黒がファイラを連発できるのに対し、召喚や学者はエーテルフローを一つ消費しているのにもかかわらず3体までにしかDotを拡散できないのはおかしいと思います。各Dotの残り時間、ベインの効果範囲やエーテルフローのストック、リキャストを考えながら撃つアビリティなので、3体までじゃ割に合いません。
Printable View
黒がファイラを連発できるのに対し、召喚や学者はエーテルフローを一つ消費しているのにもかかわらず3体までにしかDotを拡散できないのはおかしいと思います。各Dotの残り時間、ベインの効果範囲やエーテルフローのストック、リキャストを考えながら撃つアビリティなので、3体までじゃ割に合いません。
1リンクの数からしても仕様だと思いますけどね
そうでなければもっとワラワラ沸く事が有っても良さそうですから
また、寝てる敵を起こさなかったり、ヘイトが少な目で積極的に使いやすい設定になっていることを考えたら、一定の制約が有る方が自然に感じます
あと、他のジョブを引き合いに出す必要はないでしょう。違うジョブなら違いや差があるのが当然なのですから
大体、根本的に設計が異なるジョブの、特定のスキルの範囲という部分だけを切り出して比較して「おかしい」とかそれこそおかしいです
召喚・黒両方やってますが、総合的な火力でそこまで差なんか感じないですがね
勿論そりゃ得手不得手はありますよ
ですが、それはジョブが違うのですから当然のことでしょう
3体ならそれはそれで、説明文にほしいところですね
ヘイトが少なめというのはどういうことかわからないですね(;´Д`)
クラスやジョブで違いがあるのは当然です。ので、黒は直接魔法ダメージで、召喚・巴術はDotで削るのですが、ミアズラとベイン、シャドウフレアしか範囲が無いのに主力のベインが3体までとはこれいかに?という話です。
1リンクの数も魔導城やバハムートなど後半のダンジョンでは5~6体などが通常にあります。
あ、全体のバランスとしてはproc具合にもよりますがエギ抜きで黒を超える場合も十分あるので問題ではないです。寝かしとバインドの住み分けなど、それこそ得手不得手ですね。
拡散上限はベインの説明にも書かれていないので仕様なのかバグなのかはわかりませんが撤廃していただきたい
そもそもベイン自体の範囲が狭いのですから、それで十分ではないでしょうか
猛者・コンテージョンからのベインが超強力なので、数の制限が無くなると一部コンテンツでぶっ壊れスキルになる予感がしており、私はこの仕様そのものには不満はありません。
知人の言ですが「他のMMORPGだと範囲攻撃は敵の数が増えると減衰効果がかかる仕様が多いのに、FF14ではそういうの無いのが謎」と聞いて、なるほどと思いました。
確かに範囲攻撃に制約が無ければ、なるべく多くの敵を範囲に捕らえた方が効率がいい関係上、どうしてたって「タンクが耐えられる限度まで敵を釣ってまとめて焼く」方向へ攻略法が収束していきますから、減衰効果のかかる仕様は妥当なんでしょうね。
まあ、その辺開発が認識してないとも思えないし、他職とのバランスを見ながら今後も細かく調整が入っていくんじゃないでしょうか。