印ラグ問題が深刻化するまではウサギが出るのはペナルティで良いと思ってました。
忍者でずっと遊んでいるプレイヤーならまず印を間違うことなんてないから。
ところが、竜騎士の4段目WSの方向指定緩和が入ってからはそうとも思えなくなってきました。
仕様上の問題で止むを得ない状況に対してのデメリットが緩和されるなら
ラグによる半ば強制的なファンブルの産物であるウサギがただのペナルティでしかないのはどうなの?
Printable View
印ラグ問題が深刻化するまではウサギが出るのはペナルティで良いと思ってました。
忍者でずっと遊んでいるプレイヤーならまず印を間違うことなんてないから。
ところが、竜騎士の4段目WSの方向指定緩和が入ってからはそうとも思えなくなってきました。
仕様上の問題で止むを得ない状況に対してのデメリットが緩和されるなら
ラグによる半ば強制的なファンブルの産物であるウサギがただのペナルティでしかないのはどうなの?
あまりに気になったので初めて投稿させてもらいました。
3.0以降の忍者のことで言いたいことを書かせてもらいます。
①印のラグが激しくなっています。
3.0以前に比べ3.0以降、印のラグが激しくなっています。
印のラグの修正は技術的に難しいというようなことを言っていたと思いますが、
さすがに忍者実装からこれだけ時間が経過しているにもかかわらず
修正も仕様変更もしない、今現在どういう状況か報告もしないというのは
さすがに運営の怠慢だと思ってしまいます。
修正か仕様変更、それができないならせめて状況の報告をしてください。
②忍者のTP切れが早すぎます。
叱咤を使いほかのPTメンバーのTP回復ができるジョブが1番にTP切れを起こすのでは
どうしようもありません。
叱咤を自分にもなげれるようにするか、TP消費を昔の値に戻してほしいです。
③ジョブコンセプトはどうなったんでしょうか。
忍術が忙しいため方向指定はないはずだったのに
新スキルだけならまだしも旋風刃にまで方向指定をつけるのは完全にジョブコンセプトを
無視していると思います。
旋風刃の方向指定はなくしてほしいです。
煙玉の使えなさ、範囲火力が弱すぎることに関しても気にはなりますが
①、②、③の3つのことは早急に対処をお願いしたいです。
初めて投稿させていただきます。
※主にエンドコンテンツを対象した感想を投稿します。
①印のラグについて
もうこればっかりはしょうがないと思ってプレイをしています。
②方向指定について
私はこれで良いと思います。旋風刃の威力は少し気になりますが、トリッキーな動きができて満足しています。
現時点で背面がとり辛い場面というのは、アレキサンダー零式1層などでしょうか
たしかにギミックを処理しながらの方向指定は、忍者に限らず難しい場面が多いと思います。
③DPSについて
竜騎士とモンクよりはDPSは出ないと思っています。
煙玉はまだ実用性のある場面があるのかわかりません。(新しく敵が沸くタイミングなどに、メディカラや癒しの囁きなどがかかっている場合、気持ち程度有効?)
影渡については、MT(ナイト、暗黒騎士)のDPSを底上げするスキルだと思っています。
ナイトの場合だと、ハルオーネコンボより、ゴアコンボの数が増やせると思います。
だまし討ちに関しては、全体のDPS底上げという認識です。例えば、戦士のフェルクリーヴなどはここで使いたいですよね。
(忍者はバッファー寄りの近接だと思っています。)
④TPについて
ガス欠になるのが早いと思いますが、そうなるとわかっている状況はわざと風遁を切らしたまま少し攻撃したりして調整をしています。
吟遊詩人や、機工士のTP回復にもよりますが、気合では少しもの足りないものがあります。
⑤範囲火力について(IDに向けたお話です。)
風遁がかかった状態での五月雨は結構なダメージをだします。活殺自在からの火遁も気持ちよい感じです。
若干近接2職より劣る感じはあります。
私はしばらくはこのままで良いと思っています。
失礼しました。
双剣術・忍者を上げてて思った 両手に武器を持てるはずなのに メイン武器装備しかできない 本来にはサブにも装備させないと それと武器について、双剣術は短剣でもいいが 忍者なら短刀もしくは片手刀
忍術にしても印を結んで使用とか 同じ忍者でもXIの忍者に比べて弱いような気もする XIでは両手にそれぞれ武器を持つことができた 武器にしても スタン・毒・スローなどの特性のついた片手刀
忍術に関しては巻物で覚え 忍術を使用するには触媒が必要だったが 使いやすかった しかし、こちら側は忍術を覚えるにはジョブクエスト
Xiではタンクとしても使えてた コレは忍術に空蝉の術(分身の術?)があったため まあサポートジョブもXIでは固定されていなかったから メインジョブ忍者・サーポートジョブ白とかも 自由度が合った
今度PVでコンテンツ中の忍者がスムーズに印まわしてたら過大広告だから消費者センターに通報するは
同意です、竜モと比べての話をしがちですが、遠隔に追い上げられてる現状が一番ヤバイと思ってます。
(竜モに負けるのは支援ジョブ要素があるので納得してます)
イシュガルド以降、遠隔にくるギミックも増えましたし
遠隔も近接並の火力を求められるようになったというのはわかります。
ただ遠隔がピュアDPSとして単体火力が出せるようになったのなら
遠隔の強みである強力な範囲攻撃やバッファーとしての能力が近接にないのは割に合わないです…
あと忍術ですが、ラグが原因で失敗したり印を組むのが遅くなったりするので
一発の威力を1.5倍にあげてほしい。
いっその事、忍術については失敗した場合、すぐにリキャストできるようにしても良いのではないかと思います。
スキルのデザイン上、失敗というものが存在することは否定しませんが、
現状の失敗のペナルティが、入力失敗時のタイムロス&リキャストタイムというのは重すぎるのではないかと感じました。
忍術は他のスキルと違って発動手順が多少煩雑で、
それに加えて忍者の手数が多いという性質上、lasthyさんが仰るようにWSの間に挟むのはギリギリです。
まあ、慣れてしまえばミスをすることは無いレベルなのですが、最近話題の印ラグが絡むとどうしようもありません。
(何度活殺ウサギを披露したことか…)
印ラグの問題がシステム上、修正が困難なのであるならば、せめてそこから発生するデメリットを小さくするべきだと思いますが、
その対策の一つになり得るのかなと。(ラグがなくなるのが一番ですけどね!)
また前述したように、忍術は慣れてしまえばラグが絡まない限りはほぼミスをすることはないことや、
ただの「やりなおし」となる本提案はバランスに影響を及ぼすものではないと思うのですが、どうでしょう。
最近忍者60にしました。
特に情報集めてなかったので夢幻三段の性能のあまりのしょぼさに驚愕、思わず二度見しちゃいましたよw
カンストさせて取得できるアクションがこんな性能なの?嘘だよねって感じで…
煙玉:現状賑やかし用途しか使い道ないので、薬草でも混ぜて煙にMP回復効果でもつけてください。
一双:これも今のリキャならクリ有りか、追加効果の持続時間倍くらいあってもいいんじゃないの?慎重すぎでは?そのままなら60秒にして?
夢幻三段:夢がなさすぎる。多段の優位性も0。どういう意図で設定したのか担当を問い詰めたい。リキャ半分か威力倍、または特殊効果つけてください…
これだけ沢山の意見が出ているのに運営側からのコメントはないのですね。
忍者のスレだけに限らず、今いろいろなジョブでスレッドが立てられて意見などが出てますよね。
それに対して運営はなにかしらの回答をすべきでは?
すべての意見に回答をするなんて事は不可能だと思うのでそこまでとは言いませんが・・・
放置されるのはただただ不満が溜まるだけです。