非常にありがたい修正だと思います。
印章BCでぜひAAで出るレム物語を追加していただけるだけでいいです。
それだけで結構ですので是非実装お願いします。
このスレはPT許容数を増やして欲しいってスレなのに、いつのまにか
神威緩和希望スレになっています。話題を元に戻しましょう。
論点がズレています。
※そんな私も別コメで脱線して発言してました(´;ω;`)
確かに脱線してますね。失礼しました。
もうすぐ経験値2倍キャンペーンが終了ですよね。
それに合わせてかその頃に、集中を避ける為に高めに設定していた交換用ポイントを引き下げる予定があると見たように思うのですが・・・。
2倍キャンペーンは終了するけど、引き続き集中を避ける為に高めの設定を続けるような調整だけはしないで下さい、お願いします。と、先手を打ってみる。
神威緩和は誰も一言も述べてないですね、難易度、トリガー形式やドロップ仕様といった神威そのものに関しては誰も緩和要望してません
召喚カラクリ装備のドロップ仕様変更の話題は振りましたが、それに関しては召喚カラクリ装備の緩和の部類に入るのかもしれません。
唯一正確なことは、確かに本来のトピックから脱線していることでしょう、それに関しては申し訳ないと感じています
緩和云々は置いておくとして…・
新AAにお願いしたいのは以下の二つ。
・同エリア内での戦闘許容数の拡大。
さすがにAA5種+カムイまとめてで3組は少ないですよ?
といいますか、返答頂いた方法では別のBFが追加されてそこが混雑じゃ意味がないですよぅ・・・
・討伐済みの新AA(できればBFのランクも)が判るような確認を、クォーツ交換NPCで可能に出来ないでしょうか?
旧AAみたいな「だいじなもの」でもよいのですが、どれが未討伐なのか判らなくなってしまいました(ぉぃ
モグハウス愛好会員その200(適当
スレッド:追加して欲しい調度品や、モグハウスに関する要望
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1062
スレッド:自分のモグハウス写真を晒すスレ。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/16255
許容PT数増加は、目的としては「混雑の緩和」だよね。
混雑状態の緩和が目的だとすると、からくり召喚の装備の話は全くの的外れというわけではないと思う。
アークガーディアンおよび神威がILV119の装備を揃えるためのルートであることは間違いない。
しかし、片手剣・片手斧・両手刀のILV119武器はメナスインスペクターでも手に入る。
そのほかの武器種でも、0から取得しようと思うと気が遠くなる難易度ではあれど、RMEがILV119にできる。
LV119を目指せるルートは複数存在している。
ストリンガーとサシェには別ルートがない。現在は神威に挑むしかない。
となると、からくり士・召喚士LV119を目指す人は、全てが神威に向かうことになる。混雑しても不思議に思うことはない。
「上位ミッションバトルフィールドで手に入る一部ドロップ品を印章バトルフィールドでも手に入るようにする」
とのことだけれども、どの印章バトルフィールドかはまだわからないけれど、
コンテンツLVの充分に高いものを実装してストリンガーとサシェをそちらでも出してほしい。
ディヴィネーターとセラフィコーラーである必要はない。性能が多少異なっていてもやはりILV119であればいい。
isonoyakyusiyouzeさんはアークガーディアンでドロップするようになればと言っていたけど、それだと混雑解消策として見た場合にはちょっと弱い。
ラ・ロフで戦うことには変わりはないから。
多くのジョブが、ILV119の主力武器が2か所以上のコンテンツで手に入るようになっている。からくり士と召喚士もそうなったとして、何か問題があるだろうか。
こっから先は完全に想像。
七支公はあと1体いる。属性が被らないとすれば、弱点は光か闇だろう。
つまりクイックドローに削りを頼れない。光弱点だったら黒魔もデクノボウになる。
で、コンヴォカーラーからダシャバタラサシェに持ちかえると履行のダメージがだいたい1.4倍。ダシャバタラからエミネンに持ちかえるとやっぱりさらに1.4倍。
ラ・ロフの許容3PTが崩せないとして、ILV119のサシェが神威でしか出ないままだったら・・・・・・混むだろうね。
11月実装予定が12月に延期になったAAバトルフィールド。
ずっと5箇所ふくめて3PTキャパのままであったこと。
そこでいろいろ書いてみます。
①ヨルシアスカーム実装直後の混雑を認識しているのに、
開発が今回の混雑を想定できなかったのか。
②神威専用装備を他のBCでも取れるようになった場合、
神威というコンテンツの存在価値はあるのか。
③メナス2が6人コンテンツで予定=人口減少を
認識している開発が、どうしてここで18人コンテンツを用意してきたのか。
色々悩ましいところがありますね。
混雑は想定内でしょう。
根本的な混雑対策をすると実装が数か月遅れるだろうから、連戦し難くするために、入室に大量のメリポを要求しても、メリポのストック上限は上げなかったんだと思います。
やりこみ要素としての価値は残るのでは?
AA5体と30メリポで対戦できるので、倒せる団体としては旨味もあります。
まぁ「一部ドロップ品を印章バトルフィールドでも手に入るようにする」施策を検討中です。」とのことですけど、神威のみでドロップする装備品は他で出るようにならないと思いますが。
だからこそ、AAすべてを倒さなくても報酬が得られる形になっているのです。
全部倒して得られる報酬はRME打ち直し素材とレムがランダムで数枚です。
神威戦のメインの報酬はAAを撃破する毎に得られるチャンスがあります。18人未満で挑戦してもそれらは得られるのです。
これ何かコンテンツを作るたびにこういう問題が生じるので、突入枠増やせないのならFF14みたいにサーバー予約→順次突入ってシステムは導入出来ないんですかね?
AABFに関しては、突入口が5つあるためユーザー間で順番整理出来ないってのも問題ありますね。
過去獣人BFの時みたいに日本人なら順番待ちするかと思います。(あれはあれで酷かったですけど)
問題はシュッシュなんかしてるとGタイムは突入はほぼ不可能です。
突入率高<>低
①2アカ同伴>>>>②ヒーリング>>>>エベレストの山>>>>PCによるシュッシュ選択突入
なので、2アカ同伴PTがいると突入勝負にほぼ負けますし、ただのシュッシュは人いなくなるまで何時間やろうが突入出来ないでしょ。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |