たとえFCメンが全員やめてしまったら、その家はいずれか消えますか?
Printable View
たとえFCメンが全員やめてしまったら、その家はいずれか消えますか?
念のため、ソロFC容認派です。
ソロFCハウジング持ちで辞めてしまった場合は、完全に使われない空き家になってしまうんですよね。。。
だからって、復帰するかもしれないので削除する訳にもいきませんよね。
開発チームで何か対策案を持っていると信じたいですが・・・。
(一定期間未使用で土地を解放する代わりに、同サイズ無料チケットにするくらいしか思いつかない。。。)
一定期間使われていない家は解放することを計画中〜みたいな話は以前ありましたね。(URL見つけられなかった)
かかったお金や家具はどうするんだみたいな話があるので、導入には時間がかかりそうですけど
でも活動して無いなら何日でも一緒じゃないですか?短かろうが長かろうが。
私も家に入ったらリセット仕様は疑問です
単純に家持ちのFCが35日誰もINしていなければ家没収でも構いませんけど
個人住宅も実装予定であるならば、拠点であるFCハウスに行くも行かないもどうでもよくなるのでは?
これが個人の家がない仕様であるならば納得できますが、個人でも拠点的なものが実装される以上
イベントとかない限りFCハウスに通う方たちは益々遠退くと思うんですよね
だいたい、FCハウスに寄るも寄らないも個人の自由だと思うんですけど・・・・
単純にメンバーが課金していたらOK使用にすればいいんじゃないですか?
って思いましたけど、今だからそう思うだけで、これからFCハウス内に通わなければいけないコンテンツが増えるなら話は別かなー
飛空挺とか実装されたら、メンバーの誰かは必ず家に入りますもんね
これから、個人宅も実装となると
破棄条件が、35日以上、家に入っていないでは
仕事や怪我、病気で35日以上ログイン出来ない可能性もあるので
家の破棄条件は、フリーカンパニー家は、メンバーが誰も35日以上月額料金払っていない、個人家は所有者が、月額料金を35日以上支払っていない等
にした方がいいと思います
ひどいシステムだねー
月額料金だけだと放置して寝かせる人がいるので最低限FCメンバーの誰かがログインしていることは条件にしたいです。
かく言う自分もFF11の月額は払ってますがログインは年に一回以下ですし。
家に誰も入らなければ一時撤去、申請で復元出来る。
それでも一定期間反応なし、メンバーのログインなし等で削除で良いと思います。
一時撤去→復元を何度も繰り返すならこれも運営判断で削除で良いかと。
どせFCとして活動しなくなったから、メンバーがINしてようがなかろうが撤去すべきです。
そんなに家が大事なら1ヶ月以上1度も行かないことはないでしょう。
放置=不要。
他に欲しい人がいますから。
長期間入院などの人はゲームどころじゃないでしょう。
土地(サーバー)が足りないから邪魔な家はさっさと消えろという流れをユーザーの間に作った開発の闇は深い
おちおち休止もできませんね。
何なんでしょうね、この気持ち。
35日も誰も入らない家なんていらないでしょ。
サーバー維持費だって馬鹿にならない金額の筈だからこれが普通ですね。
唯、現状ハウジングがいらなくなったとしても売ったりすることが出来ないので、せめて権利を売れるのと同時に実装すべきではあるかなぁとおもいます。
5000万近くするMの家を買いましたが、
35日で簡単に取り上げられてしまうものと分かっていたなら買いませんでしたよ。
こういう仕様は販売する前に説明するべき内容ではないでしょうか?
買った後で「実は1月後取り上げられます」と言うのは詐欺じゃないですか。
「病気での長期入院や長期旅行等のどんな事情があっても、月1回家に入らなければ取り上げます。」
と言う事を了承の上で購入させるべきだったのではないですか?
いまさら、こんな重要なことを変更しないでください。
最悪でも、もし取り上げるなら購入額を返金する仕様にしてください。
これって倉庫に入れて使ってないイベントアイテムは35日たつとシステム側で処分しますって言っている
ようなものであり得ない気がします、
というか、吉田Pは前の動画で課金を継続させる為に家をどうこうするみたいな仕様は時代遅れだと、第9回 FFXIVプロデューサーレターLIVEで言ってませんでしたっけ?
まさに今回の仕様はUOそのものなんじゃないかとー
あれみて安心してる方もいらっしゃいますし、なにかご説明があってもよいのではないでしょうか?
プロデューサーレターLIVEって、プレイヤーさん結構見てますし、影響力大きいと思うんですよね
要望する声の大きさの割りにはハウジングエリアが空き屋ばかりでゴーストタウンだったということなんでしょうかね
というか実際にFCメンはログインしているのに一ヶ月以上放置されている家が想定以上より多くなければ、こんなこと思いついても検討なんてしないですよ
吉田P自身が
「よく昔は課金を継続して頂く為にゲームに定期的に入って頂かないと家が壊れるとかあったんですけど、
まぁもうそういう時代じゃないかなと思ったんで一切そういうのは仕様として入れていません」
こう言っていたと思うのですが。
万が一、病気や不慮の事故などで自分が35日間ログイン出来なくなったとしても、
正常な(ハウジングを活用している)FCなら、他のメンバーの誰かが、その間出入りすると思います。
それすらなく、全メンバーが35日以上完全放置するようなハウジングなら、
現在土地が売り切れてしまってハウジングに参加出来ないFCに、場所を譲るべきだと思います。
35日過ぎてハウジングが破棄されても、気付かなかったりして?
土地や家に投資した資金は返ってきませんが、それ以上の影響はないと思います。
35日以上も放置されていたのですから、もう誰も興味がないのでしょうし...
家を腐らせるなら、正直あそこまで高値にする必要はなかったのではないかと思いますけどね
あの値段は腐らないという前提で設定されたものじゃないんですか?
正直、腐るものにあそこまで高値はぼったくりかなーと
腐る仕様は反対ではないけどけど、告知の仕方がまずいですし、フォーラムみている方なんてほんの一部でしょう
先に買った方は吉田Pの言葉をそのまま受け取っている方も多いと思いますよ(レターライブで質問に上がっていたっていう事はそれだけ皆さん気にしていたのでは?)
それに対してしっかりやらないと回答した以上、いきなり後出しで2.3で家が腐りますとか聞いてませんけど、ってなると思うなー(フォーラム見てない人は特に)
何が言いたいかというと、そんな大事な事はもっと皆さんの目に触れるところで告知して下さい!と言いたいです
家に寄り忘れて家没収され奴wwwwwwwwwwwwwwwそれで運営にガチギレ奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
となるので、ログインしてたら没収期限リセットにしたほうが平和だと思います。人気エリアの土地不足解消として強制的にスペース作りたいってのはあるのかもしれませんが。
正直に言うなら現状家に入るメリットってないに等しいですから、そこをなんとかしてくれればいいのですが。
非常に便利な素材屋さんとかが置けるようになってもそこで製作しようとする人しか帰ってこないですし、栽培は庭ですから家に入ったという判定になるとは思えません。
と心配になりましたのも、およそ1か月ぶりに家に帰ってみたというメンバーがいたからだったりします。
マケボが設置されたとはいえハウジングエリアであって家の中ではないので家の中まで入りませんし、家にテレポしたいけど無料には設定できない、ホームポイントにも設定できないというかゆい所に手が届いてない状況です。
家に帰る栽培に手を出している私でも、家に帰るのにテレポで3国へ、自宅エリアに飛び自宅の区画に飛び家に入るというのは激しく面倒です。家に帰るまでにエリア移動が4回。もはや面倒というより苦行。
家に入らないと権利がなくなるのなら、家に居着きたくなるようにしてほしい。マーケットボードと家に直接帰る手段は必須だと思います。
追記:宿屋にしかない愛蔵品キャビネットですけども、早くハウジングにもほしいです。家があるのに美容師と愛蔵品のためだけに宿屋に行くことを強いられるのは、ちょっとおかしい気がしました。普通家に置きますよね。美容師は別にしても。
パッチ毎にプレイする人も居るだろうし、35日は短いんじゃないかな?
パッチに併せて3~4ヶ月、120日ぐらいなら納得のいく数値なのでは?
課金しないとっていうのは正直何言ってんの?って感じです
課金しない=金払わない=客じゃない ですよね?
客じゃない人の為に無駄なコスト掛けれるわけないじゃないですか
慈善事業じゃないんだし
個人的には35日経過後自動的にその時点での土地の底値で普通に売り出され
売れた金額の8割位がFCのチェストに入れられるって位が揉めなくて良いのではないかと思います
勿論、売れる前にハウジングに誰かが入れば売りは取り消しって形で!
家持ちFCと家なしFCのプレイヤーでは意見が全然違うと思いますし、
この問題については家持ちのプレイヤーのみ回答した方がいいと思いますけどね。
資産を取り上げられる人の意見の方が重要でしょう。
家なしの人はどうせ嫉妬で取り上げろって言うだけですし。
家のない方はわからないかもしれませんが、
家があるからと言って、家でしかできないことがない以上
そこまで立ち寄ったりしませんよ。
それは今のハウジングエリアを見ればわかるかと思います。
けれど、将来的に何かがあるからもしれないからと買っておいたと言う事もあります。
家なしFCの人たちも、土地が増えて購入できたら
「権利書を買ったのに、35日で取り上げられるのはおかしい」
って思うと思いますけれど。
そういう立場に立って書き込みしてもらいたいものです。
あるいは、
これから買う人はそもそもMやLサイズのような高額物件は今以上に買いづらくなるかもしれませんね。
取り上げられると知っているわけですから。
さすがに、最高6億するようなものが簡単に取り上げられたらシャレになりません。
プロデューサーが「ログインしなければ家を取り上げるような仕様はない」と言って販売している以上、
今購入されてしまっている家を取り上げる仕様に変更するのは異常です。
ゲーム内のハウジングに関する維持費(ギル)ではなく、家が大量に建っているにもかかわらず誰一人寄り付かないゴーストタウン(死にコンテンツ)にサーバー維持費(ようするにリアルマネー)を払い続けると言う事が困難であると言う答えかと思われますが。
今の
・行くのに不便で、
・ハウジング内でしかできないことがない状態で
空き状況の統計を取って
「あまり家が使われていない!」「なら取り上げよう」
と言う結論を出したとしても、
あまり意味がないと思うのですよね。
上でも書いていらっしゃった方がいますけれど、
今現在の仕様では、自宅に帰るための過程がかなり面倒。
(3国のエーテライト>ハウジングエリアへテレポ>簡易エーテライトまで走る>ハウジングエリア内テレポ>家まで走る>ハウジングに入るローディング)
これが、「自分の家まで無料テレポが出来る」仕様になったら今とは全然違う結果になると思います。
このような仕様にしてから統計を取った方が現実的な数値の統計結果が出せると思うと同時に、
今の「ハウジングに行くのが面倒な仕様」で取った統計のおかげで、
35日寄りつかなかったら取り上げると言ったキチガイじみた発想が出てくるのだと思います。
・行く意味を持たせるためにも、ハウジングでしかできないこと(飛空艇製造などノコンテンツ)を実装する。
・行く面倒を感じさせないためにも、自宅への直接テレポを無料にする
↑ を実装してから統計を取った方がいいと思いますよ。
ハウジングが要らなくて行かないわけじゃないんです。
行くのがかなり面倒なので通えないし、通えても用がないんです。
ハタケに行って家に入らないこともありますしね。