威力800→挑発+周囲のヘイト回収
スイッチするたびにDPSがグンッと伸びる、スイッチが楽しくなるタンクが欲しい。
逆に甲冑着せて、キャスターにも甲冑のミラプリを解放するのも有りかもしれないなあって思ったり。
1.0~2.0初期期とは違い、FF14はもう様々な装備が溢れ、ミラプリが当たり前になっていますから。
今更甲冑を着たキャスターが居たところでジョブとジョブ性能を勘違いする人は出てこない気もします。新規さんもすぐ慣れるでしょうし。
あと個人的な感想になりますけれど、赤魔が導入されてキャスターだけローブ系ばかりは流石に食傷気味なのです。
ゲージ消費時、錫杖がエーテルの剣や槍になってぶんぶん振り回せたら面白そうですね。
具体的にはビンを消費して属性を強化するモンハンのアレ。スラアクのほう(答えまで言った)
lotroのワーデン的なジョブだったら面白そう。
ありかも。ビンなどに魔法(エーテル)を貯めて、それを消費して戦うキャスター系タンク。
スキルを使用するごとにビンへ攻属性、守属性のエーテルが溜まってそれの組み合わせで攻撃や防御、回復スキルが発動させることができる(ビンは最大5つ)
lotroのワーデンはこれを「布石」というシステムにしていました。あと錫杖だからビンは御札とかでもいいかもしれません。
エギ 論外かな 立ち回り 反応遅くなると思うよ
タンクやっぱり単独 単体でよい
個人的意見ですあしからず
魔道士系タンクってダメかなぁ☛☛☛ 暗黒騎士忘れないでねw 「魔力を源とする暗黒の力(Power of Darkness)」を用いて戦う。
既に魔道系タンクいると認識してた 間違ってる?
吉Pが日野さん対談のとき言ってたメイジタンクがすごくやりたいなー!
武器はメイスとタワーシールドで!
昔妄想してた奴だ!
こんなのあったら面白いかもと妄想してた奴です。
【封術師】(名前テキトーです)
背丈程の大きさの十字杖を使うソーサラータイプのタンク。
杖を目の前で浮遊させて、それを骨に魔力のシールドを作り攻撃をMPで肩代わりしたり等で軽減。
スキルはディアとかバニッシュとかの光系で浄化。とグラビラとかの重力系で封じ(押さえ込む)とか。
グラウンドターゲットの範囲ホルムギャングで引網みたいに引っ張り杭みたいに杖を突き立て固定(縛り付ける)とか。
与ダメでMP回復や杖での殴りでMP回復もあっていいかも。
妖異の問題を封印で解決する専門職みたいなイメージ。
魔道士系タンクって面白そうだけどFF14でタンクとして配置する場合他のタンクとの差別化が難しそう
例えば一定量のダメージ無効って量次第では事実上のインビンだったり、HPの20%なら実質的にはスリルと同じような気がする
インビンもスリルも比較的リキャストが長いので頻繁に打てるようになると色々とまずそう
反対に敵の弱体化になると、またヴィントが強すぎると騒ぐ人がいるので同じ結果になりそう
今のタンク間のバランスを考えるとよほどのことがない限り、いい感じで追加するのは難しいと思う
どこかの超絶美形主人公みたいのなら是非お願いします。
ヘイト取るのにキャストが入る様なのだと今のタンクに慣れたDPS勢の攻撃タイミングに対応出来なくて事故りまくりそうな予感
逆にキャスト無しばっかりだと魔道士系とはいったい…ってなりそう
この辺が相性悪そうだなーと思わなくもない
11アビセア初期のモンクなんかで運用されたHPバカ多いからDPSと同等に喰らうけど死ににくい肉壁系とかの方が想像はしやすいかなー
まぁそれだけだとヒラがハゲそうですけど、そこは専用マントラみたいなので回復上げるバフつけて戦うとか
HP高い肉壁+回復効果上乗せ、だったらすでに戦士がそのポジションですねぇ。
むしろ逆の発想でHPめっちゃく低くて魔法で相手の攻撃を軽減しながら戦うジョブ・・・だめか。
実は、タンクってほぼしたことなくって、実際の立ち回りとかよく知らないんだけど、なんとなくの妄想を語ると、
1)最初に籠目、錫杖の音とかで釣る(遠距離で瞬発)
2)魔力を乗せた錫杖の音波攻撃で近接範囲攻撃、錫杖そのものによる直接攻撃、「喝」「縛」「禁」とかの超短いキャストによるスタンやスロウで戦う。
3)長い詠唱で大ダメージや一時的防御バフなどを操る。
4)明王の名前とか付いてると燃える。金剛夜叉とか不動とか軍荼利とか。
僕は、タンクにあまりやりたくなるようなジョブがないので、避けてた。やりたくなるようなかっこいい(いや暗黒はかっこいいけど)のが欲しい!
というオッさんのワガママですな。
FF12みたいに逆転とデコイを駆使した、
攻撃を回復に転じつつ引き付ける事で仲間を守る緑魔導士タンクを妄想してみたり…。
詠唱が発生する技、例えばナイトのホーリーなどは詠唱中にブロックや受け流しが発動しない仕様になっているのでキャストが多すぎると柔らかくなる問題が出ると思います。
キャスターとか、和式だの技名だの見た目、形は置いといて
HPが多いとか、硬いとかタンクの特徴で新しい路線だと
スタックした数種類のバフを必要に応じて使用しつつやりくりするタンクとか
自分が硬いっていう路線じゃなく味方を硬くする路線のタンクとか
HPが低いっていう路線なら
そもそもダメージを受けない距離、いわゆるキャスターの距離で一時的に戦えるとか
必ずしも近接では無いタンクとかなら面白そうですね
なんか一つインビンとかみたいに必殺スキルを持つ特徴が各自あるみたいなんで
目に見える範囲攻撃をわざと受けてなんか出来るスキルとか
一個の特徴からのアプローチで妄想広げても楽しそうです
本人のロールがタンクにならないのでスレ主旨的には微妙かもですけどバフ系の方向で考えるなら
本人はヒーラーでDPSにバフ撒いて1人を強制的にタンクレベルの硬さ、DPS、ヘイト上昇に書き換える
とかなら魔道士系でもいけるかも
昨今のタンク不足の是正にDPSタンク化っていう
但しこのヒーラーが入った時は必ず構成がタンク-1になるってのとタンク化は同時1人限定(2人目に貼ったら1人目のバフがハゲる)って条件で
昼飯にoblivionの話をしてて【深淵の暁】っぽいタンクってどうかなと
※tesシリーズってゲームの4作目に深淵の暁という敵キャラがおり、全員メイジの恰好しているんですが戦闘になると魔法で重装備の鎧を召喚して戦うスタイル
これをFF14に加工して輸入すると・・・
防御面:ヴェンジェンスみたいな反射ダメージがついて、ダメージも20%ぐらいカット
攻撃面:基本的な打撃の火力は全タンク中最低、ただし防御バフを炊いてる時は、ダメージカット量100%の反撃ダメージが入る
ボス戦では防御スタンスを切るメリットが存在せず、敵の大ダメージを防御すればDPSも伸びてくる。つまりタンクの基本通りにやってれば、それが大正解というジョブです。
※TesOnlineでもタンク役にはこういったダメージスパイクがついた魔法の鎧を召喚できて、敵が近寄っただけでダメージが入ります。
なので真っ先に殴られるタンクとしては全体攻撃のチャンスが稼ぎやすく、敵のダメージもカットするので攻防一体のスキルといった感じです。
ST時は・・・時間切れのため考えてないです
※魔導士タンクなんだから魔法の煙玉とか魔法の影渡しとかあればなんかよさそう?
過剰ヘイトも敵が怒ってれば怒ってるほどスパイクに深く突き刺さってダメージアップとかなんとか・・・
まぁスパイクダメージってよくあるシステムだけど、FFに実装されてないってことはそれなりに理由があるんだよね、多分
タンクをプレイする心理的な壁って、先頭で引っ張って行くことや、敵配置を覚えて、戦略的に優位な位置取りをしなくてはいけない、という重圧だと思う。
実際にはそこまでプレッシャーを感じる必要はないんだと思うけど、どうしても責任感じたりするよね。
で、それはそういうロールだから、仕方ないとしても、これに加えてヘイト管理とか、どうしても初心者向きとは思えない。
どこかを緩めて、やや初心者向けのタンク職っていうスタンスはどうだろう?
自分でスレの意図から外れたこと言ってるから、スレの意図に沿った話にすると、魔法で自己回復や防御バフを使うことでヘイトが勝手にたまり、勝手にタゲを取る。注目を集めることと、それでも生き残ることに不思議な力を使う。
で、ヘイト管理をあまり気にしないでいい代わりに「タンクの動き」に注力できる。
タンクの動きに慣れてきたら、別のタンク職をやってみる動機に繋がるかもしれない。
ゲームは別だけど
ぶっちゃけFFシリーズ物のアプリゲーム
FFBEに「壁魔道士」っていうジョブが出てくるから
ルーツというか設定はもう出来上がってるのかもしれない…
既にもう別のタンクで実装されているスキル等から同じようなものを考えれば
防御スタンスの時は「ブラックナイト」のようなダメージ軽減&自分の攻撃力に応じた反撃ダメージを与える。
攻撃スタンスの時は「ブラッドプライス」と「ブラッドウェポン」の関係性のように攻撃スタンスでしか使えない魔法攻撃を使用できる。
ずっと防御スタンスであればいいと言う状況にしてしまえば
タンク火力が総合的に最低になるか、もしくは最強になりすぎて全タンク駆逐するのでNGですね。
スパイクダメージ自体はいわゆる動くソルトアースみたいな感じで実装することは可能にはなるんだろうけど
運命の輪、パッセージアームズのように自分を中心に広範囲エフェクトを発するスキルは動かせない等の技術的な問題があるのかもですね。
半透明と半透明が干渉し合うのがNGみたいなのもありますし。
キャスかヒラ装備でINTかMNDを防御力に変換する特性を持たせれば専用装備作らなくてよさそうだし実現しないかなあ