Results 1 to 10 of 335

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player fbpo's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,624
    Character
    Rodan
    World
    Odin
    Main Class
    DRG Lv 99
     技にマルチがのってるのか?と、全段に補正がのるのか?って同じ話じゃないですよね(・3・?
     いーけど。

     で、よーやく新汁ペットの性能みてみたんですけど、防御ダウン技(-25%)もちが2匹いて、範囲ディスペルもちが1匹、範囲攻撃が強いかもな技がいくつか、とか、
     まあなんとなく本体を前にださせたいんだなーというか、支援ジョブっぽくしあげてきてますよみたいな感は、まあー考えられたのかなーと思いました。
     必要チャージ数の多さと、うーん。カニが魔法ダメカット-50%がけっこうなもんでスライムは物理体性で、単属性攻撃の敵相手ならーだけど、たぶんコンテンツだしたら敵の技2発で消えますよね。きっと、(・x・)

     あと多分、今ある非ILしじをさせろ短縮装備は使わせないコンセプトですよね。まずはこれのIL版か、ギフトなんかで付与しないとじゃないですかねー(・ω・)
     あと強化技はパーティメンバーにものったほうがいいんじゃないかなーそうすると効果下げるのかなー
    (4)

  2. #2
    Player Feard's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    161
    Character
    Dancingmustle
    World
    Bahamut
    Main Class
    MNK Lv 99
    Quote Originally Posted by fbpo View Post
     技にマルチがのってるのか?と、全段に補正がのるのか?って同じ話じゃないですよね(・3・?
    先の召喚の調整の話が、例えば3回攻撃のプレデタークローのダメージ比率が
    調整前 10:1:1=12
    調整後  4:4:4=12
    で前はマルチ乗っても1しか伸びなかったのが今は4伸びるから全段に補正乗る方がマルチ有利……という話です、よね?(間違ってたらごめんなさい)

    獣もアタッカーも触らないので傍から見てる感想ですが。
    昔は盾込み前4で2人ずつ2組連携、侍がいてやっと侍+前2の2組とか出来たのが、今は1人連携が出来てしまうくらい回転が早くなってますよね。マスター+ペットと頭数が増えても昔の侍のように連携数増やせるわけでもなく、仮にペットにMB等の連携以外で活用したとして、指示分だけ硬直でマスターのTPが遅れていきそうだなあ、と。
    そんな感じでアタッカーと見比べてたのですが、獣使いの皆さんとしてはどんな感じなんでしょう?
    (3)

  3. #3
    Player fbpo's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,624
    Character
    Rodan
    World
    Odin
    Main Class
    DRG Lv 99
     そうそう。たぶんそんなかんじ。トータルでは強くしましたってことだったと思います。履行。
     ちなみにテグミナはマルチのってたんじゃないのって話は、例えばフレイル+ビーストなんかで攻防比キャップさせてアンリーシュでテグミナ撃つと、
     TP3000固定での連打だから基本的に同じようなダメージが続くんですよね。
     なので、ダメージが上側に大きく変動するってなるとマルチのってたんじゃないのって話です。
     詳しくはプロの獣にお任せします。
     
     で、前衛的にどうなんだってとこですが、もう装備はしまいこんでるはマクロは読み込みしないとだわなので有り合わせで触ってみはしたんですが、
     まず、しじをさせろチャージ時間短縮装備を有効に効かせてないと、本体と連携してなんて、話にならないくらい周らない。かなと思いました。
     なによりあれなんですね。前回だか調整で、ペット技の発動フレームですか?がいじられて、小細工しないと、しじチャージ短縮と効果が両立できなくなってんですね。わすれてましたけど。

     指示チャージ短縮って、チャージカウント開始のときに装備してないといけないので、例えば、チャージ3技使ったとしたら、1チャージ目は短縮装備で10秒としても、2、3チャージ目も短縮装備つけてないと、10秒チャージにならないので、
     共闘のために本体が殴り装備してたら、3チャージたまるのに50秒以上かかることに多分なるんですね。2チャージでも30秒以上。
     支援ヘイストがあれば今ならどの前衛でもだいたい同じようにTPたまると思うので、ダメージはともかく回数は撃てると思うんですよ。本体は。やろうと思えば。

     そこにペット技となると。多分本体のWS3-4回に1回ペット技のペースになるような。で、アビ使うごとに硬直+ペット技装備での○秒間本体の殴り性能が落ちる→けっこうなTPロス
     まあ、本気で運用するつもりで試していないせいかもしれないですが、共闘スタイルでは火力第一の昨今のコンテンツに居場所は見込めないかなという感想です。いまは。
     そうなると、獣ペットは本体支援装置、小竜みたいな位置づけになる気もすんですね。

     連携でいうと、震天チャージ10秒の学が、1人では連戦でチャージ周らないですよね。
     2-3回のWS毎にペット技を撃つ意味があるとすればー、3-4連携の〆、本体が撃てない連携属性〆ならー?
     3-4連携光闇〆はそこそこのジョブでやろうと思えばできるし、ペットいない状態がありえる獣使いをあえて使う場面?。コンテンツ側からの否定もけっこうなもんですしねー。
     
     という流行にのってきただけの獣使いの印象ですので、詳しくはプロの獣にお任せします。
    (1)