今回のゴブとモグの衣装、そしてこれまでのチョコボ衣装やアーリマン帽子などは、こういう遊び心のあるものがほしかった、という積年の思いでもありました。
ミミズ頭やミミズ格闘もネタとしては大いにアリです。
が、普段着ない方にとってはカバンを圧迫するだけの存在です。
ですので利便性を考慮するならば、実装と同時に預かり帳に預けてしまえるようにできないでしょうか。
今回のゴブとモグの衣装、そしてこれまでのチョコボ衣装やアーリマン帽子などは、こういう遊び心のあるものがほしかった、という積年の思いでもありました。
ミミズ頭やミミズ格闘もネタとしては大いにアリです。
が、普段着ない方にとってはカバンを圧迫するだけの存在です。
ですので利便性を考慮するならば、実装と同時に預かり帳に預けてしまえるようにできないでしょうか。
最近の装備表示であるTP1000・・・
これって実際はTP100なわけですよね
で、リゲイン+30とかも実際は+3なわけで
でもリフレとかリジェネとかは表記の通りですよね
小数点の都合でそうなってるって言ってもあまりにまぎらわしすぎます、大体いつからそうなったの?
最初からそうだったっていうならまだわかりますけど・・・
だったらTPゲージも3000表記でいいじゃないって感じなんですけど・・・
変身アイテムで変身中でもモグサックやモグサッチェルのアイテムを見れるようにして欲しいです。
ていうか、なんでダメなんですかー???
以前お伝えしたとおり、6月のバージョンアップにてゲーム中のTP表記を
現在の10倍にした値に変更します。(TPゲージが最大3,000になります)
一度に全て変更するには時間を要する案件ということもあり、
追加分の装備から順次対応してきました。
これまで表示できなかった小数点一桁のTPを表示できるようにしたことで、
「ストアTP」の効果がわかりやすくなったり、今後「リゲイン+15」のような
効果の装備を作りやすくするというのが狙いです。
自動整頓の並び順にわりと違和感を覚えますがこれってどういう順序になってるんんでしょう
カテゴリ毎になってるわけでもなく(ある程度はなってますが)50音順でもなし・・・
例:
食べ物
食べ物
ブレッド
クァールのなめし革
スライムオイル
木材
木材
・・・
・・・
布材
布材
・・・
フェニックスの尾
黒虎のなめし革
みたいな感じですが、この同一で革材なのに相当離れて整頓されるってとこが・・・
錬金素材もそうですし一部の素材とかアイテムは離れて整頓されるんですよねー
これってどういう決まりで整頓されてるんでしたっけ?もうちょっとなんとかならないのかなと思って
システム的な利便性改善とは意味が違うのですが
アレキサンドライトの袋の中身を固定数値にできないものか?
60~100とばらつきがありすぎます。
現状でRME作成において、ミシックのみ難易度が高い状況
以前より作りやすくなったとは言えレシックエンピの作成条件(素材・アイテム)
と比較しても、明らかにミシックだけ手間が突出しています。
提案として、レリックの100貨幣と同じようにアレキ100個分固定のアイテム(袋は廃止)といった
方法に修正できないのでしょうか?
※蛮族王のPOP時間いじるよりも先にやって欲しかった^^;
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |