自分もゲーム内のテキストにプレイヤー視点のゲーム用語などは出来るだけ使わない方が良いかなと思う派です。
その上で、例に上がったような会話が無理なく聞こえるよう文章を推敲していただければベターですね。
自分もゲーム内のテキストにプレイヤー視点のゲーム用語などは出来るだけ使わない方が良いかなと思う派です。
その上で、例に上がったような会話が無理なく聞こえるよう文章を推敲していただければベターですね。
ギルドが定休日なのにカウンターに立ち続けているNPC。
これを言ったら営業時間外でもカウンターに居るのも変ということになってしまう。
タブナジア地下壕はあんなにポッカリ天井に穴が開いてて、
防衛上問題ないんだろうか…。
そういえば死んだらホームポイントに戻るってのも謎ですね
誰かが蘇生してホームポイントまで引っ張ってってくれてるんでしょうかw
見回りの人は、「オーク軍が街に進攻しているような素振りを見せていないか(つまり軍事的に問題となる行動をしていないか)」をチェックするのがお仕事でしょう。あの異常なしは、オークがいないという意味ではなく「今のところオーク側は国として軍事的行動を起こしていません」という意味かと。実際、北サンドリアの見張り等はゲルスバ野営陣のオーク軍を監視するためのものですし。
騎士団が実際にサンドリア民を守るためにオークを退治している場面は、直接は出てきませんが、サンドリアのオープニングイベントで遠征から疲れて帰ってくる王立騎士団とかを見ると、ちょいちょい掃討作戦をやってるんじゃないかと想像しています。
それから、危険なところに一般人がひょいっと現れる場面もありますが、逆に一般人が外に出て怪我したり(軟膏を届けるクエストでは、兵士すらロンフォのミミズ相手に薬使ってるし)、死んだりする話(過去クエだと多いですね……)もあるので、やはり大抵の一般人はかよわいんじゃないでしょうか。
特にフェレーナは獣人との感応能力があるし、ちょっと例外存在という感じがします。もしかしたらアクティブモンスターに襲われない特殊設定があったりして。
はっ、かよわい一般人、と書いていて、突然スケルトンに殴られて倒れるカノー様が脳裏をよぎった……。
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |