最近、某巨大掲示板でBandiCamというキャプチャツールを使ってFF14を30FPSに制限する方法が紹介されています。
PCに負担がかかりやすいこのゲーム、簡単に負荷を軽減できる仕組みが必要ではないでしょうか。
スペックが足りないけど、高画質で楽しみたいという人の助けにもなるのでは?
よろしくお願いします。
Printable View
最近、某巨大掲示板でBandiCamというキャプチャツールを使ってFF14を30FPSに制限する方法が紹介されています。
PCに負担がかかりやすいこのゲーム、簡単に負荷を軽減できる仕組みが必要ではないでしょうか。
スペックが足りないけど、高画質で楽しみたいという人の助けにもなるのでは?
よろしくお願いします。
グラフィックドライバー自体が制限できないだっけ?
正直MMOで60FPSはいらないですね
30FPSでも誤差程度の操作感ですし、グラフィックを1段階上げれるのはうれしいです。
FF14Configに30FPS制限をかける項目など増やしてもらえるといいですね。
推奨環境もぐっと下がると思います。
4コアCPUさえあれば2世代前のGPUでもぬるぬる動きました。
PS3版開発にあたってグラフィック関係の最適化も進めるとおもいますのであまり心配はしていませんが。
以前、運営に要望として送った事がありますが、30fps制限、、というかfps制限はほしいですね。
別のゲームですが、30fps、60fps、無制限と3段階に切り替え出来るようになってるものもあります。
負荷を調べてみましたが、50-60fpsくらい出てても、GPU90%以上、50fps割り込む辺りから99%張り付きになってるので、ファンは全開、パソコンに負担が掛かってるの明らさまにわかるので、気になります。
節電にもなるし、いいと思います。
15fpsでもいいな
最初は30FPSだったのですが、あげろと言われて上げたんですよね。
さてどうしたもんか。
i7とかが二千円くらいになったときのためにフレームレートは無断階可変式にして欲しいかな
FPSってのが何かは分かりませんがパソコンへの負荷が軽くなるのなら欲しい機能です。
推奨パソコンを購入したのですが、冷却ファンの全開っぷりが不安で
普段はグラフィックを低品質にしてプレイしています。
散歩やカットシーンが入りそうなクエストをやるときはグラフィックを高品質にするのですが
このときFF14ってやっぱり綺麗だなぁと思います。
ログアウト無しでメニューから画質やFPSを変えられるなら、
もっと綺麗なグラフィックを楽しむ機会が増えると思います。
外部ツールで動作を制御することが常識とならないうちにお願いします。
こんにちは。
本件について吉田Pよりコメントをもらいましたので、そのままお届けしますね。
Quote:
プロデューサ/ディレクタの吉田です。
本件、大変お待たせしましたが、ゲーム内のプルダウンメニューで
60fps/30fpsの固定選択を可能にします!
1.19実装予定でなんとか頑張ってます。
ただし、この変更は「描画フレームレート」の変更で、
描画スレッド以外の処理に影響を与えると、
キーレスポンスなどに問題が出る可能性が高く、
今回は描画スレッドにのみの適用になりますので、
その点のみご容赦ください。
今後も快適な動作のために対応は続けますので、
引き続きのフィードバック、宜しくお願いします!
なんか最近の開発は1.19の内容以外にも細かい所を対応してがんばってるな・・・
ローパワーマシンだがらめtyくちゃ嬉しいわ
でもちょーーーーーーーーーーーーーーーっと不安があんだよな
キー入力の受付間隔も三十分の一秒とかになっちゃうのかな?
おぉぉぉ!!! 自分もbandicamで制限してましたがついにゲーム側で設定出来るようになるのですね!!!
60fpsから30fpsに落とすとかなり余裕が出て快適になりますし、落ちにくくなります!
ロースペックでやってる人には歓喜なはずですし
今までやりたくてもFF14出来たなった低スペックPC所持者もゲーム出来ますね!
これはトピックスでちゃんと紹介してもいいような内容かと思われます。
上限値なのかな?
「固定」って単語が妙に気になる。
「ゲーム内のプルダウンメニュー」ってのがいいですね。
状況に応じてすぐに変更できるのかしら。
やったー!!
これでBandiCamの副作用でブラウザカクカクにならなくてすむ。
ありがとうよしピー
これは良い修正ですね。1.19で間に合うのか・・・?
ところで、実際に低スペックPCで効果があるかどうかは、ちゃんとテストして下さいねw
現状常時30fps以上にならないマシンには効果なしと思いますよ。
こればかりは実際にやってみないと何ともいえないなぁ
どうせなら、FPSを10~60の間で指定できるようにしてほしいです。
どちらかと言えば高fpsでエフェクト系が高精度設定だとハード的にPC内部が高温になって安定しないとか、負荷が高くて表示系のラグがしばしば起きるような環境向けでしょうかね。
「試しに30fpsにしてみて問題が解消されるようだったら、configのエフェクト系を一段階落として常用しよう」なんて判断はしやすくなると思います。
最低動作環境の底上げは出来ないでしょうけど、今現在不安定な環境での動作の安定度が上がるのが大きいでしょうね。
高スペックグラボがあっちっちになってファン全開になる様な環境の改善なので
30フレーム出ていない様な環境だと変わりませんね。
上限を切るだけなのでロースペックで快適にできるわけではないです。
描画関係は落ち着いたらしっかりやって欲しいですね。
よ~~~し次は15fpsだな
やったーこれでMacBook Airでできるようになるー!?^^;
こんばんは。
技術的には15fps自体を実装することは可能です。Quote:
よ~~~し次は15fpsだな
ただし、まずはパッチ1.19にて30fpsをお試しいただければと思います。
PCの環境は人それぞれ違いますので、フィードバックをいただきながら、
その上で、15fpsの実装検討を含め、快適な動作のために対応は継続して行っていきます。
うーん、それぞれの15、30、60fpsを動画でみてみたい
どうせならスライダーにして
1/1(60fps)、1/2(30fps)、1/3(20fps)、1/4(15fps)、1/5(12fps)、1/6(10fps)
と、好きに変えられるようにしちゃうといいかもしれないですね。
今年の冬はFPSを上げて乗り切る
15は一昔前のゲームより酷くなると思う
ギリギリでも20fpsが限界じゃないかと思います・・・。
fpsを下げれば下げるほど、急激なカメラ移動(旋回等)に耐えられなくなります。