Page 14 of 43 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast
Results 131 to 140 of 426
  1. #131
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    213
    Quote Originally Posted by B-MAX View Post
    つまり、下限を上げると・・?
    快適にプレイできる構成を上げるだけ・・?

    ごめん言いたいことがよくわかりません。
    申し訳ない。

    公開当時の環境でプレイしてる人を大事にするってのはすばらしいことだと思います。
    というあなたみたいな人がいるから、情報を現状に即した内容に更新してくれってことだよ。
    現状のPCパーツで、今の公式にあがってるような Radeon 9000シリーズなんてどこにもないだろう?
    そもそも、それは古いナンバリングで、いまは 6000 シリーズになっている。

    現状のモデルでもまだプレイできるのかどうかは、インターネットを調べれば分かるだろう。
    でも「ググレカス」って言うのが本当に正しいメーカーの姿なのかい?
    プレイして欲しいなら、現状に即した内容に更新すべきってことさ。

    ただ更新したからと、サービス開始時の構成をガン無視してしまうのはイタダケナイ。
    Direct X のバージョンを上げます!なんて夢が叶ったとしても、
    8.1 でもプレイできるようにするという対応も必要だってことさ。
    (1)

  2. #132
    Player lunadream's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    222
    Character
    Choko
    World
    Leviathan
    Main Class
    WHM Lv 99
    Quote Originally Posted by i-chan View Post
    いらなくなったもの、古くなったものは切り捨ててしまえばいい。その考え方はとても合理的ですね。
    PS2のような、もう何年も経ったハードなんて切っちまえよ。俺たちはXBOXやPCでやる。わかりやすいですね。
    ではなぜPS3が当初PS2互換100%をあれほど強調したり、XBOX360が旧XBOXの互換をソフトウェアでエミュ
    したのでしょうか?古くてしょぼいゲーム群なんてもう切り捨てればよかったのに。携帯機でも3DSなどはDSと
    互換がとれていますよね。これは合理的判断を超えた、企業判断があったのではないでしょうか?
    「あの会社は、○○というソフトで当初サポートしていた××を切り捨てた」
    「今度出すゲームだって、推奨能力とか大幅に引き上げて既存のサポート打ち切るんじゃね?」
    「ああ、前例があるしな」「いきなり飛びつくのはやばいな」「ちょっと様子見るか」
    今後発売するソフトがこういう風評を受け、買い控えを受けることは想像できます。というか、普通ある。
    真っ先に飛びついてゲームを盛り上げてくれるマニア層ほど、こういう風評に影響されやすい。
    まあ、こんな風評を吹っ飛ばすほどのできのよい面白いゲームが作れれば、こんなことは考えなくてもいいのですが。
    あと、私はPS2が足を引っ張って~発言は開発陣の、「PS2を言い訳に使っておけばユーザーもとりあえず黙るし」
    という都合のいい言い訳に使われていると思います。たしかにPS2のせいでつらい開発環境なのでしょうが、それでも
    いろいろやりようがあるのではないのですか?モグの預かり帳のように、アイディア次第でなんとか打開できるものも
    おおいにあるのではないでしょうか?
    僕はMMORPGというジャンルは他のゲームと違い新化し続けていかなければならない以上、旧世代のマシンはいずれ切らなければならないものだと思っていますし、本当に限界ギリギリのところに来ていると思っています。なのでPS2切り=PCへ移行するという立場です。
    と、そういう僕の意見はどうでもよくて、とりあえずi-chan様はPS2が切られる=FF11を辞めるというお考えでしょうか。その点が一番重要なポイントかと思われます。
    (1)

  3. #133
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    110
    lunadreamさんへ
    私はMMORPGに限らずゲームは発売当時の環境でいつまでも遊べないとおかしいと考えます。
    PS2でプレイし支え続けた人がいなかったらFF11はこれほどまでの成功を収めることができなかった。
    NANAMIさんのご指摘のようにPS2のHDD管理ソフトの修正が必要なら、まずSCEに修正をお願いする。
    それが筋だと思うのです。PS2のHDDを今現役で使っているのはFF11ユーザーがほとんどでしょうから。
    しかるべき筋に、しかるべき依頼をし、必要な修正をしてもらうのも立派なスクエニのお仕事でしょう。
    それはさておき、ご質問にお答えしますとPS2が切られても私はFF11は辞めません。
    というのも、私は現在XBOXでFF11をプレイしているからです。
    PS2ではアルタナの神兵の拡張ディスクを入手することができずに、泣く泣くXBOX360のヴァナコレ2
    を購入したという経緯があります。結果としてPS2のSD画像からXBOXでHD画像を堪能することができ、
    これはこれでよかったと自分を慰めております。不具合などについては多々ありますが、騙し騙し使っ
    ています。
    そういうわけで私は現役のPS2FF11ゲーマーではありません。
    現役のPS2ゲーマーがFF11のサポートを打ち切られた場合の多機種への移行を選択するのか、FF11を
    辞めるのか、という問いには、B-MAXさん以下実際にPS2を現役で使われている方のこのスレへの登場
    をお待ちするしかないのでしょう。
    (2)

  4. #134
    Player kenta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    279
    で、結局予想に基づいて論議をすること自体はなんら問題ないですよ。
    問題は現役PS2ユーザーで、今後もPS2を使い続けるつもりの人がどう動くか、ということです。それについて、PCで起きている問題はちょっとスルーしておきましょう。(7のチャット問題とか、XPが入手しにくいとかそういうのね)現実に、スクエニがPS2サポートを続けていったとしても、ソニー的な面でPS2を買い換えることは難しいし、壊れたら(修理はできたとしても)PS2を使い続けていくことはすでに難しいのです。そのPS2ユーザー自身がどう考えているか、ですよ。

    とにかく予想をどんどん出しておいたら、そのうち公式から反応があるかもしれない。
    公式から「容量が足りないから使い回しでバージョンアップをしています」とか「ひんがしの国のエリアを実装できないのは容量不足だからです」といったことは、なかなか自ら発表はできないだろうけどもしかしたら本当にそうなのかもしれない。そうじゃなくて、開発自身が本気で開発しているものが、結果的に使い回しっぽく見えていたというだけなのかもしれない。

    仮に容量にさほど問題がなかったとしても、リソース不足の問題にしては正式なコメントがもうでているし、
    例えば、アイテム欄80個制限の問題について、PS2ユーザーはそのまま80個だとして、PCorXBOXユーザーだけは
    「かばんとサッチェルを統一して、一つのかばんに160持たせる」といったことも可能かもしれない。

    PS2ユーザーの中にも、切捨て歓迎の意見が一部出ているけど、切捨て反対の人が
    単に新ディスクのインストールが不可能な状態でログインだけはできる、でいいのか
    PCユーザーと完全に平等を求めて、使い回しを受け入れるのか、その当たりで一部じゃなくてもっと多くの反応が見たいですね。

    PS2ユーザーが不平等を受け入れてくれるなら、「ひんがしの国」等の新規エリア大幅増量といったことも可能(PCorXBOXユーザーだけインストール可能になるという意味)だろうし、PCユーザーにかばんとサッチェルを合体させて一つで160個持たせたり(PCユーザーをひいきさせるために+10個ボーナスで170にしたっていい)したっていい。もちろん、PS3版が開発されるのと同時に、PS2を不平等化してもいいが、PS3版の開発の有無はPS2切捨てと切り離して考えるべきではないのかと思います。
    (4)

  5. #135
    Player lunadream's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    222
    Character
    Choko
    World
    Leviathan
    Main Class
    WHM Lv 99
    >i-chan様

    お答えありがとうございます。って、僕ではなくてスクエニがお礼言うべきなんですけどねw僕はただ、FF11が好きなユーザーの一人なだけですし。

    i-chan様の思っている事、実際にスクエニどれくらい頑張っているのか、それは僕には分かりません。当然スクエニ自体PS2を切りたくはないでしょうから、僕はかなり見えない部分も含めて頑張っていると考えていますがそれはただの憶測にすぎません。この辺も含めPS2切り賛成派はもう限界では?、反対派はまだどうにかなるのでは?という答えのない論議で(少なくとも僕は)争いたくないのが本音です。
    ですので、実際にPS2プレイヤーでPS2切り=引退という方の意見が実際にどれくらいあるのかを重要視していますし興味があるわけです。

    >kenta様

    僕は個人的にはもうPS2は限界ギリギリであって少なくとも、まともな新ディスクで沢山の追加エリアや新グラが登場するのは不可能だと思っています。なのでPS2切りを支持しています。
    しかし、実際にスクエニがPS2を切るか切らないかは現役PS2ユーザーで且PCに移行しないプレイヤーがどれくらい存在するのかが最重要問題だと考えています。それだけではありませんが。
    ですので、個人的にPS2切り反対の方を説得したり論議したりはできればしたくないと思っています。それによって反対派の方が書き込みにくくなる事の方が嫌ですので。もう多少やっちゃってますけどね。付け加えるならば、僕以外の方が論議する分には僕がどうこう言うつもりはありませんし、そこからスクエニが気付かなかった案が出る事もあるかもしれませんので、無駄だとは思っておりません。後、賛成派内でのディスカッションでは僕も意見を書く事は大いにありえますよ。
    (2)

  6. #136
    Player Hawkwood's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    654
    Character
    Lordhawk
    World
    Bahamut
    Main Class
    DRK Lv 99
    最初にこのスレを見た時は、どうせすぐ埋もれてしまうだろうと思ったのにまだ活発に書き込みがある事が意外です。
    しかくよく見ると、賛成派と反対派に分かれての議論をしたがってるような人がちらほら・・・・・これじゃいつまでも言い合いが続くわけだ。
    自分の意見に脊髄反射で反論ばかりしてても、何も得られませんよ(´∀`)

    スクエニがPS2&PS2ユーザーを切り捨てるつもりがないのは誰の目にも明らか。
    一つはSONYとの契約が(期限が設定されているなら別ですが)恐らくまだ有効であるという事。
    (それがSONYの直接の利益になっていようがいまいが、切れない限り有効ですからね)
    もう一つはFF11の収益のかなりの部分を占めるPS2ユーザーを切り捨てると、FF11は事業として恐らく成立しないであろう事。
    スクエニが企業である限り、この何よりも優先される問題が解決しない限り、PS2ユーザーを切り捨てる事はしないでしょうね。

    ここで何故FF14に閑古鳥が鳴いているかを分析すると。
    ゲームシステムとしてはあれは非常に秀逸なできばえですね。あれをダメゲーと言ってる人は恐らくちょっと触ってシステムが複雑過ぎて理解出来なかっただけの人だと思われる。
    ただFF11と違って何度も修正をしていないのでゲームとしての完成度は低い。
    加えてプレイするのに必須と言って言える、合成のシステムが煩雑過ぎる。
    そしてもう一つ大きな理由として(実はここが重要)PS3版の発売を延期した事。
    自分の友人の多くが、PS3版発売と同時にFF14に引っ越そうという話をしていましたが、発売延期で数名を除いて全員がFF11に居残っています。
    家庭用ゲーム機で遊べるか否か、これはFFシリーズにとって非常に大きな要素であり魅力でもあるって事ですね。

    PS2ユーザーを他のプラットフォームに移行するように誘導する手もあるでしょうが、まず全てのユーザーが従うとは思えず、むしろそれが出来る人は多くがすでに移行しているか平行プレイしているでしょう。
    既存PS2ユーザーの大半が契約解除する可能性がある限り、そんなバクチを打つとは思えない。
    やってしまってから「あ、しまった、ごめんごめん」じゃ済みませんからね(´∀`)

    よく考えて・・・みるまでもないですね。
    PS2を切れと言ってるのは、PC版プレイヤーのいわばワガママに過ぎない。
    「自分が楽しみたいから」という理由でPC版ユーザーがPS2ユーザーや開発陣を納得させ、FF11という事業そのものが潰れる可能性の高いバクチを打たせる理由になどなりはしない。

    という訳で、未だにここで議論が続いているのが不思議でならなかったという次第。

    あ、ちなみに私はPS2版とPC版のFF11を持っていて、セカンドPCではFF14もやっていて(最近ちょっとご無沙汰)、サードPCで地デジ見たりしています。
    (5)

  7. #137
    Player kenta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    279
    Quote Originally Posted by Hawkwood View Post
    PS2を切れと言ってるのは、PC版プレイヤーのいわばワガママに過ぎない。
    少なくともここで私は、私の意見がワガママなことを認めて発言していますよ。完全に平等な案なんてありえない。その上で他人はどう考えるかということです。最終的に妥協案をまとめるならまとめてもいいですが、単にスクエニに判断材料(の一部)を与えているだけのこの場で自重する必要はありません。

    >lunadreamさん
    私は内心、もし可能であれば他人を説得したいと思っていますね。
    だって、お金はかかるけど新しい環境で新しいコンテンツのあるところに、できるだけ大人数でログインできたらいいに決まっていますから。お金はかかるけどね。
    (4)
    Last edited by kenta; 05-07-2011 at 07:06 PM.

  8. #138
    Player Hawkwood's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    654
    Character
    Lordhawk
    World
    Bahamut
    Main Class
    DRK Lv 99
    Quote Originally Posted by kenta View Post
    少なくともここで私は、私の意見がワガママなことを認めて発言していますよ。完全に平等な案なんてありえない。その上で他人はどう考えるかということです。最終的に妥協案をまとめるならまとめてもいいですが、単にスクエニに判断材料(の一部)を与えているだけのこの場で自重する必要はありません。
    誤解なきように、自分はワガママを言う事自体が悪い事と言っているわけではありません。
    ワガママだろうが何だろうか、それも意見や考えの一つである事には間違いないし、それを述べるのを制限するのはナンセンスだと思ってます。

    ただ、ワガママだけだと他人を納得させる事は出来ないし、議論ではなくただの言い合いに発展する恐れがあり、実際にこのスレは議論から言い合いにシフトしているような気がしたので、もうちょっと何とかならないかと思っただけです。

    このフォーラムは基本的にユーザーが結論を導き出してスクエニに突きつける事を目的としておらず、ユーザー同士のディスカッションを見て、そこから開発が色々なものを吸い上げるのが目的ですから、案をまとめる必要すらないと思います。
    そもそもユーザー全てが合意した案を提出したからと言って、それをスクエニが取り上げるかどうかすら判らないのですし。


    PS

    ああっ、文章なおしてる間にレスついちゃった・・・
    (1)
    Last edited by Hawkwood; 05-07-2011 at 07:30 PM.

  9. #139
    Player kenta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    279
    >ワガママだけだと他人を納得させる事は出来ないし、議論ではなくただの言い合いに発展する恐れがあると危惧しているだけなんです。
    言い合い、でも別にいいでしょう。言葉遣いが変になったりさえしなければね。
    玉石混交の意見のどれかに比較的説得力のある意見も出てくるかもしれない。それだけのことです。
    私は意見を出しました。そのあとで自分の意見を多少後退させることはもちろんできます。案をまとめる必要すらない、と分かっているなら問題ありません。

    あとはそうだな・・・切捨て反対派にも、切り捨て派の何分の一かはちょっとだけでもワガママな自覚を持ってもらいたい・・・これはさすがにワガママすぎるかな・・・
    (4)
    Last edited by kenta; 05-07-2011 at 07:40 PM.

  10. #140
    Player Forest's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    152
    地デジの移行って「社会インフラとしてアナログ形式より優れており、将来を考えれば
    国民の利益になる」って理由でアナログ形式のサービスを打ち切りになるのだと思っています。
    これってわがままではないでしょう?スレッドの議題も地デジの話と同じ性質のものだと
    認識しています。ヴァナ・ディールがこのままPS2の老朽化と共倒れにならないことが、
    「将来を考えれば国民の利益になる」ってことではないかと意見させてもらいます。
    (5)

Page 14 of 43 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast

Tags for this Thread