Page 16 of 24 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 ... LastLast
Results 151 to 160 of 238
  1. #151
    Player Raamen's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    796
    Character
    Raamen
    World
    Valefor
    Main Class
    RDM Lv 99
    Quote Originally Posted by Salalaruru View Post
    • ディストラIII(物理回避-の効果が変動)
      敵とのMND差が「±0」で最低の効果値:0
      敵とのMND差が「+50」で最高の効果値:10
      ※弱体魔法スキルが610のとき、物理回避-の効果が最大値の80となります。
       これに上記のMND差分が加算されます。
    • フラズルIII(魔法回避-の効果が変動)
      敵とのMND差が「0」で最低の効果値:0
      敵とのMND差が「+100」で最高の効果値:10
      ※弱体魔法スキルが625のとき、魔法回避-の効果が最大値の80となります。
       これに上記のMND差分が加算されます。
    おお!
    回答ありがとうございます。

    上記の必要弱体魔法スキルが高い2つの魔法ですが、最終的にギフトが解放されたときに
    弱体魔法スキルとして到達できるのでしょうか?現状の装備だと557なのでかなり心配です。

    また、ジョブポイント、ギフト等ではMND、INTは上昇できないため特にNMに効果を
    最大限だすことが、かなり厳しいと思うのですが・・・
    ※装備でカバーしろといってもIL制なので限界があります。

    ・ギフトに弱体魔法効果アップV
    ・ゲイン系の強化魔法スキル500キャップの撤廃


    あたりがくると幸いです
    (9)
    Last edited by Raamen; 08-26-2015 at 08:57 PM.

  2. #152
    Player Skystrider's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Location
    サンドリア
    Posts
    203
    Quote Originally Posted by StayGold View Post
    III系がフルヒットしないかぎり、弱体魔法は役に立たないということがハッキリしてしまいました・・・
    NM補正、完全耐性、レジありでこれって・・・

    他ジョブをどうこう言いたくありませんが、これで風水より赤を選ぶ人は居ないと思いますよ
    2番手としても範囲がある学者や召喚に全く及ばない
    前に出る可能性は剣に全て潰されました
    ヘイストもファストキャストやリフレシュも代替手段はあるし、これじゃ運良くPTに加われても出来ることがないですよ
    ずっとレジストハックしてればいいんでしょうか・・・
    どういう環境を想定し、どういう役割を期待するかにもよると思います。6人フル編成だけがパーティではありません。
    純粋に敵の回避ダウン、魔回避ダウンを狙うだけであれば確かに風水士には全く及ばないのは確かです。
    でも赤魔道士より上位になりうるジョブとして学者や召喚士を挙げるのはちょっとよくわかりません。
    学者はサポ赤でI系を入れられるだけです(サポ指定していいなら、赤/学で同じことが出来ます。レジストされない限り戦術魔道書のチャージも問題ありません)し、召喚士のダイヤモンドストームは確か回避-20か-25辺りだったはずです。
    範囲化出来るとは言え、複数の相手の回避を下げたい状況ってそうあるでしょうか?攻撃を下げたい場面なら沢山ありますけど。

    赤魔道士は風水士よりもヒーラーとしての適正が高く、ケアルガが必須でない場面で白魔道士の代替として振舞うことが出来ます。
    ヘイストIIは二刀流係数をしっかり意識した前衛(サポ忍の赤魔道士自身を含む)にかければマーチなしでキャップまで持っていけますし、白魔法リフレシュはバラードやエボカーズロール、風水リフレシュと違って他の強化(インデ/ジオ)を犠牲にすることなく配ることが出来ます。

    魔導剣士に全て潰されたと仰る前衛に出る可能性ですが、魔導剣士と違ってこちらは自前でヘイストやケアルを持っています。
    ビベイシャスよりずっとリキャストの短いケアルで自己回復を担えて、自分や仲間にヘイストIIを配りながら戦えるバッファーとの兼任という役割は魔導剣士には出来ません。

    ヘイストもリフレシュも能力弱体もクラウドコントロールも殴りも精霊魔法も回復も1個1個を取り上げて行けばスペシャリストが他にいますが、それらを一人である程度兼任できるのは赤魔道士くらいです。
    また昨今では一部上位ミッションBFくらいでしかやりませんが、グラビデ入れてマラソンやピンポンをする作戦では唯一のグラビデ(II)使いとして、またスリプルやバインドも全ジョブ最大の弱体魔法スキルで入れられるなど特化した部分は存在します。
    6人ないしアライアンスで戦う戦闘だと各方面のスペシャリストがそれぞれの仕事に専念したほうが効率がいいのは確かですが、少人数での戦闘では赤魔道士の万能さはとても便利です。
    プロフィールを拝見する限りStayGoldさんは赤魔道士Lv1ですが、まず実際に赤魔道士でプレイしてみてはいかがでしょう?

    それはそれとしてブラインはもうちょっと何とかならないものでしょうか。少し前に効果が上がったとアナウンスがありましたが、上がった上でこの有様なのでしょうか・・・。
    回避盾の復権は遠そうです。Lv75キャップ時代のようにミスラも杓子も空蝉盾・・・という状況は望みませんが、回避盾が活躍できる戦闘がいくつか存在すれば自然とスロウ、パライズの有用性も上がって行くと思うのですが。
    それと他の方も仰っていますが、フラズルだけはレジストが一切無くても良い魔法だと思います。イナンデーションみたいに。
    (12)

  3. #153
    Player Mytty's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    55
    Character
    Elhachi
    World
    Ragnarok
    Main Class
    RDM Lv 99
    1系と2系の差がほとんどなく、弱体魔法のスペシャリストのはずのメイン赤でなくても、他の秀でた強化能力を持った支援ジョブのサポ赤で十分ということが明白です。
    2系のメリポ魔法全て5段階振れるようにするか、サポで喰えないレベル50以降に弱体魔法効果アップのジョブ特性をつけるなりするかが必要ではないでしょうか。
    少なくとも赤はジョブの方向性として、自己強化魔法ばかりでパーティー支援能力を押さえられているのですから、弱体能力が秀でていなければパーティーに席はありません。
    (20)

  4. #154
    Player Nortalt's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    152
    Character
    Altex
    World
    Asura
    Main Class
    RDM Lv 1
    まず、レジストとステータス差というハードルを完全無視しているとしか言えない効果量なのが問題です。
    また、弱体魔法はバリエーションが富んでいるに見えて、パライズやスロウ、ブラインのようにソロでも無い限りほとんど役に立たないものが多く、
    「欲しい効果の弱体魔法がそもそも少ない」という欠点もあります。
    サボトゥールの謎仕様もそうですし、開発は弱体魔法の使いどころをどう考えているんでしょうか?

    スタイミーにしても、かつて、上位BFの対複数戦で役に立つだのという意味不明の言い訳をしていた気がしますが。

    加えて、既にnicksanさんが指摘されていますが、ブラインの効果量はちょっと古い情報ですよね?
    今年の3月頃に効果が引き上げられて、うろ覚えですが、そのときにPC相手にブラインIIを試した際にも、80から90前後命中を引き下げていたと記憶しています。
    上記の数字は私の間違いかもしれないので、もしかすると提示された値のほうが正しいのかもしれませんが・・・・・・
    (その場合、効果が低すぎという話ですが。)

    こういうのを見ているといつも不安に思うのですが、そもそも担当者が弱体魔法の仕様をきちんと把握しているんでしょうか?

    To:Raamenさん
    情報ありがとうございます。
    やっぱりそのくらい下がりますよね・・・・・・役に立つかどうかはともかくですが。
    (13)
    Last edited by Nortalt; 08-27-2015 at 12:46 AM.

  5. #155
    Player Raamen's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    796
    Character
    Raamen
    World
    Valefor
    Main Class
    RDM Lv 99
    不具合でしたとなったら痛いけど私が調べた結果だと
    箱庭で非常にレベルの低いPCにかけた時ブラインIIの回避ダウンは-80でした。

    前回のもぎヴァナでストライの仕様を質問されたときに松井Pが
    ソースを確認・・・(おおっと)仕様書を(汗)とおっしゃってましたが、
    あんがい仕様書は・・・
    (8)

  6. #156
    Player Litt's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    127
    Character
    Litt
    World
    Bahamut
    Main Class
    NIN Lv 99
    Quote Originally Posted by Raamen View Post
    コルセアはディアIV相当、赤はディアIIIどまりとディアIVの解放はなんとかなりませんか?
    コルセアのクイックドローは「既にかかっている弱体効果をアップさせる能力」なので
    赤魔道士にディアIVが解放されたら、コルセアはディアV相当まで使えることになってイタチごっこになると思います。

    それならディアの効果上限をIVのままにしておけばいいと思うかもしれませんが、
    そうなると今度はクイックドローに意味がなくなってしまいます。

    ディアIV相当の効果を出すにはディアIIIとライトショットの両方が必要、とすれば良かったんでしょうけど
    現状、ディアII+ライトショット×2でディアIV相当の効果が出せる以上、
    ここを調整するのは単なるコルセアの弱体にしかなりません。

    う~ん、どうしたものか...('~')
    (1)
    Last edited by Litt; 08-28-2015 at 12:36 AM. Reason: 3行目を分かりやすく言い回しを変更

  7. #157
    Player Raamen's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    796
    Character
    Raamen
    World
    Valefor
    Main Class
    RDM Lv 99
    クイックドローのライトショット3発目を打ち込んでも効果アップしないということは、
    ディアIVの数値がキャップなんじゃないでしょうかね?

    そもそもディア以外のスロウやらパライズも2回打ち込むとさらに効果アップするんでしょうか?
    (2)

  8. #158
    Player Fina009's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    win
    Posts
    765
    Character
    Finathlon
    World
    Siren
    Main Class
    SMN Lv 99
    こうなっているようですよ
    ディアに関しては効果上限がIVまでなんでディアIIにライトショット2発またはディアIIIに1発だとおもいます
    Quote Originally Posted by Raamen View Post
    クイックドローのライトショット3発目を打ち込んでも効果アップしないということは、
    ディアIVの数値がキャップなんじゃないでしょうかね?

    そもそもディア以外のスロウやらパライズも2回打ち込むとさらに効果アップするんでしょうか?
    Quote Originally Posted by Salalaruru View Post
    クイックドローの効果について回答します。

    クイックドローはすべての弱体魔法に対して
    弱体の強化の効果が発揮されるわけではありません。
    今回質問をいただいた「アドル」、「ディストラ」、「フラズル」も対象外に含まれます。
    この効果は魔法の上位、下位に因らず、魔法の種類で決定しています。

    クイックドローが有効な弱体魔法については下記をご確認ください。
    • ドラウン、ラスプ、チョーク、フロスト、バーン、ショック
      • スリップダメージ、ステータスのダウン効果が上昇

    • パライズ
      • 麻痺の確率が上昇

    • スロウ
      • 攻撃間隔の遅延時間が増加

    • ディア
      • 物理防御力ダウンの効果がランクアップ

    • バイオ
      • 物理攻撃力ダウンの効果がランクアップ

    • ブライン
      • 命中ダウンの効果が上昇
    (4)

  9. #159
    Player
    Join Date
    Apr 2013
    Posts
    775
    対象Urmahlullu 学/赤 弱体魔法スキル453 魔命スキル255 魔命210 MND286

    この程度のスペックだと震天MBスロウもレジレジ
    橋渡し役のフラズルも当然入らず
    まだ試してませんけど、インデ/ランゴがあれば余裕でしょうね

    弱体魔法のスペック自体は、個人的には充分すぎるとは思いますけど
    一定のCL以上では効果が高かろうが、入らないんでスペック以前の問題かと
    完全耐性を敵に付けてるんですから、もっと敵の魔回避は低くていいのでは?

    敵がこんな状況では、大抵の人は敵の挙動全部無視できる構成選びますよね
    無視できる構成がなければ、工夫して色々とやるかも知れませんけど・・・
    獣使いについて現状の認識を披露して、ユーザーから散々指摘された時のように
    全ジョブに対しての認識を披露してみてはどうでしょう?
    (16)
    Last edited by Rikuchan; 08-27-2015 at 05:47 PM.

  10. #160
    Player Raamen's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    796
    Character
    Raamen
    World
    Valefor
    Main Class
    RDM Lv 99
    弱体魔法スキル542、魔法命中+283、MND324 赤/戦でも
    特殊挙動中の魔回避ダウン時以外は同じ状況です。
    ※まぁフォーカス、ランゴ―ルを弱体魔法のために割けば入りますが・・・
    135ということもあり近接、獣ならトーパー、フレイル、精霊ならフォーカス、アキュメンでしょうし・・・ 
    弱体いれてるより一緒に殴り殺したほうが早いという・・・

    魔回避ダウン中は白さんや風さんでもすんなりとおりますが・・・

    あとフェイス「アシェラ」の魔法命中の高さはなんなんでしょうね?
    この状況でもスロウIIをすんなり決めてきます。

    シャドウベラトリクスの闇モードが関係しているのかな
    (5)
    Last edited by Raamen; 08-27-2015 at 07:14 PM.

Page 16 of 24 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 ... LastLast

Tags for this Thread