基本性能からしてエンピ装束と他が一線を規すべきなのは分かりますが
AF:レム物語+素材(IL109-119)
レリック装束:レム物語+素材(IL109-119)
エンピ装束:レム物語+素材+アビセアNMのex素材(IL109)
エンピ装束:レム物語+記憶の頁+素材+ベガリー討伐フラグ(IL119)
…客観的にやり過ぎだと思うのですが。
そもそも、元となる装備品自体が入手難度に大きな差がありますよね?
基本性能からしてエンピ装束と他が一線を規すべきなのは分かりますが
AF:レム物語+素材(IL109-119)
レリック装束:レム物語+素材(IL109-119)
エンピ装束:レム物語+素材+アビセアNMのex素材(IL109)
エンピ装束:レム物語+記憶の頁+素材+ベガリー討伐フラグ(IL119)
…客観的にやり過ぎだと思うのですが。
そもそも、元となる装備品自体が入手難度に大きな差がありますよね?
Tarutaru Fantasy Online (´・ω・`)
Player
自分でシャウトしてさっさと行けばいいと思います。
ガチャガチャ券狙いですぐ集まるし、
攻略詳しい人も来ます。
失敗しても、トリガーただみたいなもんだし、
すでに十分すぎるほど緩和されてます。
これ以上なにを緩和したら満足するのか・
貢献、貢献、……また貢献!
フレのフラグ取りのためにシャウトしてベガリーツアーをやってみたところ、
未経験OK・ジョブなんでもでゆるくやったこともあり、4日間にまたがってのツアーとなりました。
ぼくは何回もベガリーの主催してるので、こういうのもいいねと思いましたが、
まだフラグ取れてない人に同じことをやれと言う気になれないというか、
キャンペーン中はガチガチ編成でやる人ばっかりで、
キャンペーンでなければシャウトもほぼないという…
これ以上なにを緩和したら…というのは至極もっともですし、
緩和すりゃいいってものでもないのは承知していますが、
エンピ119フラグは星唄の煌めき効果でいいんじゃないかなと思いました('з')
バトルそのものの難易度よりも、人集めにかかる手間の部分が問題なんですよね。
いまでも夜間ピークタイムなら人は集まるのですが、そのピークがえらく狭くなっていて幅が3時間もなくなっています。
じゃー昼間や早朝にログインする人たちどーするの? っていう話です。切り捨てた運営形態というわけでないのなら、何らかのフォローアップがもう少し望まれるところかなぁと。
ちなみに、解決法はあるといえばあるんですよね。
「その時間帯」に活動するLSなり団体を自ら立ち上げることです。自分が困っているのなら、同じように困っている人たちが他にもいますから。
いまだと仲介システムとしてのコンシェルジュNPCがけっこう便利ですしね。
わたしもこの考えで8月ごろからLS立ち上げさせていただいて、いまでは各コンテンツを遊ぶのにおおむね不自由しない形で、一緒に遊ぶ方々に恵まれています。(皆さんいつもありがとうございます。)
ただこれ、時間かかるんですよね。
団体として人数と動きがこなれてくるのに二ヶ月か、三ヶ月か……。
人によってログインに関わるスタイルも様々ですから、本当に万人向けの解決法かというとそれも難しい……。
うーむむむ。
三方ヨシ。
実際の所AFレリックに比べて打ち直し難易度がエンピだけ高いと思うわけですが
AFレリックはコンテンツとか全く絡んでないので普通にソロで問題なし。
エミネンス交換と競売で素材買ってくれば作れますし。
そして一部の有用なプロパティが必要な部位以外はセットで運用できるほどの性能が無いので
無理してコンテンツに参加して苦労してまで作らなくてもいいかなっていう層が少なからずいます。
AFレリックとともに一線で運用できるほど強化されたら違うんでしょうけど…。
なんでエンピだけ特別に関係ないコンテンツのクリアフラグが必要なんでしょ?
やっぱりコンテンツに引き込むために関係ないのに無理やり関連付けただけ?
ベガリー自体が楽しくて今でも通いたいコンテンツだったら問題ないのかもですが。
緩和云々とは関係なくなりますがなぜエンピだけ119の打ち直しにその時最新のコンテンツのクリアフラグと言う
特別な条件が必要だったのかコンテンツの導線として以外の理由があれば知りたいと思います。
単純にベガリーやらせたかったんでしょう。
AF、レリックもレムやAA素材が必要でしたが、
エミネンやログインポイントで簡単にゲットできるようになり、
確か上位BFの普通クリアが必要なんでしたっけ?
ハードル小さすぎて、気づかぬ内にまたいでましたが、
それでも、無理だから緩和しろって人がいて、
そんくらいやれや!と突っ込んだ記憶があります。
何故ベガリークリアが必要なのか?しかも3ヶ所5ルート
私なりに考えてみましたが、
最近の緩和緩和なんでも緩和で、言い方悪いけど、
なんもできない人が増えてきたように思います。
ジョブの当たり前の動きや、冒険者としてかつてみんなが備えていた処世術。
すなわち、シャウトする根性やLS.フレンドの繋がり。
なんでもフェイスと競売でクリアできる。
それはオンラインゲームと言えるでしょうか?
その辺の底上げとして、ベガリーをやらせたかったんではないでしょうか。
まあ、PS2の金縛りだとか、
前衛が前に出れないだとか、
ベガリー自体の欠点も多く、適切なハードルであったか?と言われれば
いびつなハードルでしたけどねw
貢献、貢献、……また貢献!
人集めが一番ダルいのは間違いないですが、
はじめての人たちの前でやってて、どうなのコレと思ったのは、
「エンピの強化フラグ?じゃあ取りにいこか^^」
↓↓↓
「瞬殺!MB5k!6連携!あと死んだらアウトだから('д')!」
ナゾ儀式すぎるなと。
この人たちなにしてんの?と思われたろうなと。
自力で解明すりゃいいって話かもですが、やり慣れててもナゾ儀式ですし。
お水と模造魂魄の宝珠のあたりとか、偽冥翼・偽冥王とかの仕組みも、
あらためて人に説明しようとすると微妙に面倒ですしね。
エンピ強化って話が、なんでこうなるの?って感じかなと('з')
あと、エミネンス受け忘れという悲劇もどうにかならんですかね;;
Last edited by noli; 12-20-2015 at 09:18 AM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |